• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

B中間子セミレプトニック崩壊におけるクォーク・ハドロン双対性

研究課題

研究課題/領域番号 18H03710
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

橋本 省二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (90280510)

研究分担者 大木 洋  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (50596939)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード格子QCD / B中間子
研究実績の概要

B中間子のセミレプトニック崩壊において、終状態ハドロンの基底状態だけでなく、励起状態も含めた全体を、格子QCDを用いたシミュレーションによって計算する手法を開発することが本研究計画の目的である。クォークを基本自由度として計算する摂動法と、実験で得られるハドロンの過程が関係しているという「クォーク・ハドロン双対性」の仮定を置くことなく、実験で測られる量を格子QCDで直接計算することに研究の主眼がある。
当初、運動学的量を移動した点での散乱振幅を、解析接続を使って評価することを考えていたが、研究を進めるうちに、より見通しのよい手法を利用できることがわかり、研究の主要な対象を新たなその手法に移行した。
新しい手法では、格子上でのハドロン相関関数の時間発展の情報を使って、物理的な振幅のエネルギーに関する重みつき積分を実行する。重み関数が十分になめらかなときには、チェブシェフ多項式による近似を使って格子計算で得られた相関関数で積分を精密に再構成できる。こうして得られたある種のスペクトル関数は、さまざまな終状態ハドロンの寄与を自然に含んでおり、かつ格子QCD計算で非摂動的に計算することができる。
2019年度には、ハドロンの2点関数についてこの新しい手法の詳細を調べ、実際の格子QCDデータを用いたテスト的解析の結果も含めて論文にまとめた。そこでは、将来のセミレプトニック崩壊への応用についても考察した。実際の解析は次年度移行の課題となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していた解析接続を用いて実験値と格子QCD計算を結びつけるやり方は、理論的に厳密な扱いを与えるものの、実験では得られない運動学的領域の情報を必要とするなどの問題があった。この問題を回避して、直接実験値と比較できる量を計算する手法を開発するメドが立ち、この問題にブレークスルーを与えることが可能になった。

今後の研究の推進方策

【研究実績の概要】で述べた通り、当初の計画よりも優れた手法を開発するメドが立った。これまで、テスト的な解析をより簡単なハドロン2点関数を用いて行なったが、今後はB中間子崩壊に対応する4点関数の計算データを用いて、B中間子のインクルーシブ崩壊率を計算する手法を開発、実装する。さらに、クォークを基本自由度として計算される摂動的計算と比較することで、クォーク・ハドロン双対性の仮定がどの程度成り立っているのかを具体的なデータを用いて検証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Torino(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Torino
  • [雑誌論文] Reconstruction of smeared spectral functions from Euclidean correlation functions2020

    • 著者名/発表者名
      Gabriela Bailas, Shoji Hashimoto, Tsutomu Ishikawa
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 043B07

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chiral-spin symmetry of the meson spectral function above Tc2020

    • 著者名/発表者名
      C. Rohrhofer, Y. Aoki, L. Ya. Glozman, S. Hashimoto
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 802 ページ: 135245

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physletb.2020.135245

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Symmetries of spatial meson correlators in high temperature QCD2019

    • 著者名/発表者名
      C. Rohrhofer, Y. Aoki, G. Cossu, H. Fukaya, C. Gattringer, L. Ya. Glozman, S. Hashimoto, C.B. Lang, and S. Prelovsek
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 ページ: 014502

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.100.014502

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Inclusive B decay structure functions and their decomposition into final states2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hashimoto
    • 学会等名
      Advances in Lattice Gauge Theory
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi