• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

権威主義とポピュリズムの台頭に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03619
研究機関北海道大学

研究代表者

宇山 智彦  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 教授 (40281852)

研究分担者 西川 賢  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10567390)
大串 敦  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (20431348)
加茂 具樹  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (30365499)
吉田 徹  同志社大学, 政策学部, 教授 (60431300)
澤江 史子  上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (70436666)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード比較政治 / 権威主義 / ポピュリズム / 民主主義の危機 / 世界秩序の変動
研究実績の概要

前年度にコロナ禍により延期した国際ワークショップは、2021年度にも対面で実施することはできなかったが、オンラインで12月に開催した。「権威主義的統治の制度と戦略」と題し、旧ソ連諸国、東南アジア、東アジア、中東を例に、権威主義体制のもとでの地方政治、社会制度、抑圧、腐敗などを、理論と実証の両面から分析した。権威主義体制の統治能力および民主化についての新しい見方も提起された。比較政治学に強いミシガン大学の関係者たちと交流を深められたことも有益だった。
ワークショップに先立ち、2021年5月にはトルコの研究者をオンラインで迎え、世界各国での右派ポピュリズムの興隆を経済とアイデンティティの両面から議論した。7月にはスラブ・ユーラシア研究センター夏期国際シンポジウムを共催し、旧ソ連地域の民族問題と権威主義体制に関するセッションを担当した。
本研究ではこれまでも、研究対象国における政変や紛争を研究してきたが、繰越金による2022年度の研究は特に、前年度末に始まったロシアのウクライナ侵略戦争関連のテーマに積極的に取り入れた。この戦争は、ロシアの権威主義体制における意思決定の不合理性を示すと共に、動員やプロパガンダのさまざまな手法を浮かび上がらせ、また半民主的体制のウクライナが国難に立ち向かう際の強さと弱さを浮き彫りにした。2023年2月には、ウクライナ政治の研究者らを招いて国際シンポジウム「ウクライナとロシアの生存戦略」を共催した。
海外調査としては、2021年度に分担者の澤江はアメリカでトルコ出身の研究者から同国の権威主義・ポピュリズムについて聞き取り調査を行った。研究代表者は2022年9月にカザフスタンで政治改革の実態を調査した。
本研究では全体として、権威主義とポピュリズムの多様性および統治能力の強さ・弱さについて多くの知見が得られた。それをもとに論集の出版を準備している。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

(1)(2)には、本研究が主催・共催した国際シンポジウム・ワークショップ・研究会の情報が含まれている。(3)の、国際シンポジウム・ワークショップ前後の号には、それらの開催趣旨や成果の概要が載っている。

  • 研究成果

    (104件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (49件) (うち国際共著 5件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (40件) (うち国際学会 21件、 招待講演 24件) 図書 (9件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Между эссенциализмом и многоидентичностью: Центральная Азия как часть Востока, Юга и мира2023

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Социологическое обозрение (Russian Sociological Review)

      巻: 22 (1) ページ: 61-71

    • DOI

      10.17323/1728-192X-2023-1-61-71

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デモクラシー:「自由×民主主義」の融解?2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 雑誌名

      駒村圭吾編『Liberty 2.0』弘文堂

      巻: - ページ: 300-330

  • [雑誌論文] 中国共産党一党支配をめぐる問い2023

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹
    • 雑誌名

      加茂具樹編著『中国は「力」をどう使うのか:支配と発展の持続と増大するパワー』一藝社

      巻: - ページ: 10-23

  • [雑誌論文] 権威主義の台頭と民主主義の後退2023

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹
    • 雑誌名

      神保謙・廣瀬陽子編著『流動する世界秩序とグローバルガバナンス』慶應義塾大学出版会

      巻: - ページ: 9-29

  • [雑誌論文] 権力が正統性を創る中国政治2023

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹
    • 雑誌名

      呉国光著(加茂具樹監訳)『権力の劇場 中国共産党大会の制度と運用』中央公論社

      巻: - ページ: 465-484

  • [雑誌論文] Measuring National Refugee Policies: Recent Trends and Implications for Future Development2023

    • 著者名/発表者名
      HIGASHIJIMA Masaaki、WOO Yujin
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences

      巻: Online First ページ: 1-9

    • DOI

      10.4036/iis.2022.R.05

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] When Does the Honeymoon End? Electoral Cycles of Satisfaction With Democracy in Africa2023

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki, Kerr Nicholas
    • 雑誌名

      Political Psychology

      巻: Online First ページ: 1-20

    • DOI

      10.1111/pops.12878

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] カザフスタン動乱にみる国民の不満と権力闘争:ナザルバエフ体制解体の試練2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: 71 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] Unmasking imperial history: Emotional Empire, Violent Politics of Difference, and Independence Movements in the Name of Autonomy2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Ab Imperio

      巻: 2022 (1) ページ: 121-126

    • DOI

      10.1353/imp.2022.0012

  • [雑誌論文] 感情とイメージの地政学:ロシア・ウクライナ紛争とアフガニスタン情勢に寄せて2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      渡邊 啓貴 監修『ユーラシア・ダイナミズムと日本』中央公論新社

      巻: - ページ: 111-127

  • [雑誌論文] なぜプーチン政権の危険性は軽視されてきたのか:国際情勢分析と認知バイアス2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・ウェブサイト

      巻: - ページ: 1-6

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロシアは何をめぐってウクライナ・米欧と対立しているのか2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 955 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] ロシアは非欧米諸国に支持されているのか? ウクライナは譲歩すべきなのか?2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      日本国際フォーラム「ユーラシアダイナミズムと日本外交」研究会コメンタリー(Web)

      巻: - ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウクライナ侵攻は中央アジアとロシアの関係をどう変えるか:戸惑い・危惧と変化への胎動2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      池内恵、宇山智彦ほか『UP plus ウクライナ戦争と世界のゆくえ』東京大学出版会

      巻: - ページ: 97-106

  • [雑誌論文] 中央アジア諸国の曖昧な強権体制:ソ連崩壊の残響と国家間競争の中で2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの社会

      巻: 1064 ページ: 3-13

  • [雑誌論文] ウクライナと中央ユーラシア:歴史的関係とロシアによる侵略戦争の衝撃2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      内陸アジア史研究

      巻: 37 ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Similarities Between Putin's Russia and Late Imperial Japan: Backgrounds and Implications2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      NYU Jordan Center Blog (Web)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Health Literacy in the Fight Against the COVID-19 Infodemic: The Case of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Cheng John W., Nishikawa Masaru
    • 雑誌名

      Health Communication

      巻: 37 (12) ページ: 1520-1533

    • DOI

      10.1080/10410236.2022.2065745

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Political Honeymoon Effect on Social Media: Characterizing Social Media Reaction to the Changes of Prime Minister in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Miyazaki, Taichi Murayama, Akira Matsui, Masaru Nishikawa, Takayuki Uchiba, Haewoon Kwak, Jisun An
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: - ページ: 1-12

    • DOI

      10.48550/arXiv.2212.02827

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Populism and the Politics of Belonging in Erdogan’s Turkey2022

    • 著者名/発表者名
      Sawae Fumiko
    • 雑誌名

      M. Hakan Yavuz & Ahmet Erdi Ozturk, eds., Erdogan’s Turkey: Islamism, Identity and Memory, Routledge

      巻: - ページ: 21-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポストコロニアルな挑戦としてのイスラーム主義の失敗? サルマン・サイイドを手掛かりにトルコについて考える2022

    • 著者名/発表者名
      澤江 史子
    • 雑誌名

      澤江史子編『グローバルな認識論的権力関係の中のイスラームと日本』上智大学イスラーム研究センター

      巻: - ページ: 49-87

  • [雑誌論文] 英仏米のリーダーシップ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 雑誌名

      岩崎正洋・松尾秀哉・岩坂将充編『よくわかる比較政治学』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 190-192

  • [雑誌論文] 「強い国家」ゆえの脆弱性? コロナ危機とフランス政治行政2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹、村上 裕一
    • 雑誌名

      日仏政治研究

      巻: 16 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連はなぜ崩壊したのか2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      歴史学会編『歴史総合:世界と日本』戎光祥出版

      巻: - ページ: 200-208

  • [雑誌論文] ソ連解体(1991年):新同盟の模索と挫折2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      岩間陽子、君塚直隆、細谷雄一編『ハンドブックヨーロッパ外交史:ウェストファリアからブレグジットまで』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 196-201

  • [雑誌論文] ウクライナ侵攻:「勝者なき紛争」がなぜ起こったか2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      世界

      巻: 955 ページ: 42-49

  • [雑誌論文] ロシアの政策決定過程とウクライナ侵攻 :ブラックボックスの中2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      ロシアNIS調査月報

      巻: 67 ページ: 20-29

  • [雑誌論文] 求心的多頭競合体制から中央・地方遊離型ポピュリスト体制へ:2014年以後のウクライナ政治体制の変容と対露関係2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 661 ページ: 10-17

  • [雑誌論文] 座談 中国共産党とガバナンス2022

    • 著者名/発表者名
      宇野 重規, 江口 伸吾, 加茂 具樹, 李 暁東, 堀口 正, 遠藤 誠治, 佐藤 壮, 唐 燕霞
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 57 ページ: 5-40

  • [雑誌論文] The Perils of Parliamentarism: Executive Selection Systems and Democratic Transitions from Electoral Authoritarianism2022

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki, Kasuya Yuko
    • 雑誌名

      Studies in Comparative International Development

      巻: 57 (2) ページ: 198-220

    • DOI

      10.1007/s12116-022-09350-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] クライアンテリズムと民主化: 政党レベルデータによる多国間統計分析2022

    • 著者名/発表者名
      東島 雅昌、鷲田 任邦
    • 雑誌名

      比較政治学会年報

      巻: 24 ページ: 3-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Влияние перемен периода перестройки на становление политических систем стран Центральной Азии: чувство угрозы и авторитаризм (Origins of the Differences in Political Systems of the Central Asian States: Threat Perception in the Perestroika Period)2021

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      Международная аналитика (Journal of International Analytics)

      巻: 12 (1) ページ: 55-73

    • DOI

      10.46272/2587-8476-2021-12-1-55-73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 熊倉潤著『民族自決と民族団結:ソ連と中国の民族エリート』2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 106 ページ: 132-139

  • [雑誌論文] クルグズスタン(キルギス)の波乱の30年:エリートの分裂による不安定な「民主主義」2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 64 ページ: 32-34

  • [雑誌論文] 中央アジア「国際テロ」と「グレートゲーム」の虚実:アフガニスタン近隣諸国の多様な国益2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      外交

      巻: 69 ページ: 44-49

  • [雑誌論文] Recommendations for Responding to the Current Situation in Afghanistan: From the Perspective of an Expert on Central Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      GFJ Commentary (Web)

      巻: 104 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学問の自由と有用性・効率性の間で:科学者代表機関の役割の歴史と現在2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1015 ページ: 185-195

  • [雑誌論文] 不安定だが大きな脅威ではない隣人:中央アジアから見たアフガニスタン2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      nippon.com (Web)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中央アジアの新型コロナ問題と国際関係:減速する世界?2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 雑誌名

      川島真、池内恵編『新興国から見るアフターコロナの時代:米中対立の間に広がる世界』東京大学出版会

      巻: - ページ: 157-170

  • [雑誌論文] Is Afghanistan Really Exporting Terror to Central Asia?2021

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 雑誌名

      The Diplomat (Web)

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ政治における政治的分極化2021

    • 著者名/発表者名
      西川 賢
    • 雑誌名

      横幹連合コンファレンス予稿集

      巻: 2021 ページ: 1-8

    • DOI

      10.11487/oukan.2021.0_A-5-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ポスト・グローバル時代のフランス2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 雑誌名

      岩崎正洋編『ポスト・グローバル化と国家の変容』ナカニシヤ出版

      巻: - ページ: 107-177

  • [雑誌論文] プーチン体制の安定性2021

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 雑誌名

      修親

      巻: 741 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 中国共産党による支配をめぐる二つの問い:なぜ支配は続くのか。なぜ自己主張の強い対外行動を選択するのか2021

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 69 (4) ページ: 24-38

  • [雑誌論文] Sate's Capacity and Scope Do Matter: Data Exploration and Case Studies of Selected Southeast Asian Countries2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ayame
    • 雑誌名

      De Lasalle University Arts Congress Proceedings

      巻: 5 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blatant electoral fraud and the value of a vote2021

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Political Science

      巻: 22 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1017/S1468109921000037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多国間統計分析と国内事例研究による混合手法:分析アプローチとしての発展と方法論的限界への処方箋2021

    • 著者名/発表者名
      東島 雅昌
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 62 (4) ページ: 49~78

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.62.4_49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Choice of Electoral Systems in Electoral Autocracies2021

    • 著者名/発表者名
      Chang Eric C.C., Higashijima Masaaki
    • 雑誌名

      Government and Opposition

      巻: 58 ページ: 106-128

    • DOI

      10.1017/gov.2021.17

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Political liberalization and human development: Dynamic effects of political regime change on infant mortality across three centuries (1800-2015)2021

    • 著者名/発表者名
      Annaka Susumu, Higashijima Masaaki
    • 雑誌名

      World Development

      巻: 147 (105614) ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.worlddev.2021.105614

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Image of China in Central Asia and Cross-border Human Mobility2023

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Workshop “Shared Histories and Imperial Encounters in North-East Asia” at Amherst College
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カスピ海の可能性:歴史的視点から2023

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      「中央アジア+日本」対話・第12回東京対話「中央アジア・コーカサスとの連結性」基調講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 非欧米世界から考えるウクライナ侵略戦争後の世界秩序:「無責任な多極」と「無反省な一極」を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      JFIR公開セミナー「ウクライナ戦争2年目の行方:日本、そして国際社会の役割」
    • 招待講演
  • [学会発表] The Dictator's Dilemma at the Ballot Box: Electoral Manipulation, Economic Maneuvering, and Political Order in Autocracies2023

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      University of Florida
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Non-coordinated but Harmonized Coexistence of China and Russia in Third Countries: The Case of Central Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      GMF Workshop “Crafting Shared Approaches to China-Russia Relations”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Make the International Community of Central Asian Studies Coherent? Overcoming the Gap between the Western-centrism and Nationalism2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      University of Tsukuba Special Lecture and Discussion Series “Central Eurasian Studies in East Asia and Beyond”
    • 招待講演
  • [学会発表] プーチンの歴史観:非合理な侵攻の動機は何か2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      日本国際フォーラム緊急座談会「ロシアのウクライナ侵攻を考える:国際社会に与えた衝撃と今後の課題」
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシアのウクライナ侵攻から東アジアは何を学ぶべきか2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      第28回日韓有識者政策対話
    • 招待講演
  • [学会発表] 集団安全保障条約機構(CSTO)とウクライナ・中央アジア情勢2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      日本防衛学会第3回研究分科会「ユーラシアから見るロシアのウクライナ侵略」
    • 招待講演
  • [学会発表] Суверенитет и демократия в условиях внешних вызовов: Алашская автономия и современный Казахстан2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Международная конференция "Ценностные ориентиры Нового Казахстана: вызовы современности"
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Are 21st Century Imperialism and Authoritarianism Different from Those of the 20th Century? Reflecting on Emotional Geopolitics in Eurasia2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      Slavic-Eurasian Research Center 2022 Summer International Symposium “An Anarchist Turn? Imperial Rule and Resistance in the Long Twentieth Century”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の中央アジア外交の方向性:アジア開発援助外交からグローバル課題への取り組みへ2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      キルギス共和国日本外交関係樹立30周年記念「2022日本学・日本語教育国際研究大会」基調講演
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中央アジアから見たウクライナ侵略戦争:危機感と「通常運転」の間で2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      日本学術会議アジア研究・対アジア関係に関する分科会公開シンポジウム「アジアから見たウクライナ戦争」
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Central Asian Diplomacy: Regionalism, Universalism, and Geopolitics2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Special lecture at Tashkent State University of Oriental Studies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Post-Soviet International Relations in the Contexts of Decolonization, Regionalization, and Globalization2022

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Special lecture at University of World Economy and Diplomacy, Tashkent
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ソ連帝国の複雑な影:ロシア・ウクライナ・中央アジア2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      日本学術会議学術フォーラム「地球規模のリスクに立ち向かう地域研究:ウクライナ危機に多角的に迫る」
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシアはなぜウクライナに侵攻したのか:帝国・大国論の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      東京経済大学SDGsシンポジウム「ウクライナ危機・戦争:なぜ起こったのか、どう理解すべきか、何をなすべきか」
    • 招待講演
  • [学会発表] 脆弱な中央・強靭な地方:独立後ウクライナの政治構造2022

    • 著者名/発表者名
      大串 敦
    • 学会等名
      日本国際政治学会2022年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Inside the Black Box: How Did the Kremlin Decide the Military Interventions in Crimea, Donbass, and Ukraine?2022

    • 著者名/発表者名
      Ogushi Atsushi
    • 学会等名
      The 11th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Put Your Money Where Your Mouth Is: Willingness to Pay for Online Conspiracy Theory Content - Evidence from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      John W. Cheng, Masaru Nishikawa, Ikuma Ogura, Nicholas A. R. Fraser
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Sentiment of COVID-19 conspiracy theory and anti-vaccine endorsements: A text analysis of book reviews on Amazon Japan2022

    • 著者名/発表者名
      John. W. Cheng, Masaru Nishikawa
    • 学会等名
      情報通信学会大会
  • [学会発表] 冷戦終結の「始末」:フランス・ミッテラン大統領による「欧州連邦構想」の出自と帰結2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 学会等名
      日本政治学会
  • [学会発表] Tutelary Power and Autocratic Legitimacy: Experimental Evidence from Kazakhstan's Diarchy2022

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      京都大学 国際政治経済研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Unpacking Authoritarian Political Parties: What Party Structures Reveal About Party Strategies and Patterns of Survival2022

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      American Political Science Association Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Growth or Virus? Anti-Virus Policy, Fiscal Stimulus, and Democratic Advantages in the COVID-19 Pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      日本政治学会2022年度年次大会
  • [学会発表] 民主主義を装う権威主義: 世界化する選挙独裁とその論理2022

    • 著者名/発表者名
      東島 雅昌
    • 学会等名
      仙台白百合女子大学 人間発達研究センター主催講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Elite Divisions, Party Origins, and Political Liberalization in Autocracies2022

    • 著者名/発表者名
      Adrian del Rio and Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      Authoritarian Political Systems Group
    • 国際学会
  • [学会発表] 学問の自由と有用性・効率性の間で:科学者代表機関の役割の歴史と現在2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      歴史学研究会大会特設部会
    • 招待講演
  • [学会発表] A Northern Global South or a Global East? Post-Soviet Area Studies in the Age of Neoliberalism and Great Power Competition2021

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      SSEES & SRC Seminar “Rethinking Slavic Area Studies from the Opposite Edges of Eurasia”
    • 国際学会
  • [学会発表] 中央アジア諸国の曖昧な強権体制:ソ連崩壊の残響と国家間競争の中で2021

    • 著者名/発表者名
      宇山 智彦
    • 学会等名
      ユーラシア研究所総合シンポジウム「ソ連解体後の30年」
    • 招待講演
  • [学会発表] Changing Political Cleavages in Ukraine2021

    • 著者名/発表者名
      Ogushi Atsushi
    • 学会等名
      10th World Congress, International Council for Central and East European Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] How Populistic were the Populists in the 19th Century America? Analysis by Automated Textual Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masaru
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] オピニオンダイナミクスと政治学への応用2021

    • 著者名/発表者名
      石井晃・岡野のぞみ・山本仁志・西川賢
    • 学会等名
      日本選挙学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Health Literacy: A Vaccine for the COVID-19 Infodemic?2021

    • 著者名/発表者名
      John William Cheng and Masaru Nishikawa
    • 学会等名
      情報通信学会大会
  • [学会発表] Simulation of Intragroup Alignment using a New Model of Opinion Dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Masaru Nishikawa and Akira Ishii
    • 学会等名
      Intelligent Systems Conference (IntelliSys) 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Disguising as Democrats: The Origins and Outcomes of Partially Independent EMBs in Autocracies2021

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      Pre-IPSA Workshop of the Electoral Integrity Project
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Information and Mass Reaction in Autocracies: Information Correction Experiment on COVID-19 in Kazakhstan2021

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki, Annaka Susumu, and Kato Gento
    • 学会等名
      Asian Politics Online Seminar Series (APOSS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Popular Protests and Elite-Mass Linkage in Autocracies: Observational and Experimental Evidence from Kazakhstan2021

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      Virtual Workshop on Authoritarian Regimes
    • 国際学会
  • [学会発表] Political Liberalization and Human Development: Long-Term Benefits of Democracy on Infant Mortality2021

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 学会等名
      Case for Democracy Conference in Brussels
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sturn but not Strong: Assessing State Capacity through COVID-19 Responses if Selected Southeast Asian States2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Ayame
    • 学会等名
      Authoritarian Governance: Instituions and Strategies
    • 国際学会
  • [図書] 中国は「力」をどう使うのか:支配と発展の持続と増大するパワー2023

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹(編著)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863592575
  • [図書] 民主主義を装う権威主義 : 世界化する選挙独裁とその論理2023

    • 著者名/発表者名
      東島 雅昌
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      9784805112830
  • [図書] UP plus ウクライナ戦争と世界のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      池内 恵、宇山 智彦、川島 真、小泉 悠、鈴木 一人、鶴岡 路人、森 聡
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130333054
  • [図書] グローバルな認識論的権力関係の中のイスラームと日本2022

    • 著者名/発表者名
      澤江 史子(編)
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      上智大学イスラーム研究センター
    • ISBN
      9784909070227
  • [図書] Political Economy of Reform in China2022

    • 著者名/発表者名
      Kai Kajitani, Tomoki Kamo
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811902017
  • [図書] 居場所なき革命2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      4622090813
  • [図書] The Dictator's Dilemma at the Ballot Box: Electoral Manipulation, Economic Maneuvering, and Political Order in Autocracies2022

    • 著者名/発表者名
      Higashijima Masaaki
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      University of Michigan Press
    • ISBN
      9780472055319
  • [図書] 十年後の中国:不安全感のなかの中国2021

    • 著者名/発表者名
      加茂 具樹
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      4863592442
  • [図書] くじ引き民主主義2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 徹
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      4334045723
  • [備考] スラブ・ユーラシア研究センター 国際シンポジウム

    • URL

      https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/sympo/sympo-list.html

  • [備考] スラブ・ユーラシア研究センター 研究会一覧

    • URL

      https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/index.html

  • [備考] スラブ・ユーラシア研究センターニュース

    • URL

      https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/news/index.html

  • [学会・シンポジウム開催] Survival Strategies of Ukraine and Russia: A Year On from the Outbreak of War2023

  • [学会・シンポジウム開催] Slavic and Eurasian Studies in Times of Uncertainty: Dialogue and Reappraisal2021

  • [学会・シンポジウム開催] Authoritarian Governance: Institutions and Strategies2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi