• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発と実践モデルの提案

研究課題

研究課題/領域番号 18H03660
研究機関神戸大学

研究代表者

稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)

研究分担者 溝口 博  東京理科大学, 理工学部機械工学科, 教授 (00262113)
生田目 美紀  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20320624)
増本 康平  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20402985)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 連携推進学習センター, センター長 (60233433)
小林 真  筑波技術大学, 保健科学部, 准教授 (60291853)
加藤 伸子  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (90279555)
杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90280560)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード科学教育 / 科学系博物館 / ユニバーサルデザイン / 展示手法 / 学習支援
研究実績の概要

本研究の目的は,科学系博物館における感覚障害者(視覚・聴覚)向けの学習保障ガイドラインの体系化とその展示技法の開発,さらに具体例としての学習保障実践モデルの提案を行うことである。本研究の第2年次である2019年度の研究実績の概要は以下の通りであった。
(1)展示学習理論及び展示手法の精緻化:国際会議(CSEDU2019, EDMEDIA2019)での議論を整理し,検討するとともに,前年度における国立科学博物館等での予備的評価(ワークショップ)の結果を分析し,展示学習理論及び展示手法を整理し,ユニバーサルな展示手法の候補として漫画表現法を検討した。
(2)科学博物館等での実証実験の実施:前項で着目した漫画表現法の有効性について,豊橋市自然史博物館において,一般来館者を対象とした本格的な実証実験を実施した(2019年9月)。そこでは約150名の参加者を対象に質問紙調査,面接調査等を実施することができ,展示解説の手法としての漫画表現法の優位性を認めることができた。
(3)各大学での実証実験の実施:前項と平行して,主に神戸大学において,視線計測等の測定技術を用いた展示手法についての実験的な研究を展開した。また,筑波技術大学においても,HMD等の新しい機器やソフトウェアを利用した展示支援手法を開発し,実験的な研究を蓄積した。東京理科大では多摩美術大学と共同で,聴覚障害者用に床面投影型コンテンツの制御や非接触視線推定などの技術を開発した。視覚障害についても,筑波技術大学において,介助者との関係を再検討する試みが行われた。
(4)研究成果発表:各研究の研究成果は,国内外の学会,例えば,ICST, ICOM-Kyoto等で発表された。とくに,研究成果の中間まとめとして,日本科学教育学会年会において課題研究を開催し,代表者・分担者による6件の発表を組織し,広く学会からの外部中間評価を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の進捗状況については,おおむね順調に進展していると判断している。
理由は主に次の3点である。
(1)展示支援手法の基礎技術の開発が進展した。これは例えば,聴覚障害者向けのHMD等による展示支援の技法,床面投影,鑑賞者位置測定などの技術開発ができたこと。
(2)技術開発に並行して,障害者の方々を対象とした各種ワークショプを実施し,スペシャルニーズがどこにあるかを検討し,質的に分析できていること。
(3)成果発表が,国内外において活発に展開されたことに。とくに海外のCHI PLAYやICSTでの発表がなされたこと。

今後の研究の推進方策

今後の研究課題の推進方策については,以下の点を挙げることができる。
(1)開発してきた展示支援手法を統合し,より具体的な支援場面での実証実験を行う。
(2)引き続き,評価実験を継続するが,これについては,コロナ禍のため変更を余儀無くされる場合も想定して,評価の対象を臨機応変に考える。
(3)研究成果について,本研究課題も後半になるので,ジャーナル論文化,国際会議への投稿など発表についても,さらに本格的に取り組む。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 9件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 身体的活動と記憶―盲ろう者の博物館体験に関するインタビューからの一考察―2020

    • 著者名/発表者名
      島 絵里子, 八木下 志麻, 土屋 順子, 小川 義和, 稲垣 成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34(6) ページ: 7-9

    • DOI

      10.14935/jsser.34.6_7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学系博物館における2段展示のデザイン:豊橋市自然史博物館のマンガ表現解説法2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣 成哲, 楠 房子, 伊藤 みずほ, 松岡 敬二
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34(6) ページ: 11-14

    • DOI

      10.14935/jsser.34.6_11

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 床面投影型コンテンツ体験中の非接触視線推定に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森田 朝陽,楠 房子,稲垣 成哲,溝口 博
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会

      巻: 2020-HCI-186 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 視覚障害者に対する博物館 音声ガイド機の残り時間提示手法2020

    • 著者名/発表者名
      小林真,佐藤祐希,岩崎誠司,生田目美紀
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース研究会

      巻: 22(2) ページ: 43-46

  • [雑誌論文] ベルリンにおける科学系博物館のユニバーサルデザインの調査2019

    • 著者名/発表者名
      生田目美紀,小川義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33(7) ページ: 1-4

    • DOI

      10.14935/jsser.33.7_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A qualitative study on the experience of a visit to the Natural History Museum by deaf-blind adults: With a focus on the experience of the Hands-On Exhibition2019

    • 著者名/発表者名
      Shima, E., Yagishita, S., Tuchiya, J., Ogawa, Y., Inagaki, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of ICOM NATHIST Kyoto-Osaka 2019

      巻: - ページ: 117-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における幼年期を対象とした展示室「親と子のたんけんひろばコンパス」2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋あおい,山口悦司,小川義和,稲垣成哲
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34(3) ページ: 135-138

    • DOI

      10.14935/jsser.34.3_135

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 視線計測装置を用いた吹き出し型字幕提示法の視線移動量低減効果に関する有効性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      江草遼平, 楠房子, 野中哲士, 稲垣成哲
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21(4) ページ: 381-390

    • DOI

      10.11184/his.21.4_381

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applying a 3D range sensor to enhance children's experience of art2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, T., Iwatate, S., Kusunoki, F., Inagaki, S. Mizoguchi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth International Conference on Sensing Technology (ICST2019),

      巻: - ページ: 111-115

    • DOI

      10.1109/ICST46873.2019.9047686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Application of an RGB-D Camera for Face-Direction Measurements and Object Detection --Towards Understanding Museum Visitors' Experiences--2019

    • 著者名/発表者名
      Saito, N., Kusunoki, F., Inagaki, S., Mizoguchi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth International Conference on Sensing Technology (ICST2019),

      巻: - ページ: 120-123

    • DOI

      10.1109/ICST46873.2019.9047675

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of Degree of Interest considering Distance between Person and Object2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Kusunoki, F., Inagaki, S., Mizoguchi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth International Conference on Sensing Technology (ICST2019),

      巻: - ページ: 334-347

    • DOI

      10.1109/ICST46873.2019.9047716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の想像力発達支援に向けた アート体験システム2019

    • 著者名/発表者名
      森田 朝陽, 岩立 早利惟, 徳岡 幹大, 多紀 雄太, 楠 房子, 稲垣 成哲, 溝口 博
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告デジタルコンテンツクリエーション研究会

      巻: 2019-DCC-22 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] Memory for Rules and Output Monitoring in Adults with Autism Spectrum Disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Masumoto, K.
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 49 ページ: 4780-4787

    • DOI

      10.1007/s10803-019-04186-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Motion Detector Training with Virtual Data for Semi-Automatic Motion Analysis --Elimination of Real Training Data Collection using 3DCG Synthesis --2019

    • 著者名/発表者名
      Shingai, Y., Kusunoki, F., Inagaki, S., Mizoguchi, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirteenth International Conference on Sensing Technology (ICST2019)

      巻: - ページ: 107-110

    • DOI

      10.1109/ICST46873.2019.9047711

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASHIATO: Advanced System to enable Human to play Interactively with Animated Tokens2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, T., Taki, Y., Iwatate, S., Kusunoki, F., Inagaki, S. Mizoguchi, H., Nogami, T.
    • 雑誌名

      Computer-Human Interaction in Play Companion 2019 (CHI PLAY 2019) Extended Abstracts

      巻: - ページ: 565-571

    • DOI

      10.1145/3341215.3356279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Let's Image Animals’: An Interactive System of Floor-Projected Footprints to Provide Kindergartners Opportunities to Experience Advanced Art2019

    • 著者名/発表者名
      Morita, T., Taki, Y., Iwatate, S., Kusunoki, F., Inagaki, S. Mizoguchi, H.,
    • 雑誌名

      Proceedings of World Conference on Educational Media and Technology (EdMedia2019)

      巻: - ページ: 1326-1331

    • 査読あり
  • [学会発表] Exhibition supporting design for science museum based on Augmented Reality Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Jin, Y., Iwasaki, S., Kusunoki, F.
    • 学会等名
      第22回社会システム部会研究会(計測自動制御学会)
  • [学会発表] 科学系博物館におけるユニバーサルデザイン手法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] 成人盲ろう者の化石の触察体験に関する一考察ー盲ろう者支援センターへの博物館出前講座でのインタビュー調査から2019

    • 著者名/発表者名
      島絵里子、八木下志麻、小川義和、稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] 科学博物館の展示に関する学習保障支援ガイドライン2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司、楠房子、生田目美紀
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] 透過型HMDを用いた聴覚障害者への情報保障の試みー博物館での利用をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      加藤伸子、篠崎有斗
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] 専門用語の手話を活用した科学教育のユニバーサルデザインの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      生田目美紀
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] 博物館における2段展示のデザインと効果の検証2019

    • 著者名/発表者名
      楠房子、稲垣成哲、松岡敬二
    • 学会等名
      日本科学教育学第43回会年
  • [学会発表] DESIGN OF THE INFORMATION SCIENCE DICTIONARY BY SIGN LANGUAGE2019

    • 著者名/発表者名
      Namatame, M., Kiriake, T.
    • 学会等名
      European Science Education Research Association 13th Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception by scanning: Development of finger movement in braille reading2019

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, T., Ito, K.
    • 学会等名
      International Conference on Perception and Action 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi