• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

法的判断の構造とモデル化の探求:AIはリーガル・マインドを持てるか?

研究課題

研究課題/領域番号 18H03612
研究機関明治大学

研究代表者

太田 勝造  明治大学, 法学部, 専任教授 (40152136)

研究分担者 加藤 淳子  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00251314)
佐藤 健  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00271635)
浅水屋 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 助教 (00377920)
今井 耕介  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00780032)
岡田 謙介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20583793)
齋藤 宙治  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (20779392)
米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
森 大輔  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (40436499)
飯田 高  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (70345247)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードリーガル・マインド / シナリオ・スタディー / 脳神経科学 / 感情と理性 / 量刑判断 / 反省悔悟の有無
研究実績の概要

法的判断(強盗殺人の共犯事件での量刑判断)と日常的な非法的判断(コーヒーの温度の判断など)における脳神経科学的な異同の探究,ならびに,法専門家と法の素人の方的判断における脳神経科学的な異同の探究を実施し,興味深い成果を得ている.
認知に関する脳部位と感情に関する脳部位の双方が,法的判断において賦活することが実証されて,法的判断においても感情の要素が,認知・理性的判断と同様に活動していることを明らかにした.量刑において,反省悔悟を示している被告人の量刑を減らす判断においては,法の専門家はシンプルな賦活状況を示したが,素人は複雑で多岐にわたる賦活状況を示した.反省会後の欠片も見せない被告人に対して量刑を増加させる判断においては,法の専門家も法の素人も同様に複雑で多岐に渡る賦活状況を呈した.賦活部位の間の連結性とその方向について,ベイズ統計による最先端の分析を施すと,法の専門家は認知に関連する脳部位から感情に関連する脳部位への連結性が見られたのに対し,法の素人の場合は逆に感情に関連する脳部位から認知に関連する脳部位への連結性が見られた.
以上に様に,法的判断と日常的な非法的判断における理性と感情の関係性が明らかになるとともに,量刑の増減に関する法専門家と非専門家の間の異同も具体的に特定できた.
以上の成果は欧米の脳神経科学の専門雑誌に投稿している.
また,研究成果は,日本法社会学会はもとより,Law and Society AssociationやAsian Law and Society Association, Research Committee for Sociology of Lawなど法学分野の学際的研究学会での研究発表ならびに,脳神経化学の専門学会等での研究報告に努める.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルス・パンデミックのために実験の実施に遅延が見られ,非常に苦慮する事態となった.
そのため,予定していたfMRI実験が一部中断,実施スピートの遅れを余儀なくされた.
それまでのデータの収集の分でベイズ統計的分析を施すに最小限のデータの量を集めていたので中間的分析をすることができた.
データ解析として,新しい最先端の方法が開発され,利用することが可能となって,当初の分析手法を遥かに超える精緻なデータ分析の結果を得ることができた.
以上から,当初の計画よりやや遅れているが研究としては進展することができた.

今後の研究の推進方策

fMRI実験をさらに進め,データ収集に努める.
データ解析の手法についてさらに検討を進めて,より精緻でより興味深い解析結果が得られるように努める.
次年度は研究の最終年度であるので,研究成果の取りまとめに努める.
研究成果は,Law and Society AssociationやAsian Law and Society Association, Research Committee for Sociology of Lawなど法学分野の学際的研究学会での研究発表ならびに,脳神経化学の専門学会等での研究報告に努める.
研究論文として取りまとめ,内外の専門科学雑誌に発表する予定である.

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Loss Aversion for the Value of Voting Rights: WTA/WTP Ratios for a Ballot2022

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Hiroharu
    • 雑誌名

      International Review of Law and Economics

      巻: 106041 ページ: 1-12

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effective Connectivity and Criminal Sentencing Decisions: Dynamic Causal Models in Laypersons and Legal Experts2022

    • 著者名/発表者名
      ASAMIZUYA, Takeshi, SAITO, Hiroharu, HIGUCHI, Ryosuke, NARUSE, Go, OTA, Shozo, & KATO, Junko
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 32 ページ: 4304-4316

    • DOI

      10.1093/cercor/bhab484

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Diagnosing and Treating Effect of Legal Rule-Based Revision2022

    • 著者名/発表者名
      FUNGWACHARARAKORN, Wachara, TSUSHIMA, Kanae, & SATOH, Ken
    • 雑誌名

      Home New Generation Computing

      巻: 40 ページ: 25-45

    • DOI

      10.1007/s00354-022-00157-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 裁判員裁判と法の素朴理論:2020年調査に基づいて2021

    • 著者名/発表者名
      松村良之,木下麻奈子,太田勝造
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 72 ページ: 563-608

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolving counterintuitive consequences in law using legal debugging2021

    • 著者名/発表者名
      FUNGWACHARARAKORN, Wachara, TSUSHIMA, Kanae, & SATOH, Ken
    • 雑誌名

      Artificial Intelligence and Law

      巻: 29 ページ: 541-557

    • DOI

      10.1007/s10506-021-09283-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On semantics-based minimal revision for legal reasoning2021

    • 著者名/発表者名
      FUNGWACHARARAKORN, Wachara, TSUSHIMA, Kanae, & SATOH, Ken
    • 雑誌名

      Proceedings of the Eighteenth International Conference on Artificial Intelligence and Law

      巻: 2021 ページ: 50-59

    • DOI

      10.1145/3462757.3466075

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On the Legal Revision in PROLEG Program2021

    • 著者名/発表者名
      FUNGWACHARARAKORN, Wachara, TSUSHIMA, Kanae, & SATOH, Ken
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 1357 ページ: 25-26

    • DOI

      10.1007/978-3-030-73113-7_3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 感染症対策の不備と専門家の活用の失敗 : 日本のコロナ対策はなぜ欠陥だらけなのか2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 雑誌名

      科学

      巻: 92 ページ: 208-213

  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症に関する法制度 (特集 新型コロナウイルス感染症 理解と対策の現状)2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 雑誌名

      診断と治療

      巻: 109 ページ: 1487-1492

  • [雑誌論文] ゲノムデータの法規制に関する現状と課題 (特集 ゲノムデータの利活用と法の未来)2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1559 ページ: 35-41

  • [雑誌論文] 科学的判断と社会的意思決定 : 「行動変容」を求めたのは誰か (特集 コロナと憲法)2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 32 ページ: 117-128

  • [雑誌論文] 法的・倫理的規制の全体構造と個人情報保護2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 39 ページ: 1174-1178

  • [学会発表] Current Trends and Challenges in the Study of Law and Society in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      OTA, Shozo
    • 学会等名
      Asian Law & Society Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 研究の国際化の意義・方法・課題2021

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] リーガル・マインドの脳科学2021

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] People's Attitude toward AI Court: How and To What Extent Should AI Assist the Judges?2021

    • 著者名/発表者名
      OTA, Shozo
    • 学会等名
      Law and Society Association
  • [学会発表] Case Settlement by Judicial Mediation From Law and Behavioral Economics Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      OTA, Shozo
    • 学会等名
      Mongolian Law and Economics Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scientific Methods for Legal Studies: Brain Science, Cognitive Science, and Field Experiment2021

    • 著者名/発表者名
      OTA, Shozo
    • 学会等名
      Asian Law and Economics Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 裁判支援AIシステムへの国民の受容可能性事実認定・法的当てはめ・判断支援2021

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 認知脳科学の成果は法実務を変える:マインドセットを裁判官型から解き放そう2021

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 学会等名
      第二東京弁護士会仲裁センター
    • 招待講演
  • [学会発表] 『AI裁判』に対する人々の受け止め方:経験科学的な法社会学研究の試み2021

    • 著者名/発表者名
      太田勝造
    • 学会等名
      明治大学法学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 選挙権の価値についての損失回避: 1票のWTA/WTP2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤宙治
    • 学会等名
      日本法と経済学会
  • [学会発表] 日米の司法判断から見るEBPM2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤宙治
    • 学会等名
      日本公共政策学会
  • [学会発表] The Impact of Lawyer Fees on Lawyer Partisanship: The Reciprocity Norm May Matter2021

    • 著者名/発表者名
      SAITO, Hiroharu
    • 学会等名
      Law and Society Association
  • [学会発表] 人格権とパブリシティ権の法的性質――民法の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 学会等名
      著作権法学会
  • [学会発表] プライバシー・個人情報保護規制と医療情報の利用2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 学会等名
      日本看護倫理学会
  • [学会発表] ゲノム社会の未来を実現するための法的・倫理的課題とは2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会・日本バイオインフォマティクス学会・ 日本オミックス医学会
  • [学会発表] 専門的判断の法的ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      米村滋人
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
  • [学会発表] 日本の犯罪の増減に影響を与える要因―窃盗の都道府県パネルデータ分析を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      野村友和,森大輔,武田芳樹
    • 学会等名
      日本法と経済学会
  • [学会発表] 裁判にかかる費用や時間についての認識と裁判利用行動意図の関係――裁判未経験者と経験者の比較2021

    • 著者名/発表者名
      森大輔
    • 学会等名
      日本法社会学会
  • [図書] 大林啓吾編『感染症と憲法』(森・「流言・デマへの対処と表現の自由:法社会学からの分析」)2021

    • 著者名/発表者名
      森大輔
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      青林書院

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi