• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

境界研究の分析法を用いた国境・境界地域における基礎教育に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03659
研究機関東京海洋大学

研究代表者

森下 稔  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60300498)

研究分担者 鈴木 康郎  高知県立大学, 地域教育研究センター, 教授 (10344847)
山崎 直也  帝京大学, 外国語学部, 教授 (10404857)
羽谷 沙織  立命館大学, 国際教育推進機構, 准教授 (10576151)
楠山 研  武庫川女子大学, 教育学部, 准教授 (20452328)
北村 友人  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (30362221)
鴨川 明子  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40386545)
渡邊 あや  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (60449105)
鈴木 賀映子  帝京大学, 教育学部, 准教授 (60618221)
市川 桂  都留文科大学, 文学部, 特任講師 (60754546)
南部 広孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70301306)
石村 雅雄  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (80193358)
S Kampeeraparb  名古屋大学, 国際開発研究科, 講師 (90362219)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード比較教育学 / 基礎教育 / 国境・境界地域 / 境界研究
研究実績の概要

本研究では、国境・境界地域での現地調査を通じて、同地域における基礎教育の特徴的な実態やその要因を境界研究の分析法によって解明すること、および各事例の比較考察によって現代の教育事象を捉えるための新たな視座を提示することを目的としている。
そのために、調査対象国の基礎教育および境界研究に関する文献・資料を収集・整理・分析するとともに、初年度の調査結果を踏まえ、国内外の学会で研究発表を行い、それらの成果を新たに開設したホームページで広く公表した。特に、2019年6月開催の日本比較教育学会第55回大会では、課題研究のテーマとして、基調講演者に境界研究の第一人者である岩下明裕氏(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)を招待してパネルセッションを実施した。この企画が紀要編集委員会によって採用され、2020年1月発行の『比較教育学研究』第60号の特集となり、基調講演録とともに4本の論文が掲載された。
これら4本の論文内容をより充実させるために、アメリカ・メキシコ、タイ・カンボジア、マレーシア・インドネシア、タイ・ミャンマーの国境地域について重点的に調査した。さらに、ラオス・中国、フィンランド・ロシア、台湾金門島の各国境・境界地域においても現地調査に着手した。これらの調査結果や研究成果公表について共有し、その後の研究計画を確認・立案するために第3回打合せ会議を2019年9月2日、第4回打合せ会議を2020年2月23日に開催した。アメリカ・メキシコ国境については、3月に追加調査を実施した。
これらの研究動向について、『境界研究』第10号に比較教育学においてボーダースタディーズに着手した初期的な成果について論文を発表し、今後の研究への展望を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要に記されているように、2020年2月までは一部を除き概ね当初計画通りに現地調査を実施した。また、学会紀要特集のテーマとなったことは計画を上回る成果となった。
その一方で、中国における日本人研究者拘束事件の影響により12月に予定した中国雲南省における調査が実施できなかった。さらに、2月下旬から3月にかけて実施予定であったタイ、マレーシア、ベトナム、カンボジア、中国、台湾における調査は、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて、渡航できなくなり、中止・延期となった。
そのため、全体としては、当初予定通りには進捗していないと判断されるため、やや遅れているとする。

今後の研究の推進方策

当初予定した現地調査が困難な調査対象地域に関しては、2年度目までに収集した文献・資料を深く掘り下げて整理・分析するとともに、新たな資料等の収集に努め、渡航再開後の調査研究計画の再構築により、現地調査に備える。
また、上記の分析によって得られた学術的知見を資料等の制約があっても可能な限り、学会における研究発表や論文として公表すると共に、ホームページで広く発信する。
海外への渡航制限が緩和された対象地域から、現地調査を積極的に展開させるようにするとともに、日本国内の国境・境界地域に対象を代えることも検討する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] パヤオ大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      パヤオ大学
  • [国際共同研究] 中国教育科学研究院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国教育科学研究院
  • [国際共同研究] カントー大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      カントー大学
  • [国際共同研究] ラオス公共事業省(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス公共事業省
  • [雑誌論文] 特集の趣旨(特集:比較教育学におけるボーダースタディーズの可能性)2020

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 94-96

  • [雑誌論文] [基調講演]ボーダースタディーズとは何か-教育と社会の現場に向き合って-2020

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 97-110

  • [雑誌論文] 越境する子どもを取り巻く制度と背景に関する研究―アメリカ・メキシコ国境を事例に―2020

    • 著者名/発表者名
      市川桂・鈴木賀映子
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 111-127

  • [雑誌論文] タイ=カンボジアを越境する子どもたちと国境を越えた教育機会2020

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織・森下稔
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 128-147

  • [雑誌論文] 国境地域に行き届く国民教育制度-マレーシア(サバ州)-インドネシア(北カリマンタン州)-2020

    • 著者名/発表者名
      鴨川明子・金子奈央
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 149-162

  • [雑誌論文] タイ北部チェンライにおける外国籍・無国籍児童生徒の就学状況とその課題2020

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ スネート・ウンゴーン ティダワン
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 60 ページ: 163-178

    • 国際共著
  • [雑誌論文] ボーダースタディーズに出会った比較教育学の研究動向2020

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 10 ページ: 93-101

    • DOI

      10.14943/jbr.10.93

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Border Studies and Comparative Education: A Case Study of the U.S.-Mexico Borderland2019

    • 著者名/発表者名
      Katsura Ichikawa and Kaeko Suzuki
    • 学会等名
      XVII World Congress of Comparative Education Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Chinese Schools of “Refugee Villages” in Northern Borderlands of Thailand: A Case of Border Studies in Comparative Education2019

    • 著者名/発表者名
      Minoru Morishita and Ken Kusuyama
    • 学会等名
      XVII World Congress of Comparative Education Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] The Management of Basic Education in Special Economic Zones: A Case Study of Chiang Rai, Thailand2019

    • 著者名/発表者名
      Unkong Thidawan
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
  • [学会発表] マレーシア サラワク州・サバ州の国境地域における教育 ― ブルネイとインドネシアとの国境2019

    • 著者名/発表者名
      鴨川明子・金子奈央
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
  • [学会発表] タイ国ラノーン県におけるミャンマー児童の国立初等学校への就学2019

    • 著者名/発表者名
      平田利文・森下稔
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
  • [学会発表] 「ボーダースタディーズとは何か:教育と社会の現場と向き合って」2019

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を越えること、子どもたちと出会うこと:アメリカ=メキシコ国境の現在2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木賀映子・市川桂
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 国境を越えること、子どもたちと出会うこと:タイ=カンボジア国境の現在2019

    • 著者名/発表者名
      羽谷沙織・森下稔
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] タイ北部チェンライ県における外国籍・無国籍児童生徒に対する教育の現状2019

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ スネート
    • 学会等名
      日本タイ学会2019年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] タイにおける越境通学するカンボジア児童の教育の現状2019

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 学会等名
      日本タイ学会2019年度研究大会
    • 招待講演
  • [学会発表] タイにおける不就学児童および就学継続が困難な児童のための支援政策と現状2019

    • 著者名/発表者名
      森下稔・平田利文
    • 学会等名
      九州教育学会第71回大会
  • [備考] 境界研究の分析法を用いた国境・境界地域における基礎教育に関する国際比較研究

    • URL

      http://border-kaken.officialblog.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi