研究課題/領域番号 |
18H03621
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
阪本 拓人 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40456182)
|
研究分担者 |
古城 佳子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30205398)
遠藤 貢 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70251311)
武内 進一 東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 教授 (60450459)
福西 隆弘 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センターアフリカ研究グループ, 研究グループ長 (80450526)
キハラハント 愛 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10806459)
瀧川 裕貴 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (60456340)
村瀬 洋介 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (30709770)
大石 晃史 国立情報学研究所, ビッグデータ数理国際研究センター, 特任研究員 (60814944)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | グローバルガバナンス / 人間の安全保障 / ネットワーク科学 / データサイエンス / 持続可能性 |
研究実績の概要 |
今年度は,交付申請書に記載した研究実施計画にしたがって関連研究のサーベイを中心に進めた.具体的には,グローバルガバナンス・国際関係・人間の安全保障などの分析対象に関わる諸分野およびネットワーク科学やデータサイエンスなどの分析手法に関わる諸分野について,文献収集を進め,順次その内容の検討を行った.博士課程の大学院生複数名をリサーチアシスタント(RA)として雇用し,サーベイの補助を担ってもらったほか,来年度以降本格的な分析対象となるケースの選定も進めてもらっている. また,2018年11月には,本科研の全体会合を東京大学駒場キャンパスで開催し,RAも含む研究組織のメンバー全員の顔合わせの機会を持った.その際,研究の目的や計画について改めて情報共有を図ったほか,ネットワーク科学の手法を国際開発援助レジームに適用する研究代表者の研究についても報告し,これを踏まえて今後の研究の方向性や進め方についてより踏み込んだ議論を行った.さらに,2019年2月には,神戸の理化学研究所にて,一部メンバーの間でネットワーク科学の勉強会を実施した.その際も,今後の共同研究のあり方について具体的な議論を行った. 最後に,研究組織のメンバーは,本科研の補助も得て,各自初年度から活発に研究活動を展開し,関連する学会や学術誌で成果を多数発表している.いくつか例をあげると,キハラハントは,平和構築や国連警察についての研究を進め,内外の査読誌に研究成果を発表している.村瀬は,社会ネットワークや共有地の悲劇に関する理論的な研究を展開し,理論生物学や物理学などの海外査読誌に成果を公表している.大石は,コンゴ民主共和国の武装組織の離合集散に関する研究を内外の学会で発表した.福西は,世銀の会合でエチオピアの職業訓練と労働市場に関する研究を報告している. こうした国内外への成果の発信を来年度以降さらに進めていきたい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画に記した実施項目のうち,関連研究のサーベイについては順調に進展している.来年度以降の分析対象となるガバナンスのネットワークの事例とデータの選定についても,RAを中心に作業が進んでいるところであり,概ね順調に推移していると言える.
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降ネットワーク科学の手法を特定のガバナンス分野に適用する分析を本格的に展開する予定である.そのため,現在RAを中心に進めている事例の選定とデータソースの特定を速やかに遂行し,成果を研究組織のメンバーの間で共有して,具体的な共同研究の立ち上げへとつなげたい.今年度実施した勉強会の続きを来年度も定期的に実施する予定であり,こうした場での交流も活用して研究のさらなる推進を図りたい.
|