• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ベクトル電場波形整形パルスを用いた実時間動的キラル構造制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03677
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分13:物性物理学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

三沢 和彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80251396)

研究分担者 小原 祐樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 産学官連携研究員 (10752032)
伊藤 宙陛  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60724127)
伊藤 輝将  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任准教授 (60783371)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード光電場波形整形
研究成果の概要

本研究課題では、テラヘルツ周波数帯で電場波形を精密に操作した光を用いて、物質構造とくにキラリティーの制御を実現できるか試みた。光励起による配位子の傾斜角変化に伴って生じる金属-配位子電荷移動遷移の過渡的円二色性信号を検出した。偏光方向がテラヘルツ周波数で回転するポンプ-プローブパルスの回転方向、回転周波数、2つのパルスの時間間隔をそれぞれ独立に調整することに成功した。ベクトル波形整形パルスによって、半導体量子井戸構造の光電流の方向を切り替えることを実証した。このように、ベクトル電場波形整形パルスによる実時間動的キラル構造制御の新たな可能性を示した。

自由記述の分野

レーザー物理学、光物性物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本提案の独創性は、独自に開発したベクトル電場波形整形技術を用い、キラリティーのある系との相互作用を光学的に制御しながら、その動的構造変化を測定できるという点にある。本研究は、固体物理学および分子科学に光科学の立場から新たな手法と視点を持ち込むものであり、さらにキラル分子系を光で操作することで、生命科学分野での物質合成などに直接活用する可能性も拓けてくることからも、普遍性が期待できる成果が得られた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi