研究課題/領域番号 |
18H03633
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
大山 睦 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (20598825)
|
研究分担者 |
宮川 大介 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (00734667)
清田 耕造 慶應義塾大学, 産業研究所(三田), 教授 (10306863)
神林 龍 一橋大学, 経済研究所, 教授 (40326004)
島貫 智行 一橋大学, 大学院経営管理研究科, 教授 (40454251)
杉原 茂 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60397685)
児玉 直美 日本大学, 経済学部, 教授 (10573470)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 産業組織論 / 労働経済学 / 人的資源管理 / 経営管理 / ネットワーク分析 |
研究実績の概要 |
本研究の初年度であるため、今後の研究活動を行うためのデータベースの構築を重点的に行った。具体的には、JP-MOPSと『工業統計調査』、『賃金構造基本統計調査』、などの事業所・企業 レベルの政府統計との接続に時間を割いて、実証分析を行える準備をすることに力を注いだ。論文という最終成果物を多く出すことはできなかったが、「生産性向上に向けたマネジメントのあり方-内閣府「組織マネジメントに関する調査」から-」(大山、神林、杉原、その他著)」という論文が「統計 (日本統計協会) 」に掲載された。この論文においては、「組織マネジメントに関する調査(JP-MOPS)」の調査内容を詳細に紹介し、マネジメントの質を客観的かつ定量的にデータで捉えられることを示した。また、製造業を対象にして、生産性とマネジメントのあり方についての定量分析の結果を報告している。マネジメントの質は企業間でばらつきが大きいこと、このばらつきは企業規模、産業、地理的位置においても存在すること、マネジメントの質と生産性は正の相関関係があること、生産性の決定においてマネジメントが研究開発費やIT投資と同様に重要であることをデータ分析で明らかにした。これらの分析結果は、生産性の向上に関する有意義な政策的示唆を提供している。Empirical Management Conference (場所: Harvard Business School)において、JP-MOPSを利用した日米比較分析の結果を報告した。まだ、本格的な研究を開始したばかりなので、今後の研究結果の蓄積が必要であるが、報告を通じて様々な国からの研究者との情報共有ができ、有益なフィードバックを得る事ができた。また、人的資源管理と労働時間や残業に関する分析と男女間賃金格差とマネジメントに関する分析も順調に進んでおり、次年度に研究成果物を出せる見込みである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
JP-MOPSと『工業統計調査』、『賃金構造基本統計調査』、『経済センサス』などの事業所・企業 レベルの政府統計との接続が順調に進み、一部のテーマにおいて本格的な実証分析を行う事ができた。特に、人的資源管理/労働市場のテーマで分析が進み、論文の核となるいくつかの結果を得た。具体的には、人的資源管理が労働時間や残業に与える影響と男女間賃金格差とマネジメントとの関係を定量的に捉える事ができた。この研究に関する成果をまとめるために論文も執筆されており、精緻化のプロセスを経て、来年度の前半に論文を完成させる事が期待される。生産性のテーマにおいては、JP-MOPSと2015年の『工業統計調査』の接続を行い、生産性とマネジメントの関係について分析を行った。アメリカのセンサス局の研究者と日米の比較分析を行っており、マネジメントが生産性に与える影響について両国の共通点と相違点を整理する事ができた。論文という成果物になっていないが、来年度の研究に向けて重要なステップになった。取引ネットワークの分析においても進捗が見られた。帝国データバンクより企業間での取引データの提供が開始され、JP-MOPSと接続して分析が行えるようになった。ネットワークデータはビッグデータとなるため、データの性質の理解や扱い方を習得するために時間を要した。したがって、ネットワークの構造や位置を利用する本格的な分析は次年度から開始することになる。研究成果物として、JP-MOPSに関する論文を掲載した。また、国際学会や国内大学での研究報告を行った。それらの報告を通じて、研究成果を発信し、研究への有益な助言を得ることもできた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の成果を得るためには、JP-MOPSと様々なデータを組み合わせて分析する事が重要となる。したがって、本年度から引き続き、JP-MOPSデータと他のデータの接続作業と統合されたデータの分析を重点的に行う。特に、帝国データバンクから提供されているデータとJP-MOPSのデータを接続して、実証分析ができる環境を整え、多くの実証分析を本格的に行う。ネットワーク分析においては、大量の取引ネットワークデータを扱うことになる。データの特性を把握しながら、大量のデータを効率的に処理しなければならないので、困難が予想される。その際には、帝国データバンクから適切な助言や助力を得る。大量の取引ネットワークデータの優位性を活用し、マネジメントとネットワークの構造や位置などの関係を明らかにし、マネジメントの差異と取引ネットワーク形成に関する分析を行う。また、サービス産業のテーマでも帝国データバンクのデータを利用して、分析を進める。決定権限の配分や組織形態、そしては競争環境が製造業とサービス産業でどのように異なり、その違いが生産性の違いを生み出すかを考察し、政策的含意を導き出す。 研究代表者は担当するテーマでの研究を進捗させるとともに、研究全体の統括を行う。研究分担者は担当する研究を進捗させるとともに、研究代表者や他の研究分担者と情報の共有を図る。また、本年度に引き続き、Empirical Management Conferenceでの研究報告も予定している。Empirical Management ConferenceにはMOPSを実施している国の担当者や研究者が参加している。各国の研究に関して情報を得る有効な場であるとともに、国際的な枠組みでの新たな研究を生み出す場となっいる。国際共同研究に積極的に参加し、研究成果を得ることを目指す。
|