• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

憲法および人権条約を接合する多元的・非階層的・循環的人権システム理論の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18H03616
研究機関明治大学

研究代表者

江島 晶子  明治大学, 法学部, 専任教授 (40248985)

研究分担者 建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
小畑 郁  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40194617)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード循環的人権システム / 多元的人権システム / 非階層的人権システム / 人権システム理論 / 憲法と人権条約 / ヨーロッパ人権条約 / 国内人権機関 / 人権条約の国内的実施
研究実績の概要

本研究は、国際主義と自国第一主義が拮抗する現代社会の問題状況を見据えつつ、憲法が想定する人権実施システム(統治機構)と人権条約が想定する人権実施システム(条約機構)の接合による、人権を実効的に保障するシステムの構築を探求する。その目的は、地球上、どこにいても一定の人権が保障されるという理想を実現するためのシステム構築である。研究計画全体としては、「人権を実効的に保障するシステム」が構築できるかという問いを、以下の(a)~(b)の三つに分節して取り組んでいる。 (a) 現実に人権を保障する具体的場面において統治機構(憲法)および条約機構(国際法)がどのように機能するかに関する比較実証研究を行った。(b) 憲法が想定する人権実施システム(統治機構)と人権条約が想定する人権実施システム(条約機構)が、いかなる場面において、どのように接合されると、それが人権の実効的保障にどのように寄与するかを析出した。その際に、人権条約の司法的実施だけでなく、①条約制定過程、②条約批准過程、③発効後の国内実施と国際実施という三つの場面を動態的プロセスとして把握すると同時に、新しいアクターとしてNGO、企業といった非国家的アクターや国内的人権機関を加えた。(c) 実効的人権システムの構築という視点から日本の憲法学および国際法学の理論を再検証した。
具体的には研究会を3回および国際ワークショップを1回開催し、各人の研究報告・判例報告を行うと同時に、海外から研究者を招聘し、研究会 ・講演会(後者は公開し成果の社会的還元をはかった)を開催した。同時に、関係国・関係機関を訪問し、調査・資料収集を行った上、分析・検討した上、その成果についても研究会で報告および意見交換を行った。また、海外で開催される研究会・シンポジウムに参加し研究発表を行った。一定の成果が出たものについては論文等を通じて公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究会活動は、当初の予定通り開催することができ、また、2018年度に引き続き国際ワークショップをソウルにて開催することができたため、研究会メンバーおよび外国研究者・実務家との意見交換を充実させることによって、研究内容を充実させると同時に、海外研究者およびヨーロッパ評議会の実務家・研究者を囲んでの研究会および講演会から、貴重な比較法的知見を得て、実証研究を進めることができたため。また、2018年度に刊行した『ヨーロッパ人権裁判所の判例Ⅱ』の成果と反省の下に、『同Ⅲ』を刊行するための準備体制も整えることができた。その一つとして、「人権判例報」(仮称)の刊行体制も設立した。

今後の研究の推進方策

2018年度・2019年度において、研究会および海外出張を通じて、全体テーマのポテンシャルを明確にさせ、各人の論文作成や報告に結び付けることができたので、2020年度はこれをベースとしつつ、研究会メンバーの判例報告・研究報告を持続的に行い研究会としてさらに活動実績を積み重ねる一方、これまでの国際・国内社会の動向を踏まえながら、外国研究者・実務家との意見交換(国際セミナー、ワークショップ等)を通じて、これまで得られた研究成果について批判的検証を行っていく予定である。同時に、最終年度にはまとまった研究成果をシンポジウムや刊行物として発表できるように準備を進める予定である。

  • 研究成果

    (68件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (29件) (うちオープンアクセス 11件、 査読あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件、 招待講演 10件) 図書 (22件)

  • [雑誌論文] 憲法裁判におけるアミカスキュリィの意義:フランスの場合2020

    • 著者名/発表者名
      山元一
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 70巻5号 ページ: 96-113

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入管収容における法の支配と国際人権法ーヨーロッパ諸国間における実践を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1147号 ページ: 63-68

  • [雑誌論文] 「難民危機」へのEUの対応とダブリン・システム2020

    • 著者名/発表者名
      戸田五郎
    • 雑誌名

      産大法学

      巻: 53巻3・4号 ページ: 689-724

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イスラム教からキリスト教への改宗者の難民該当性(東京地方裁判所令和元年9月17日判決)2020

    • 著者名/発表者名
      戸田五郎
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 26号 ページ: 国際公法No.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法の支配と弁護士ー司法の独立の危機へのヨーロッパ弁護士の対応ー2020

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      法社会学

      巻: 第86号 ページ: 98-110

  • [雑誌論文] 難民認定事由としての宗教の自由に対する迫害ーーイラン人キリスト教改宗者に関する事例ーー2020

    • 著者名/発表者名
      前田直子
    • 雑誌名

      京女法学

      巻: 17 ページ: 1-22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「忘れられる権利」と表現の自由・再論ードイツ連邦憲法裁判所の2つの決定を手がかりに2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀美
    • 雑誌名

      メディア・コミュニケーション

      巻: 70号 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法多元主義と国際人権法ー多元的・非階層的・循環的な人権保障の可能性ー2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2018 ページ: 75-82

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Trend in the Use of Foreign Law and International Human Rights Law by the Supreme Court of Japan: A Game Changer or a Setback?2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 雑誌名

      法律論叢

      巻: 92巻1号 ページ: 99-130

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <書評>岡山禮子・吉田恵子・平川景子・武田政明・細野はるみ・長沼秀明『近代日本の専門職とジェンダーー医師・弁護士・看護職への女性の参入ー』〔2018年、風間書房〕2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      明治大学社会科学研究所紀要

      巻: 第58巻1号 ページ: 調査中

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <書評>坂元茂樹『人権条約の解釈と適用』(信山社、2017年)2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子
    • 雑誌名

      国際人権(国際人権法学会誌)

      巻: 30号 ページ: 138-140

  • [雑誌論文] 〔判例翻訳〕 X v. the State of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hinako TAKATA
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 62巻 ページ: 433-440

  • [雑誌論文] フランスの裁判所における条約適合性審査2019

    • 著者名/発表者名
      SHIN Hae Bong
    • 雑誌名

      青山ローフォーラム

      巻: 第8巻第1号 ページ: 29-65

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際人権と民主主義ーー国際場裡における現象論を中心とした総論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30号 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 外国人の社会保障ー塩見訴訟(最一小判平成元・3・2)2019

    • 著者名/発表者名
      大藤紀子
    • 雑誌名

      憲法判例百選Ⅰ[第7版]

      巻: 別冊ジュリスト245号 ページ: 12-13

  • [雑誌論文] 国際司法裁判所による人権保障2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺公夫
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: No.680 ページ: 30-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強制失踪条約における「強制失踪」の定義とその国内犯罪化義務2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺公夫
    • 雑誌名

      世界人権センター研究紀要

      巻: 第24号 ページ: 1-45

  • [雑誌論文] グローバル化と憲法秩序2019

    • 著者名/発表者名
      山元一
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 774号 ページ: 12-17

  • [雑誌論文] フランスにおける私生活の尊重の権利の憲法規範化2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      憲法研究(信山社)

      巻: 4号 ページ: 79-92

  • [雑誌論文] 書評「山元一・横山美夏・髙山佳奈子編著『グローバル化と法の変容』」2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 30号 ページ: 146-148

  • [雑誌論文] インターネット時代の域外証拠収集に関する国際法ーー公法/私法が交錯する最前線2019

    • 著者名/発表者名
      根岸陽太
    • 雑誌名

      国際法外交雑誌

      巻: 第118巻3号 ページ: 332-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法廷における手錠・腰縄と国際人権法2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 779号 ページ: 49-52

  • [雑誌論文] 投資仲裁と常設投資裁判所2019

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻10号 ページ: 63-69

  • [雑誌論文] リスボン条約後の「EU法の優位」ー加盟国憲法と国際協定との関係においてー2019

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 雑誌名

      EU法研究

      巻: 第6号 ページ: 46-93

  • [雑誌論文] Business and Human Rights in Japan: Implementation of the UN Guiding Principles2019

    • 著者名/発表者名
      Takao Suami
    • 雑誌名

      Sogang Journal of Law and Business

      巻: Vol.9 ページ: 63-99

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州人権裁判所におけるジェノサイドの否定と表現の自由 : PERINCEK v SWITZERLAND App no 27510/08 (15 October 2015)2019

    • 著者名/発表者名
      村上玲
    • 雑誌名

      総合福祉研究

      巻: 24 ページ: 37-48

  • [雑誌論文] 欧州人権裁判所判例における宗教を冒涜する表現に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      村上玲
    • 雑誌名

      淑徳大学大学院総合福祉研究科研究紀要

      巻: 26 ページ: 89-103

  • [雑誌論文] What can Japan learn from the “European migrant crisis”?2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi MONDEN
    • 雑誌名

      Kobe University Law Review

      巻: No.52 ページ: 109-118

    • DOI

      10.24546/81012066

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外渡航の自由と旅券発給の拒否:帆足計事件2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤正彰
    • 雑誌名

      憲法判例百選Ⅰ[第7版]

      巻: 別冊ジュリスト245号 ページ: 234-235

  • [学会発表] Historical Basis for the Regional Constitutionalization in Europe: Possible Lessons for (North and South) East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      OBATA Kaoru
    • 学会等名
      2nd Korea-Japan Joint Workshop on ECHR
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How do Japanese Courts manipulate International Law for the Status of Foreigners? - The Critical State of a Tactics of Seeking Consistency within an Exclusively Domestic Jurisdiction2020

    • 著者名/発表者名
      OBATA Kaoru
    • 学会等名
      Faculty of Law, University of Strasbourg, Strasbourg, France
    • 国際学会
  • [学会発表] The Rule of Law and Autocratic Regimes in Eastern Europe2020

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Nishikata
    • 学会等名
      2nd Joint-Workshop on the ECtHR Case Law:Significance and Implications of the Comparative Study of the Caselaw of the European Court of Human Rights in Asia, Yonsei University, Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prisoner's Rights in Japan looked from the International and European Human Rights Law2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuzo Kitamura
    • 学会等名
      Joint workshop: Significance and Implications of the Comparative Study of the Case Law of the European Court of Human Rights in Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「ビジネスと人権」と外国人労働者ー日本の技能実習生問題を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      菅原真
    • 学会等名
      ビジネスと人権研究プロジェクト 2019年度第2回研究会。主催:神 奈川大学法学研究所「『ビジネスと人権』をめぐる法規範の生成と発展」プロ ジェクト
    • 招待講演
  • [学会発表] Circulatory Nature of Human Rights Implementation Beyond National Borders: Seeking for a Global Model of Human Rights Protection2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Global Constitutionalism from European and East Asian Perspectives Book Launch Event, WZB Berlin Social Science Center
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Rights and Judicial Authority: A Possibility of a Pluralistic, Non-hierarchical and Circulatory System of Human Rights Protection2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      The Legal Framework for Strengthening UK-Japanese Relations: Trade, Policy, and Constitutional Dimensions (Edinburgh Workshop, ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connections Grant)
    • 国際学会
  • [学会発表] Pluralistic, non-hierarchical and circulatory system of human rights protection: Seeking a global model of human rights protection2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      Bingham Centre for the Rule of Law, London
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gender and Constitutionalism in Asia Case Study on Japan: Sleeping or Aakening2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 学会等名
      International Conference on Gender and Constitutionalism in Asia, National Chiao Tang Universit, Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Theoretical Framework for Human Rights Treaties: Domestic Organs as Actors of Human Rights Treaties2019

    • 著者名/発表者名
      Hinako TAKATA
    • 学会等名
      Kyoto-NCCU Joint Seminar in International Law
    • 国際学会
  • [学会発表] Nationalite japonaise, et la garantie des droits de l’homme, dans le contexte global2019

    • 著者名/発表者名
      大藤紀子
    • 学会等名
      第13回日仏公法セミナーシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Taking Seriously the Chinese Approach to Global Constitutionalism: As a Possible Way leading to a Global ‘Constitutional’ Order”2019

    • 著者名/発表者名
      OBATA Kaoru
    • 学会等名
      Global Constitutionalism from European and East Asian Perspectives Book Launch Event, WZB Berlin Social Science Center
    • 国際学会
  • [学会発表] 人権条約とはどういう法かーー「条約」概念からのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 学会等名
      2019年度国際法学会研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 在留資格「制度」を基礎とした外国人政策とその限界ーー入管法2018年改正を考える2019

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 学会等名
      移住者と人権研究会、世界人権問題研究センター
  • [学会発表] ゲノム医療に関わる医学研究における個人情報保護と倫理ーEUおよびフランスを参考にー2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 学会等名
      学術会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 法の支配と弁護士ー司法の独立の危機へのヨーロッパ弁護士の対応2019

    • 著者名/発表者名
      須網隆夫
    • 学会等名
      日本法社会学会2019年度学術大会
  • [学会発表] フランスの国籍と国籍法の現代的意義2019

    • 著者名/発表者名
      菅原真
    • 学会等名
      東洋大学人間科学総合研究所 パトリック・ヴェイユ『フランス人 とは何か』 刊行記念シンポジウム。主催:東洋大学人間科学総合研究所 研究 チーム「日仏カップルと家族の研究」(代表:森田明美 東洋大学教授)
    • 招待講演
  • [図書] 『サブテクスト国際法ー教科書の一歩先へ』(担当部分「第12章 人権条約の域外適用―国の人権義務は領域外に及ぶのか」160~172頁)2020

    • 著者名/発表者名
      SHIN Hae Bong(森肇志・岩月直樹編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52472-9
  • [図書] European Populism and Human Rights(担当箇所 ‘Fraternite (De-) Naissante: Populist Potentialities of Human Rights’ pp.141-164)2020

    • 著者名/発表者名
      Yota Negishi(Jure Vidmar (ed.))
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Brill
    • ISBN
      9789004416017
  • [図書] 『弘前大学レクチャーコレクション 学びの世界へようこそ』(担当箇所「表現の自由とヘイトスピーチ」114-119頁)2020

    • 著者名/発表者名
      河合正雄(弘前大学出版会編)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      978-4-907192-86-0
  • [図書] 教材憲法判例〔第5版〕2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤正彰(中村睦男・常本照樹・岩本一郎・齊藤正彰【編著】)
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] Judicial Cosmopolitanism: Use of Foreign Law in Contemporary Constitutional System(担当箇所“Use of Foreign and Comparative Law by the Supreme Court of Japan” pp 800-815)2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima (Giuseppe Franco Ferrari (ed))
    • 総ページ数
      901
    • 出版者
      Brill/Nijhoff
    • ISBN
      9004243119
  • [図書] 『憲法判例百選Ⅰ(第7版)』(担当箇所「戦後補償―韓国人戦争犠牲者補償請求事件」16-17頁)2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子(長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      1342-5048
  • [図書] 『憲法の普遍性と歴史性』(〔担当箇所〕江島晶子「「グローバル人権法」の可能性―2019年1月23日最高裁決定補足意見を契機として」885-908頁)2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子(山元一・只野雅人・蟻川恒正・中林暁生(編))
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52310-4
  • [図書] 『国際法のフロンティア』(〔担当箇所〕Akiko Ejima “From the perspective of a ‘global jurist’: How far did the communication between importers and exporters of constitutional ideas contribute to Japanese state building and peace building?” 175-194頁)2019

    • 著者名/発表者名
      江島晶子(平覚・梅田徹・濱田太郎(編))
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52361-6
  • [図書] Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law(担当箇所Clerks of constitutional courts and supreme courts<https://oxcon.ouplaw.com/home/mpeccol>)2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Ejima
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Oxford University Press
  • [図書] 『憲法の歴史性と普遍性 辻村みよ子先生古稀記念論集』(担当箇所「ポスト国民国家における『市民』」865-884頁)2019

    • 著者名/発表者名
      大藤紀子(山元一・只野雅人・蟻川恒正・中林暁生(編))
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52310-4
  • [図書] Judging International Rights:Courts of General Jurisdiction as Human Rights Courts(担当箇所"The International Court of Justice and Diplomatic Protection"pp.103-126)2019

    • 著者名/発表者名
      Kimio Yakushiji(Stefan Kadelbach/Thilo Rensmann/Eva Rieter ed)
    • 総ページ数
      665
    • 出版者
      Springer
  • [図書] 『国際法のフロンティア 宮崎繁樹先生追悼論文集』(担当箇所「ノン・ルフールマン原則に関する拷問禁止委員会及び自由権規約委員会の先例法理」101-152頁)2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺公夫(平覚・梅田徹・濱田太郎編)
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52361-6
  • [図書] 『実証の国際法学の継承』(担当箇所「強制失踪事案に関する自由権規約委員会の先例法理の到達点と強制失踪委員会の課題」43-89頁)2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺公夫((芹田健太郎・坂元茂樹・薬師寺公夫・浅田正彦・酒井啓亘編))
    • 総ページ数
      1060
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-8080-7
  • [図書] 『実証の国際法学の継承』(執筆部分「日本の降伏および連合国による日本占領管理の法的性質ー安藤仁介教授の理論の検討を通じて」945-964頁)2019

    • 著者名/発表者名
      小畑郁(芹田健太郎、小畑郁ほか編)
    • 総ページ数
      1060
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-8080-7
  • [図書] Authoritarian Constitutionalism: Comparative Analysis and Critique2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamoto(Helena Alviar Garcia and Gunter Frankenberg ed.)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      Edward Elgar
    • ISBN
      978-1788117845
  • [図書] 『国際法のフロンティアー宮崎繁樹先生追悼論文集』(担当部分「人権条約適合的な国内法解釈―生活保護基準引下げの違法性をめぐって」195~216頁)2019

    • 著者名/発表者名
      SHIN Hae Bong(平覚・梅田徹・濱田太郎編)
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52361-6
  • [図書] 『憲法の普遍性と歴史性 辻村みよ子古稀記念論集』(担当箇所「個人の尊重とゲノム(遺伝)情報保護ーフランスにおける個人情報保護制度を例に」)2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子(山元一、 只野雅人、 蟻川恒正、 中林暁生編)
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4-535-52310-4
  • [図書] 『スポーツ・医・科学研究報告II スポーツ指導に必要なLGBTの人々への配慮に関する調査研究 ー第2報ー』(担当章「トランスジェンダーの権利論ージェンダー・アイデンティティをめぐる個人の尊重の射程ー」9-22頁)2019

    • 著者名/発表者名
      建石真公子
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      公益財団法人日本体育協会
  • [図書] Duelling for Supremacy: International vs. National Fundamental Principles(担当箇所‘Japan’ pp.210-233)2019

    • 著者名/発表者名
      Hajime Yamamoto and Yota Negishi(Fulvio M. Palombino (ed.),)‘Japan’
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781108475266
  • [図書] 『国際法のフロンティアー宮崎繁樹先生追悼論文集』(担当箇所「ヨーロッパ人権裁判所の判例にみる公正な裁判と弁護人立会権ーイブラヒム他対イギリス事件判決を中心にー」217-242頁)2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三(平覚・梅田徹・濱田太郎編)
    • 総ページ数
      652
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52361-6
  • [図書] Una vision juridical y geopolitica en el siglo XXI(担当箇所"La Ley de refugidados y la practica en Japon : Una vision critica"pp.373-404)2019

    • 著者名/発表者名
      北村泰三(Arturo Oropeza Garcia ed.)
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico
    • ISBN
      978-607-30-2188-3
  • [図書] 『実証の国際法学の継承』(担当箇所「宗教の自由の制限と送還禁止ー宗教を変更する自由との関連を契機として」143-166頁)2019

    • 著者名/発表者名
      戸田五郎(芹田健太郎、小畑郁ほか編)
    • 総ページ数
      1060
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      978-4-7972-8080-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi