• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

H.E.S.S.望遠鏡とフェルミ衛星による宇宙線加速機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03722
研究機関立教大学

研究代表者

内山 泰伸  立教大学, 理学部, 教授 (00435801)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード宇宙線 / 粒子加速 / ガンマ線 / X線 / 超新星残骸 / パルサー星雲 / ガンマ線バースト
研究実績の概要

宇宙線加速機構の解明を大きな目標とし、フェルミガンマ線宇宙望遠鏡と H.E.S.S. 大気チェレンコフ望遠鏡群を組み合わせた GeV から TeV にわたる広範囲のガンマ線観測、およびガンマ線放射天体のX線硬X線観測による研究を推進している。本年度は、(1) パルサー星雲、(2) 超新星残骸、(3) ガンマ線バーストの観測的・理論的研究を進めた。それぞれのカテゴリーについて、本年度の研究実績は次の通りである。
(1) フェルミ衛星による長期間のガンマ線観測データを用いて、かに星雲からの GeV ガンマ線フレアを多数発見することに成功し、フレア領域の物理状態(磁場など)を推定することができた。国際学術誌に2本の論文を発表した(Arakawa M., et al. ApJ 2020; Khangulyan, D., et al. MNRAS 2019)。
(2) 超新星残骸RXJ1713.7-3946のX線データの解析を進め、コンパクトなシンクロトロンX線源が北西領域に分布していることを発見し、二次電子によるシンクロトロンX線である可能性について検討した。本研究成果は現在、国際学術誌に投稿中である (Higurashi, R., et al. ApJ submitted)。
(3) 相対論的ジェットが放射するガンマ線から宇宙線加速に迫るため、ガンマ線バーストの相対論的ジェットからの超高エネルギーガンマ線放射の探査を行い、はじめてガンマ線残光からの超高エネルギーガンマ線放射の検出に成功し、Nature 誌で発表した(H.E.S.S. Collaboration,Nature 2019)。本研究課題研究チームのKhangulyan氏が主要著者の1名であり、立教大学からプレスリリースを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(1) かに星雲からの GeV ガンマ線フレアを多数発見し、新しいモデルを提案(Arakawa M., et al. ApJ 2020; Khangulyan, D., et al. MNRAS 2019)。
(2) 超新星残骸RXJ1713.7-3946のにおける二次電子によるシンクロトロンX線源の候補天体を発見 (Higurashi, R., et al. ApJ submitted)。
(3) ガンマ線バーストにおける相対論的ジェットからのガンマ線放射の探査を行い、はじめてガンマ線残光からの超高エネルギーガンマ線放射の検出に成功(H.E.S.S. Collaboration,Nature 2019)。
という3領域において、研究の顕著な業績をあげることができたため、計画以上の進展があったと自己評価した。

今後の研究の推進方策

パルサー星雲、超新星残骸、ガンマ線バーストの観測的・理論的研究、それぞれのカテゴリーについて、今後の研究推進の方針は次の通りである。
(1) 本年度、フェルミ衛星によって、かに星雲からの GeV ガンマ線フレアを多数発見することに成功し、フレア領域の物理状態(磁場など)を推定することができ、新しいガンマ線放射モデルを提案することができた。今後は、この新モデルの検証を進めるため、より系統的なフレア検出の手法を開発する。
(2) 超新星残骸RXJ1713.7-3946のX線データの解析から、二次電子によるシンクロトロンX線を放射するコンパクトX線を発見できたため、今後は多波長観測のデータから放射機構を検証する。
(3) ガンマ線バースト残光からの超高エネルギーガンマ線放射のはじめての検出が実現したことを受け、今後も検出が見込まれるため、複数のガンマ線バーストのデータを統合して、放射機構の理論的検討を進める。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Max-Planck-Institut fur Kernphysik/Universitat Hamburg/DESY(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Max-Planck-Institut fur Kernphysik/Universitat Hamburg/DESY
    • 他の機関数
      6
  • [国際共同研究] Lab. Univ. et Part. de Montpellier/APC, Universite Paris Diderot/Ecole Polytechnique(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Lab. Univ. et Part. de Montpellier/APC, Universite Paris Diderot/Ecole Polytechnique
    • 他の機関数
      7
  • [国際共同研究] DIAS(アイルランド)

    • 国名
      アイルランド
    • 外国機関名
      DIAS
  • [国際共同研究] University of Amsterdam(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      University of Amsterdam
  • [国際共同研究] Leopold-Franzens-Universitat Innsbruck(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Leopold-Franzens-Universitat Innsbruck
  • [雑誌論文] Detection of Small Flares from the Crab Nebula with Fermi-LAT2020

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M., Hayashida, M., Khangulyan, D., Uchiyama, Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Time Variability of Nonthermal X-Ray Stripes in Tycho’s Supernova Remnant with Chandra2020

    • 著者名/発表者名
      Okuno Tomoyuki、Tanaka Takaaki、Uchida Hiroyuki、Aharonian Felix A.、Uchiyama Yasunobu、Tsuru Takeshi Go、Matsuda Masamune
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 894 ページ: 50~50

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab837e

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of ultra-high-energy gamma rays from the Crab Nebula: physical implications2019

    • 著者名/発表者名
      Khangulyan Dmitry、Arakawa Masanori、Aharonian Felix
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 491 ページ: 3217~3224

    • DOI

      10.1093/mnras/stz3261

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A very-high-energy component deep in the γ-ray burst afterglow2019

    • 著者名/発表者名
      H.E.S.S. Collaboration, Abdalla H.、Adam R.、Aharonian F.、Ait Benkhali F.、Angner E. O.、Arakawa M. et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 575 ページ: 464~467

    • DOI

      10.1038/s41586-019-1743-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] X-ray study of spatial structures in Tycho’s supernova remnant using unsupervised deep learning2019

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Hiroyoshi、Ichinohe Yuto、Uchiyama Yasunobu
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 488 ページ: 4106~4116

    • DOI

      10.1093/mnras/stz1990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NuSTAR Observations of the Supernova Remnant RX J1713.7-39462019

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Naomi、Uchiyama Yasunobu、Aharonian Felix、Berge David、Higurashi Ryota、Krivonos Roman、Tanaka Takaaki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 877 ページ: 96~96

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab1b29

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] X-ray and Gamma-ray View of Particle Acceleration in Galactic Sources2019

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Uchiyama
    • 学会等名
      TeVPA 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Particle acceleration in young supernova remnants with nonthermal X-ray and TeV gamma-ray observations2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Tsuji, Yasunobu Uchiyama, Dmitry Khangulyan, Felix Aharonian
    • 学会等名
      TeVPA 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraint on diffusion coefficient at SNR shock using nonthermal X-ray and gamma-ray observations2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Tsuji, Yasunobu Uchiyama, Dmitry Khangulyan, Felix Aharonian
    • 学会等名
      Supernova remnants II, Chania
    • 国際学会
  • [学会発表] 超新星残骸 RX J1713.7-3946北西領域の hotspot の解明2019

    • 著者名/発表者名
      日暮凌太、辻直美、内山泰伸
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [学会発表] 超新星残骸の非熱的X線観測を用いた衝撃波近傍の拡散係数の推定2019

    • 著者名/発表者名
      辻直美、内山泰伸、Dmitry Khangulyan, 日暮凌太
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
  • [備考] 高エネルギー天文学 内山研究室 (立教大学)

    • URL

      https://www2.rikkyo.ac.jp/web/y_uchiyama/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi