• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高齢者の財産管理制度の分析と構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03611
研究機関白鴎大学

研究代表者

水野 紀子  白鴎大学, 法学部, 教授 (40114665)

研究分担者 嵩 さやか  東北大学, 法学研究科, 教授 (00302646)
鳥山 泰志  東北大学, 法学研究科, 教授 (10432056)
石綿 はる美  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10547821)
池田 悠太  東北大学, 法学研究科, 准教授 (10779458)
大村 敦志  学習院大学, 法務研究科, 教授 (30152250)
得津 晶  東北大学, 法学研究科, 教授 (30376389)
早川 眞一郎  専修大学, 法務研究科, 教授 (40114615)
小粥 太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40247200)
森田 果  東北大学, 法学研究科, 教授 (40292817)
藤岡 祐治  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (40632237)
中原 太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (60401014)
久保野 恵美子  東北大学, 法学研究科, 教授 (70261948)
吉永 一行  東北大学, 法学研究科, 教授 (70367944)
澁谷 雅弘  中央大学, 法学部, 教授 (80216035)
今津 綾子  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80708206)
ROOTS MAIA  東北大学, 法学研究科, 准教授 (20754550)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード高齢者 / 財産管理
研究実績の概要

令和3年度は、平成30年度、平成31年度(令和元年度)及び令和2年度の成果を踏まえたうえで、一方で「財産管理」に関する諸問題について、他方で「高齢者」に関する諸問題について、検討を継続したうえで、「高齢者財産管理」というカテゴリについても検討を行った。
すなわち、一方で、「財産管理」に関する国内外の法制度についての検討を進めた。たとえば、日本及びフランスの夫婦財産制における財産管理のあり方について考察したほか、日本の財産管理制度の基本構造にかかわる、債務不履行責任及び不法行為責任についての基礎的な考察を深めた。
他方で、「高齢者」に関する私法上・公法上の制度についての検討も進めた。高齢者に関する法制度は民法や保険法、社会保障法、租税法などの領域にまたがるが、交錯を意識すると同時にそれぞれの観点から、検討を進めた。
そして、実体的には「高齢者」「財産管理」「高齢者財産管理」に関するこれまでの検討を、また、方法的にはカテゴリの構築という法学的作用に関するこれまでの検討を踏まえ、「高齢者財産管理」というカテゴリについて、検討を進めた。そのために、東北大学民法研究会と共催した研究会において「個人財産制と法手続き――高齢者の財産管理制度構築の前提と基礎」と題する研究代表者の報告をめぐって参加者間で議論を行うなどした。
これらの結果、財産管理について、公証人の関与などに関する外国法との構造的な相違を自覚しつつ、高齢者について、介護保険制度創設などの経験も踏まえて、私法的のみならず公法的な手段によっても高齢者の財産の管理を実現することが求められるのではないか、ということを明らかにすることができたものと思われる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (25件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第10回):離婚法の変遷と特徴を考える2022

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 497 ページ: 76, 81

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第11回):離婚の成立を考える2022

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 498 ページ: 68, 74

  • [雑誌論文] 書評・深町晋也著『家族と刑法 家庭は犯罪の温床か?』2022

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      自由と正義

      巻: 73 (3) ページ: 45, 45

  • [雑誌論文] 法規範と交渉力2022

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      中央労働時報

      巻: 1285 ページ: 3, 3

  • [雑誌論文] 福祉行政における「アウトリーチ」への着目と社会保障法2022

    • 著者名/発表者名
      嵩さやか
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94 (1) ページ: 45, 51

  • [雑誌論文] アレティストとしての星野英一(3)2022

    • 著者名/発表者名
      大村敦志
    • 雑誌名

      法学協会雑誌

      巻: 139 (2) ページ: 85, 98

  • [雑誌論文] 保険金受取人変更の意思表示の解釈とその規律2022

    • 著者名/発表者名
      得津晶
    • 雑誌名

      生命保険論集

      巻: 218 ページ: 103, 130

  • [雑誌論文] 租税法と相続2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷雅弘
    • 雑誌名

      THINK 司法書士論叢

      巻: 120 ページ: 33, 47

  • [雑誌論文] 仲裁廷の暫定保全措置に対する執行力の付与2022

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      JCAジャーナル

      巻: 69 (3) ページ: 11, 16

  • [雑誌論文] 書評  山口亮子著『日米親権法の比較研究』2022

    • 著者名/発表者名
      ローツ・マイア
    • 雑誌名

      離婚・再婚家族と子ども研究

      巻: 4 ページ: -

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第2回):戦後改正を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 488 ページ: 82, 87

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第3回):家族観と親族を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 489 ページ: 107, 113

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第4回):婚姻の意義を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 490 ページ: 89, 94

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第5回):婚姻の成立を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 491 ページ: 99, 104

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第6回):婚姻障碍事由を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 492 ページ: 68, 74

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第7回):婚姻の効力を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 494 ページ: 88, 94

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第8回):夫婦の氏を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 495 ページ: 82, 87

  • [雑誌論文] 学界回顧・民法(家族法)2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93 (13) ページ: 91, 100

  • [雑誌論文] 講座・日本家族法を考える(第9回):夫婦の財産関係を考える2021

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 496 ページ: 107, 113

  • [雑誌論文] 労働判例研究 内縁関係にあった養子が厚生年金保険法上の配偶者に当たるとされた例(大阪地裁令和2年3月5日判決)2021

    • 著者名/発表者名
      池田悠太
    • 雑誌名

      法学

      巻: 85 (3) ページ: 49, 60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事業活動の期待できない株式会社の解散事由(東京地判令和2・6・22LEX/DB25585177 )2021

    • 著者名/発表者名
      得津晶
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 495 ページ: 152, 152

  • [雑誌論文] 特定民間国外債の利子に対する非課税規定適用のための利子受領者確認書の提出と源泉徴収2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡祐治
    • 雑誌名

      税経通信

      巻: 76 (4) ページ: 96, 103

  • [雑誌論文] 不法行為責任と行為・危険・権利-潮見佳男『民事過失の帰責構造』2021

    • 著者名/発表者名
      中原太郎
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 94 (1) ページ: 128, 133

  • [雑誌論文] マンションの評価と課税2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷雅弘
    • 雑誌名

      税務事例研究

      巻: 174 ページ: 52, 70

  • [雑誌論文] ハーグ条約実施法117条1項による調停条項の変更2021

    • 著者名/発表者名
      今津綾子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157 (3) ページ: 549, 561

  • [学会発表] L’apprehension du lien de causalite au regard de l'epidemiologie : L’experience en droit japonais de la responsabilite civile2022

    • 著者名/発表者名
      Taro NAKAHARA
    • 学会等名
      Cour de cassation, Conferences-Cycle 2022 : Les grandes notions de la responsabilite civile a l’aune des mutations environnementales, 2eme Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] フランス夫婦財産法2022

    • 著者名/発表者名
      幡野弘樹=齋藤哲志=大島梨沙=金子敬明=石綿はる美
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 新注釈民法(8) 債権(1)2022

    • 著者名/発表者名
      大村敦志=道垣内弘人=山本敬三編集代表・磯村保編
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 水野忠恒先生古稀記念論文集 公法・会計の制度と理論2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷雅弘=高橋滋=石津寿惠=加藤友佳編
    • 総ページ数
      892
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] 中田裕康先生古稀記念 民法学の継承と展開2021

    • 著者名/発表者名
      岡本裕樹=沖野眞已=鳥山泰志=山野目章夫編
    • 総ページ数
      990
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] フランス新契約法2021

    • 著者名/発表者名
      フランソワ・アンセル、ベネディクト・フォヴァルク=コソン(齋藤哲志・中原太郎訳)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 現代フランス法の論点2021

    • 著者名/発表者名
      岩村正彦=大村敦志=齋藤哲志編
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi