• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

中央アジアにおける牧畜社会の動態分析―家畜化から気候変動まで

研究課題

研究課題/領域番号 18H03608
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

今村 薫  名古屋学院大学, 現代社会学部, 教授 (40288444)

研究分担者 地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子)  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20465933)
斎藤 成也  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (30192587)
久米 正吾  金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 特任助教 (30550777)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
星野 仏方  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (80438366)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード中央アジア / 歴史生態学 / ヒトー動物関係 / 家畜化 / レジリアンス / 牧畜
研究実績の概要

本研究は、中央アジア牧畜民の環境利用、生業―経済活動、他民族との関係を歴史生態学的に解明することを目的とする。人類史における家畜化のプロセスを明らかにするだけでなく、当地域の史的独自性と現状のより正しい理解を導き、さらには気候変動の影響を受けやすい中央アジア地域の資源の持続的利用に資することができる。
中央アジア東部の初期牧畜民においては、ダルヴェルジン遺跡出土土器の脂質分析に重点を置き、初期農耕牧畜民の調理・飲食行動に関する研究を進めた結果,キビと乳利用の可能性が明らかになった。また、不飽和脂肪酸が高温加熱された際に生成される環状有機物が土器の器種に関わらず多くの土器から検出され、土器の機能についての新たな研究課題を得た。
19世紀の中央アジアとロシアとの相互関係を、ラクダに注目した交易の実態から、1847年のヒヴァ・ハン国とロシアとの軍事衝突の背景に、両国間の交易、境界画定をめぐる交渉があったことを明らかにした。
現在の牧畜社会の実態については、昨年度同様、現地調査ができなかったが、これまでに収集した資料を分析したり、現地のカウンターパートに現地調査を依頼したりして、研究を進めた。その結果、カザフスタンの牧畜政策の中でも、2018年制定の「放牧地法」の意義が重要であり、アラル海災害からの復興について、牧畜という生業はレジリエンスの概念から重要であることが明らかになった。
また、モンゴルのモンゴル自然環境観光省所属、モンゴル国気象・水文・環境情報研究所に業務委託して、ランダムで選んだモンゴル全国120軒の遊牧民家庭に対して、「新型コロナウイルスの中で、遊牧民の生活・家畜放牧の方法・環境利用、コミュニティの行動の変化」に対するアンケート調査を行った。この結果は分析中であるが、牧畜民の災害に対する対応と、牧畜民のコミュニティネットワーク形成の実態について明らかになりつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナ感染症の世界的流行により、2020年度に引き続き海外渡航が困難な状況が続いている。これにより、現地での調査と資料収集が困難になった。しかしながら、2021年度で得たノウハウを生かし、①これまで海外の現地から収取した資料(考古資料、ラクダDNA資料など)を日本国内で分析することに注力する、②インターネットによって、海外の文献資料、報道資料を入手する、③現地のカウンターパートの協力を得て、必要なデータを収集する、という手段によって研究を進め、一定の成果を得た。
2021年に栃木において第5回研究大会(ハイブリッド方式)、2022年3月に恵那で第6回研究大会(ハイブリッド方式)を開き、研究成果の共有をはかった。また、2022年1月に、科研基盤(S)「中東部族社会の起源:アラビア半島先原史遊牧文化の包括的研究」(研究代表者:藤井純夫)との合同研究会(ハイブリッド方式)を開き、家畜化に関する有意義な知見を得た。
国内学会、国際会議等もオンラインで活発に開催されるようになり、研究発表や研究成果の公表の機会が増えた。これらにより、中央アジアの牧畜社会の研究を考古、歴史、生態、政治の観点から進めることができた。

今後の研究の推進方策

2022年度は、5年間の研究プロジェクトの最終年度なので、これまでの研究で抜け落ちた部分を補強しつつ、メンバー全員で出版物を上梓することで研究成果の公表を目指す。目標としては2冊の書籍を出版する予定である。また、2022年度は新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着くと予測して、必要であれば海外渡航も行う方針である。具体的な各自の目標は以下のとおりである。
キルギス及びウズベキスタンでの発掘調査を本格的に再開し、これまでの課題であった定着的な初期牧畜民に関するデータの充実を図る(久米)。カザフスタンの人類集団のDNA解析から、中央アジアにおける歴史的な人の移動を明らかにする(斎藤)。
18~19世紀の中央アジア(ヒヴァ・ハン国)とロシアとの交易の実態とラクダの利用について新知見を得るべく、旅行記史料や公刊・未公刊の文書史料の検討を続けていく(塩谷)。カザフスタンの「放牧地法」に注目し、各地域での牧畜の慣行、畜種の特徴、放牧地の利用・管理についてまとめる。その上で、アラル海地域の牧畜がどのような特色をもっているのか、ということを改めて検討する(地田)。現地のカウンターパートの協力を得て、気象データ、植生データ、GPSデータを収集して分析する(星野)。
中国内モンゴル自治区において、人民公社解体にともなう家畜の私有化と市場経済化のなかでラクダ頭数が劇的に減少しており、その要因の解明に取り組む(児玉)。カザフスタンおよびモンゴル牧畜民に、近年の砂漠化にどのような対応を行っているかについてアンケートした調査結果を分析する(今村)。

備考

研究成果を中心としたWebページである。国際的な情報発信と情報共有を目指し、和文・英文両方のバージョンを作成している。また、科研の成果報告を毎年1冊発行しているが、同時に、Web Journalとして公開している。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 7件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 気象・水文・環境情報研究所/モンゴル国立農業大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      気象・水文・環境情報研究所/モンゴル国立農業大学
  • [国際共同研究] ウズベキスタン科学アカデミー(ウズベキスタン)

    • 国名
      ウズベキスタン
    • 外国機関名
      ウズベキスタン科学アカデミー
  • [国際共同研究] アルファラビ・カザフ国立大学/ナザルバエフ大学(カザフスタン)

    • 国名
      カザフスタン
    • 外国機関名
      アルファラビ・カザフ国立大学/ナザルバエフ大学
  • [雑誌論文] Allelic and haplotypic HLA diversity in indigenous Malaysian populations explored using Next Generation Sequencing2021

    • 著者名/発表者名
      Jinam T. A., Hosomichi K., Nakaoka H., Phipps Maude E., Saitou N. and Inoue I.
    • 雑誌名

      Human Immunology

      巻: 83 ページ: 17-26

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2021.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modern human DNA analyses with special reference to the inner dual-structure model of Yaponesian2021

    • 著者名/発表者名
      Jinam T. A., Kawai Y., and Saitou N.
    • 雑誌名

      Anthropological Science advance publication

      巻: 129(1) ページ: 3-11

    • DOI

      10.1537/ase.201217

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bacterial Characteristics of Dust Particle Saltation in Gobi Dust Sites, Mongolia2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Hagiwara, Tamaki Matsumoto, Purevsuren Tsedendamba, Kenji Baba, Buho Hoshino
    • 雑誌名

      Atmosphere

      巻: 12(11) ページ: 1456-1456

    • DOI

      10.3390/atmos12111456

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Investment in China's Belt and Road Project in Kazakhstan and its Risk Assessment2021

    • 著者名/発表者名
      Buho Hoshino, Kazuki Seno, Christopher McCarthy, Maira Kussainova, Sabir Nurtazin, Mikoto Kaneko, Nobutake Nakatani, Satoru Hobara, James Banfill
    • 雑誌名

      Proceeding of The 3rd World Conference on Research in Social Sciences

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Microtopographical Characteristics of Forest Dieback in a Semi-Arid Region Retrieved from Ground and Satellite Data2021

    • 著者名/発表者名
      Buho Hoshino*, Daishi Matsukawa, Takashi Sasamura, Tserendulam Tserenochir, Uuganbayar Ganbold, Christopher McCarthy, Masami Kaneko, Atsuko Sugimoto
    • 雑誌名

      IEEE Xplore

      巻: 2021(1) ページ: 6735-6738

    • DOI

      10.1109/IGARSS47720.2021.9554115

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] National Parks, Protected Areas and Biodiversity Conservation in North Korea: Opportunities for International Collaboration2021

    • 著者名/発表者名
      Christopher McCarthy, James Banfill, Buho Hoshino
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Biodiversity

      巻: 2021(3) ページ: 1-25

    • DOI

      10.1016/j.japb.2021.05.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Association between the Descendants of Sufi Saint Sayyid Ata and the Khans of Khiva at the Beginning of the 19th Century2021

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 雑誌名

      Central Asiatic Journal

      巻: 64(1-2) ページ: 183-195

    • DOI

      10.13173/centasiaj.64.1-2.0183

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 19世紀中葉のヒヴァ=ロシア関係再考―シュクルッラー・アガのロシア、オスマン両帝国への派遣について―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 雑誌名

      西南アジア研究

      巻: 92 ページ: 29-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市在住モンゴル人女性のオーラルヒス トリー(4)オユンゲレル2021

    • 著者名/発表者名
      サランゲレル・児玉香菜子
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 22 ページ: 77-87

    • DOI

      10.20776/S21857148-23-P77

  • [雑誌論文] 『オルドス民話収集』(5)―銭世英著、1999年、フ フホト―2021

    • 著者名/発表者名
      児玉香菜子
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 23 ページ: 89-111

    • DOI

      10.20776/S21857148-23-P89

  • [学会発表] 進化研究における自然淘汰論の濫用から偶然重視にむけて2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヤポネシア人がはぐくんだ植物のゲノム進化2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 進化的に保存された非コード配列がつなぐ分子進化と形態進化2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代人と現代人のゲノムでさぐる日本列島人の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Investment in China's Belt and Road Project in Kazakhstan and its Risk Assessment2021

    • 著者名/発表者名
      Buho Hoshino
    • 学会等名
      Investment in China's Belt and Road Project in Kazakhstan and its Risk Assessment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does China's Belt and Road Initiative affect oasis agriculture in Central Asia?2021

    • 著者名/発表者名
      Buho Hoshino
    • 学会等名
      The DT XIV International Conference on Arid Land
    • 国際学会
  • [学会発表] 気候変動と政策に左右される中央アジアのオアシス農業研究2021

    • 著者名/発表者名
      瀬野佳月, 星野仏方
    • 学会等名
      日本沙漠学会
  • [学会発表] Indigenous Knowledge of Water Management in Central Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Shioya Akifumi; Ueda Akira; Chida Tetsuro
    • 学会等名
      ANGIS
    • 国際学会
  • [学会発表] 1840年代ヒヴァ・ハン国の対露交渉―捕虜解放、通商、国境の諸問題をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      東洋史研究会
  • [学会発表] ダルヴェルジン遺跡出土土器の脂質分析-フェルガナ地域での初期雑穀農耕-2021

    • 著者名/発表者名
      宮田佳樹、久米正吾、宮内信雄、吉田邦夫、堀内晶子、ヒクマトゥッラ・ホシモフ、ボキジョン・マトババエフ
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
  • [図書] 帝国ロシアとムスリムの法2022

    • 著者名/発表者名
      磯貝真澄(編著)、磯貝健一(編著)、塩谷哲史(共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812221129
  • [図書] 目でみる牧畜社会:21世紀の地球で共生を探る2022

    • 著者名/発表者名
      シンジルト(編著)、地田徹朗(共著)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      風響社
    • ISBN
      978-4894893108
  • [図書] 生態人類学は挑む SESSION2 わける・ためる2021

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀明(編著)、今村薫(共著)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      978-4814003440
  • [図書] 人類はできそこないである2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      SBクリエイティブ
    • ISBN
      978-4815603113
  • [図書] 図解 人類の進化2021

    • 著者名/発表者名
      斎藤成也(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4065261361
  • [図書] ヒトゲノム事典2021

    • 著者名/発表者名
      井ノ上逸朗(編著)、斎藤成也(分担)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      一色出版
    • ISBN
      978-4910389127
  • [備考] 中央アジアにおける牧畜社会の動態分析―家畜化から気候変動まで

    • URL

      https://k-imamura.com/PSCA/contact.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi