研究課題/領域番号 |
18H03621
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
阪本 拓人 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40456182)
|
研究分担者 |
古城 佳子 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (30205398)
遠藤 貢 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70251311)
武内 進一 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60450459)
福西 隆弘 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター, 主任調査研究員 (80450526)
キハラハント 愛 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10806459)
瀧川 裕貴 東北大学, 文学研究科, 准教授 (60456340)
村瀬 洋介 国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (30709770)
大石 晃史 青山学院大学, 国際政治経済学部, 研究員 (60814944)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | グローバルガバナンス / 人間の安全保障 / ネットワーク科学 / データサイエンス / 持続可能性 |
研究実績の概要 |
2020年度を通じて,前年度に着手した開発援助をめぐるグローバルな資金フローのネットワークの分析を本格的に展開した.複数の大学院生のリサーチアシスタント(RA)の支援を得ながら,村瀬・大石がデータ解析を行い,そのアウトプットを阪本・瀧川も交えて検討した.新型コロナの影響で対面でのコンタクトがままならない中,オンラインでの会合をほぼ月一回の頻度で重ね,研究作業を着実に前進させていった.成果の一部はオンラインで6月に開催された国連システム学術評議会(ACUNS)年次会において大石が報告した.また年度末から探索的な分析の結果をまとめた共著論文の執筆に着手しており,次年度には海外学術誌に投稿予定である. 海外での調査や海外学会への参加の機会が著しく制限される中ではあったが,研究代表者・分担者は今年度も活発に研究成果を発信し続けた.研究代表者について述べると,昨年度から本格化させた国連の安全保障理事会の議事録の分析について,先述のACUNS年次会で報告を行ったほか,探索的な分析結果を英文のワーキングペーパーにまとめて公表した.このペーパーを大幅に修正したものを,現在海外学術誌に投稿中である. 最後に,特筆すべき点として,本科研プロジェクトを紹介する記事が研究代表者のインタビューとともに海外学術情報誌「Impact」に掲載された.本プロジェクトが海外の研究者からも着目され始めたことを示す証左であろう.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍で研究活動が大きな制約を受ける中,メンバー間のコミュニケーションの持続と活性化に細心の注意を払いながら,着実に共同研究の作業を前進させることができた点で,ある程度の達成感を感じている.他方で,開発援助の現地へのインパクトの評価など,申請段階で計画していた海外現地調査は断念せざるを得ず,その点は心残りである.その分,時間や資金の面でのリソース(RAの人件費なども含む)を開発援助のデータの収集と分析などにより多く振り向けることで,プロジェクト全体としての軌道修正を適切に行えたものと考える.
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は本科研最終年度である.研究成果の発信,特に開発援助のネットワークに関する共同研究を学術論文にまとめ複数の海外査読誌に掲載することを最大の目標に,今年度同様メンバー間で緊密なコミュニケーションを維持しながら,引き続き研究を進めていきたい.コロナの感染状況は当面収まりそうにないので,オンラインツールの活用など今年度得た経験とノウハウを次年度も最大限生かしていきたい.
|