• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

権威主義とポピュリズムの台頭に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03619
研究機関北海道大学

研究代表者

宇山 智彦  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (40281852)

研究分担者 西川 賢  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10567390)
大串 敦  慶應義塾大学, 法学部(三田), 准教授 (20431348)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
吉田 徹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60431300)
澤江 史子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (70436666)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード比較政治 / 権威主義 / ポピュリズム / 民主主義の危機 / 世界秩序の変動
研究実績の概要

2019年度の活動の最大の目玉は、7月4~5日に開催した国際シンポジウムGlobal Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populismであった。科研費基盤研究B「ポストネオリベラル期における新興民主主義国の経済政策」とも協力しながら、内外の論客16名を報告者として集め、権威主義体制論・ポピュリズム研究に関わる概念の定義や方法論から、具体的な国・地域での特徴的な現象に至るまで多岐にわたる論点を取り上げた。参加者の意見は多様だったが、権威主義とポピュリズムの台頭の原因について、経済危機や各国の文化的背景、リーダーの個性などのみによる安易な説明を退け、安全保障、歴史的・社会的経験、国際社会との関わりといった問題とも関連づけて緻密に分析すべきであることについては、概ね共通理解が形成できた。外国から招いた報告者の中には、世界価値観調査の関係者、authoritarian conflict management論を代表する研究者、ポピュリズムに関するideational approachの研究グループのメンバーなどがおり、今後研究を進めるうえで有益な協力関係を築くことができた。
その他の研究会では、トルコや中国、中央アジア諸国を例に近年の権威主義体制の変容(ポピュリズム的要素の増大・縮小、危機管理モデルの改革・逆走、インターネットを用いた政府の応答性向上と体制維持の両立など)や、ポピュリズム研究の諸潮流を論じた。また、川中豪編『後退する民主主義、強化される権威主義』の書評会では、民主主義の後退・権威主義の強化と、水平的アカウンタビリティーや統治能力の変化との関係をどうとらえるか、民主主義と権威主義を二分法的に見るか連続変数として考えるかなど、重要な論点について議論を深めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要欄に書いた通り、国際シンポジウムを開催し、諸外国の研究者とのネットワークの構築・強化という面でも、具体的な議論の面でも、大きく前進することができた。他の研究会でも、重要な論点を抽出して分析・議論を深めることができた。テーマ的に多岐にわたり、人により見方も異なる問題群を扱うプロジェクトとしての困難は存在するが、前年度における課題の発見と共有という段階を越えて、重点を明確化し議論を収斂させる方向に、少しずつではあるが着実に近づいている。また、各自の研究に関する国際学会での発表も活発に行った。

今後の研究の推進方策

2020年度は、秋にアメリカなどの研究者を招き、権威主義体制論に関する国際ワークショップを開催する予定である。その他の研究会では、権威主義・ポピュリズムと統治能力の関係など、特に重要な論点を重点的に扱うと同時に、対象事例(国)はさらに多様にしていくよう努める。これは、内容豊かであると同時にまとまりのある最終成果を出すという目標を見据えての作業である。各分担者による研究会の企画や、成果の国際的発信にも引き続き力を注ぐ。
新型コロナウイルス問題で、研究会等の開催には困難も予想されるが、ウェブ会議システムなどを活用し、可能な限り研究活動を停滞させないよう努める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] カザフスタンのナザルバエフ「院政」:旧ソ連諸国における権力継承の新モデル?2019

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 6月号 ページ: 43-56

  • [雑誌論文] 近代帝国間体系のなかのロシア:ユーラシア国際秩序の変革に果たした役割2019

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      秋田茂編『グローバル化の世界史(MINERVA世界史叢書2)』ミネルヴァ書房

      巻: ー ページ: 211-240

  • [雑誌論文] ウクライナ大統領選:圧勝の背景2019

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 雑誌名

      世界

      巻: 922号 ページ: 18-22

  • [雑誌論文] 共産党一党支配は「強靭」であり続けるのか : 多元化する社会において一元的な政治を堅持する術2019

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 685号 ページ: 5-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Populism "Made in Japan": A New Species?2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Toru
    • 雑誌名

      Asian Journal of Comparative Politics

      巻: Online ページ: 1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1177/2057891119844608

    • 査読あり
  • [学会発表] Regionalism and Universalism in Japanese Foreign Policy: Implications for Central Asia2019

    • 著者名/発表者名
      UYAMA Tomohiko
    • 学会等名
      Guest Lecture at the American University of Central Asia
    • 招待講演
  • [学会発表] ペレストロイカ期の中央アジアをどう見るか:「政治の場」としての共和国の自立における紛争の役割2019

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 学会等名
      ロシア史研究会2019年度大会共通論題
    • 招待講演
  • [学会発表] Authoritarianism and Nationalism in Central Asia: Do Political Regime and Foreign Relations Correlate?2019

    • 著者名/発表者名
      UYAMA Tomohiko
    • 学会等名
      Central Eurasian Studies Society 2019 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Unite and Discriminate: Paradox of Nationalizing Empire in Russian Central Asia2019

    • 著者名/発表者名
      UYAMA Tomohiko
    • 学会等名
      Annual ASEEES (Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies) Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] Was the People’s Party in the United States Really Populistic?2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIKAWA Masaru
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center International Symposium "Global Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism"
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Party System Collapse? Chaotic Elite Realignment in Ukraine2019

    • 著者名/発表者名
      OGUSHI Atsushi
    • 学会等名
      The 10th East Asia Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Russian Deputy Ministers: Patrimonial or Technocratic Elites?2019

    • 著者名/発表者名
      OGUSHI Atsushi
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center International Symposium "Global Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism"
    • 国際学会
  • [学会発表] プーチンのグランド・ストラテジー? ロシアの紛争介入を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 学会等名
      日本国際政治学会2019年度研究大会
  • [学会発表] Groping for a Better Way: The Relationship between the CCP and Society2019

    • 著者名/発表者名
      KAMO Tomoki
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center International Symposium "Global Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism"
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Populism Really Absent in Japan? An Institutional Approach to Its Regional Politics2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Toru
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center International Symposium "Global Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism"
    • 国際学会
  • [学会発表] Populism in the Age of Nostalgia: Is it Feasible to the Future?2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Toru
    • 学会等名
      Kanazawa International Symposium "Politics of Nostalgia: Populism, Branding and Nation-State"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Politics of Belonging and Islam under Erdoganist Turkey2019

    • 著者名/発表者名
      SAWAE Fumiko
    • 学会等名
      International Workshop "The Clash of Authoritarianisms: Secularism versus Islamism in Turkey" at the University of Utah
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 現代政治のリーダーシップ:危機を生き抜いた8人の政治家2019

    • 著者名/発表者名
      高橋直樹、松尾秀哉、吉田徹編
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000010870
  • [学会・シンポジウム開催] Slavic-Eurasian Research Center International Symposium "Global Crisis of Democracy? The Rise and Evolution of Authoritarianism and Populism"2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi