• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

CEFR準拠の外国語教育資源整備用ワークベンチの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H03658
研究機関東京外国語大学

研究代表者

投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)

研究分担者 長屋 尚典  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20625727)
三宅 登之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40259213)
パルマヒル フロリンダ  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (40813176)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
藤縄 康弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (60253291)
秋廣 尚恵  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60724862)
ティプティエンポン コシット  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 講師 (70759208)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
加藤 晴子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90275818)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード外国語教育 / CEFR / 多言語教育 / 言語教育資源 / シラバス構築 / 教材研究 / テスト開発 / e-learning
研究実績の概要

本研究は、言語教育の学習・教授・評価の汎用枠組として世界的に影響力を持ちつつある ヨーロッパ;言語共通参照枠(CEFR)に 準拠し日本の英語教育に適用するために構築された CEFR-Jを多言語学習用に機能拡張し、CEFR基盤による教育用言語資源構築 のための「CEFR-J外国語教育資源整備用ワークベンチ」を開発するための基礎研究である。
このワークベンチは、CEFR-Jレベル別CAN-DOリスト一式に対応付けした語彙・表現・構文等の多言語教育用言語資源を作成する ツール類とコーパスを実装する。これによりCEFR準拠の外国語シラバス構築、教材研究、テスト開発、e-learning コンテンツ 作成などの基礎資料を構築することができ、双方向学習の特性を活かし当該言語の母語話者の日本語学習にも適用可能となる 。本研究ではその構築手法の開発、多言語による具体的実装とその評価を目的とする。
2021年度は、コロナ感染の拡大の影響で、全体で集まる研究会議の回数が減少のまま推移した。そのため、各研究者がそれぞれの言語での資源類(語彙表、フレーズ表、Can-Do テスト)の英語から多言語への翻訳などの作業を進め個別に英語からの有効な手法として活用できる点と改善点をまとめた。
さらに、東京外国語大学言語文化学部で専攻言語として提供される28言語のうち英語・日本語を除く26言語に関して、教育用コーパスの構築を試みた。これは、当該言語のインターネットから小中学校の教科書(母語話者用)+外国語教育用教材などのCEFRレベル判定に寄与しそうな難易度の低いテキストを収集し、それらをコーパスとして整形し Sketch Engine 上で整備した。その他、外部の評価用資料類、多言語関係ツールを収集整備することに充て、かつ、全体の資料類を閲覧できる web サイトの構築などを中心に研究を行いまとめとした。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 語彙の実態から文法の本質へ―経験的な言語普遍論研究に資する独英語対照言語学の試み―2023

    • 著者名/発表者名
      藤縄康弘
    • 雑誌名

      ドイツ文学

      巻: 166 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The impact of the CEFR in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 雑誌名

      David Little and Neus Figueras ed. Reflecting on the Common European Framework of Reference for Languages and its Companion Volume

      巻: - ページ: 10-12

  • [雑誌論文] 副詞“在”による事象の統合化機能2022

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 103 ページ: 33-49

    • DOI

      10.15026/116892

  • [雑誌論文] Beyond questions: Non-interrogative uses of ano ‘what’ in Tagalog2022

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 190 ページ: 91-109

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2022.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CEFR-J x 28: Corpus-based multilingual pedagogical resources and e-learning systems for 28 languages2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 雑誌名

      Perez-Parades, P. & Mark, G. (eds.) Beyond concordance lines: applications of corpora in language education. John Benjamins.

      巻: ー ページ: 231-252

    • DOI

      10.1075/scl.102.10ton

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lost in translation: Translatability of the CEFR-J based English tests2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 雑誌名

      ALTE Collated Papers for the ALTE 7th International Conference, Madrid

      巻: - ページ: 29-32

  • [雑誌論文] 新『観点別評価』はどう始まったか2021

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: 20 ページ: 5-14

  • [雑誌論文] 軽声還是軽読?――令外国人困惑的発音2021

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 雑誌名

      馬箭飛、劉利主編2021『国際中文教育70周年紀年文集』北京語言大学出版社

      巻: - ページ: 315-319

  • [雑誌論文] 「会話における du coup の用法の広がり」2021

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 雑誌名

      フランス語学研究

      巻: 55 ページ: 67-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CEFR-Based Standardization of Basis Thai Vocabulary for the Development of Teaching Materials for A1 and A2 Foreign Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Kosit Tiptiempong
    • 雑誌名

      Thai in the Modern World (Proceeding)

      巻: 1 ページ: 591-604

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduplication and repetition from a constructionist perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 雑誌名

      Belgian Journal of Linguistics

      巻: 34 ページ: 259-272

    • DOI

      10.1075/bjl.00051.nag

    • 査読あり
  • [学会発表] The dynamics of sana all in online interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya & Mai Hayashi
    • 学会等名
      The 4th LSP International Conference (LSPIC 2022) and the 21st English in Southeast Asia International Conference (21ESEA)
    • 国際学会
  • [学会発表] アストゥリアス語の複合時制について2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 学会等名
      第13回TAME研究会
  • [学会発表] 「新学習指導要領におけるCEFRの位置づけと英語教育の置ける活用」2021

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      EDIX 2021講演(5月12日)
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR-informed pedagogical lexicography: what and how.2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      7th International Symposium on Pedagogical Lexicography and L2 Teaching and Learning (May 14th-16th, Huaqiao University, Quanzhou, China)
    • 招待講演
  • [学会発表] Corpus-based evaluation of collocations dictionaries: Focus on the collocation selection criteria (with Naho Kawamoto),2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y. & Kawamoto, N.
    • 学会等名
      Asialex 2021(6月13-14日,Yogyakarta, Indonesia)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「英語教育新展開を背景とした高等学校の役割」2021

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫
    • 学会等名
      第21回関東地区高等学校英語教育研究協議会千葉大会(8月18日、明海大学、オンライン開催)
    • 招待講演
  • [学会発表] CEFR-J Project: its impact on foreign language teaching in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Useful text analysis tools for teachers2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y
    • 学会等名
      30th International Symposium on English Language Teaching & Learning In Celebration of ETA-ROC’s 30th Anniversary & PAC The 23rd International Conference and Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching and Learning Japanese experience with the CEFR2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 学会等名
      British Council Seminar to Share Best Practice in Utilising Assessment Tools to Support English Language (Online)
    • 国際学会
  • [学会発表] Linking a computer-based test of speaking to the CEFR-J: Looking for evidence of can-dos2021

    • 著者名/発表者名
      Motteram, Johanna., Zhou, Yujia, Negishi, Masashi
    • 学会等名
      The JACET 60th Commemorative International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] 浅析欧框与中文水平等級標準詞彙表的非対応点2021

    • 著者名/発表者名
      三宅登之
    • 学会等名
      国際中文教育70周年回顧与展望曁《国際中文教育70周年紀年文集》新書座談会
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語の「動詞+名詞」の意味解釈について―“V+N1+的+N2”の場合―2021

    • 著者名/発表者名
      加藤晴子
    • 学会等名
      第十二届漢日対比語言学研討会(浙江師範大学[オンライン])
    • 国際学会
  • [学会発表] 『日本人とフランス語学習者コーパスに基づく学習者の談話標識の使用』(科研費基盤研究B 20H01279:川口代表)2021

    • 著者名/発表者名
      秋廣尚恵
    • 学会等名
      『言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析』第一回研究会
  • [学会発表] “Pagbuo ng Komprehensibong Gabay Para sa Istandardisadong Pagsusulit sa Filipino Bilang Ikalawang Wika”(Developing a Comprehensive Guide for a Standardized Exam for Filipino as a Second Language)2021

    • 著者名/発表者名
      Florinda Amparo A. Palma Gil &Ronel O. Laranjo
    • 学会等名
      1st International Virtual Conference on the Teaching of Filipino as a Second Language (IVCTFSL 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Category change and nominalization in Tagalog: A constructionist approach2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      11th International Conference on Construction Grammar (ICCG11)
    • 国際学会
  • [学会発表] Two ways of requesting confirmation in Tagalog2021

    • 著者名/発表者名
      Naonori Nagaya
    • 学会等名
      Panel on "Cross-linguistic approaches to requests for confirmation", 17th International Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] ウェブデータから言語変化を捉える: タガログ語の sana all の分析2021

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典, 林真衣, 細羽洸希
    • 学会等名
      日本言語学会第162回大会
  • [学会発表] タガログ語における thetic/categorical 判断: 主題の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      長屋尚典
    • 学会等名
      ドイツ文法理論研究会
    • 招待講演
  • [図書] 「ポルトガル、どこまでも過去に向かう現在」in 『地球の音楽』山口裕之・橋本雄一編(pp.224-228)2022

    • 著者名/発表者名
      黒澤直俊
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      978-4-904575-97-0
  • [図書] Evaluating collocations dictionaries: Focus on collocations selection criteria. In Leung, Y.N. (ed.) Reflections on the English Language Teaching and Learning in the Global and Diversified World (pp. 806-820)2021

    • 著者名/発表者名
      Tono, Y.
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Crane Publishing
    • ISBN
      978-986-147-963-7
  • [備考] CEFR-Jx28 プロジェクト

    • URL

      https://www.tufs.ac.jp/collaboration/intlaffairs/sgu/cefr-j_28.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi