• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

戦後体制(レジーム)とは何であったか――「戦後日本」政治経済史の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18H03625
研究機関立教大学

研究代表者

松浦 正孝  立教大学, 法学部, 教授 (20222292)

研究分担者 保城 広至  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00401266)
空井 護  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
白鳥 潤一郎  放送大学, 教養学部, 准教授 (20735740)
中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)
浅井 良夫  成城大学, 経済学部, 名誉教授 (40101620)
石川 健治  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40176160)
砂原 庸介  神戸大学, 法学研究科, 教授 (40549680)
満薗 勇  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (40735750)
孫 斉庸  立教大学, 法学部, 准教授 (50727211)
溝口 聡  関西外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60781937)
加藤 聖文  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (70353414)
河崎 信樹  関西大学, 政策創造学部, 教授 (70512705)
小島 庸平  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (80635334)
軽部 謙介  帝京大学, 経済学部, 教授 (80880187)
小野澤 透  京都大学, 文学研究科, 教授 (90271832)
小堀 聡  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90456583)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦時日本 / 戦後体制 / 戦後レジーム
研究実績の概要

「戦後体制」の何が戦前・戦時と異なり、どのような新たな体制を築いたのか。それはその後どのような変遷をたどり、どこでどう変わって現在に至ったのか。本研究は、その解明のために異分野(政治史、外交史、政治学、憲法学、経済史)の若手・中堅の最先端研究者を集めた多分野横断による問題発見型プロジェクトである。当初3年度に、各メンバーの業績と学問背景をより深く理解し「戦後」についての問題を洗い出すための主要業績をテキストとする書評会と、各分野における「戦後」をめぐる 時期区分論と構造について報告する研究会を行い、各自の分野で改めて重要と考えられるテーマを選び編集全体会議で調整した。これに従い、21年度はほぼ全メンバーが論文の中間報告を終えた。
最終年度にあたる22年度は、共同研究の成果を学術出版するため、各自が論文の方向性を確定すると共に、議論を通じて精度を高めた論文をとりまとめることに力を注いだ。また戦後日本にとって重要であるアジア各地での大規模土木事業・プラント建設・経済協力などについて、急逝したアーロン・モーア氏の共同研究者であった水野宏美氏(ミネソタ大学)を招聘してアジアでの化学肥料工業に関わるプラント建設の報告をして頂くと共に京都でも研究会を開き、情報交換した。今年度の軸となる全体での原稿検討会は、7月、11月、12月、2月、3月に6回にわたって開き、各自が論文の問題点や先行研究、資料、データ分析などにおいて抱える問題を中心に議論すると共に、論文集全体の構成における位置づけや相互の関係などを議論し原稿を磨きあげた。この間の8月末を目途に原稿を集め科研費刊行助成に応募したが、23年3月末にもたらされたのは「不採択」という非情な結果であった。
本プロジェクトでは他の刊行助成の道も探りつつ、取りまとめられた原稿をさらにバージョンアップし、23年度中に刊行することを最終目標としている。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 憲法典・間テクスト性・憲法学2023

    • 著者名/発表者名
      石川健治
    • 雑誌名

      『法律時報』

      巻: 95-3 ページ: 92-97

  • [雑誌論文] Book Review: JAPAN'S NEW REGIONAL REALITY: Geoeconomic Strategy in the Asia-Pacific. By Saori N. Katada2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 雑誌名

      Pacific Affairs

      巻: 96-1 ページ: 157-158

  • [雑誌論文] 書評:林采成・武田晴人編『企業類型と産業育成――東アジアの高成長史』2023

    • 著者名/発表者名
      堀和生
    • 雑誌名

      『中国研究月報』

      巻: 904 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] When Energy Efficiency Begets Air Pollution: Fuel Conservation in Japan's Steel Industry, 1945-602022

    • 著者名/発表者名
      Kobori Satoru
    • 雑誌名

      Technology and Culture

      巻: 63 ページ: 401~426

    • DOI

      10.1353/tech.2022.0052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国土計画と政治-全国総合開発計画とスマートシティのあいだ2022

    • 著者名/発表者名
      砂原庸介
    • 雑誌名

      『地域開発』

      巻: 643 ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 憲法学と「社会」(座談会)2022

    • 著者名/発表者名
      石川健治、林知更、大村敦志、高田篤
    • 雑誌名

      『論究ジュリスト』

      巻: 38 ページ: 4-30

  • [雑誌論文] 「かしこい消費者」規範の歴史的位置―日本現代史の場合2022

    • 著者名/発表者名
      満薗勇
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 14-1 ページ: 68-80

  • [雑誌論文] J・カーター(Jimmy Carter)政権の対日自動車政策と1980年大統領選挙2022

    • 著者名/発表者名
      河崎信樹
    • 雑誌名

      京都大学経済学会『経済論叢』

      巻: 196-2 ページ: 97-109

  • [雑誌論文] 「三重苦」に直面する日本のエネルギー安全保障2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥潤一郎
    • 雑誌名

      『三田評論』

      巻: 1268 ページ: 54-59

  • [雑誌論文] 改めて問われる「資源小国」日本の覚悟――エネルギーが「武器」とある世界で2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥潤一郎
    • 雑誌名

      『中央公論』

      巻: 136-9 ページ: 104-111

  • [学会発表] The Recognition and the Policy Choice of Japan's Policy-makers,1970-732022

    • 著者名/発表者名
      Yoshio ASAI
    • 学会等名
      World Economic History Congress(Paris)
    • 国際学会
  • [学会発表] Aid Coordination through Competition?: China and Japan in Pursuit of Economic Infrastructure Projects.2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hoshiro
    • 学会等名
      日本国際政治学会2022年度研究大会
  • [学会発表] 土井智義著『米国の沖縄統治と「外国人」管理:強制送還の系譜』について、アメリカ外交史の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      溝口聡
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第55回例会
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Environmental History in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Kobori Satoru, Fujihara Tatsushi ed.
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Mhm Limited
  • [図書] 『新修豊田市史総集編』2023

    • 著者名/発表者名
      小堀聡、新修豊田市史編さん委員会編
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      愛知県豊田市
  • [図書] コロナ禍で問われる社会政策と自治体2022

    • 著者名/発表者名
      飛田博史、田中聡一郎、吉岡章、岩永理恵、砂原庸介
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      公人の友社
    • ISBN
      978-4875558880
  • [図書] 『憲法』2022

    • 著者名/発表者名
      鵜飼信成、石川健治解説
    • 総ページ数
      504
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4003403518
  • [図書] 消費者をケアする女性たち2022

    • 著者名/発表者名
      満薗勇
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      青土社
    • ISBN
      978-4791775279
  • [図書] 日本共産党2022

    • 著者名/発表者名
      中北浩爾
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121026958
  • [図書] アフター・アベノミクス2022

    • 著者名/発表者名
      軽部謙介
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      978-4004319511
  • [備考] HP『松浦研究室へようこそ』「戦後日本」検証プロジェクト

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/matsuura_site/project.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi