• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

鉱物多結晶体の超塑性3 粒径変化とのカップリング

研究課題

研究課題/領域番号 18H03734
研究機関東京大学

研究代表者

平賀 岳彦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (10444077)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード拡散クリープ / フォルステライト / 海洋リソスフェア / 超塑性 / 粒成長
研究実績の概要

超塑性は粒径依存型クリープであるので、極細粒物質が生成される断層すべり下で超塑性による高速変形が実現しうる。逆に、超塑性変形下では粒成長が促進され、超塑性は抑制される。したがって、超塑性の発現とその継続は常に粒径によって規定されている。超塑性と粒径変化のカップリングを解くことで、全地球「超塑性」流動仮説の検証を行う。
変形実験および粒成長実験から得られる拡散クリープおよび粒成長速度を説明する原子拡散係数それぞれを求め、その両者を比較する。
本年度は、フォルステライト+エンスタタイト系での比較の結果をまとめ、Nakakakoji et al. およびNakakoji & Hiraga の2本の国際誌に公表した。この結果によると、上部マントルでど拡散クリープおよび粒成長は同じ拡散メカニズムで律速されている。この結果に基づいて、海洋リソスフェアのせん断帯における粒径と粘性率の推定を行った. 50kmで700℃,10ミクロンを仮定すると, リソスフェアの最深部の温度として仮定される1350℃で2 mmであった. その条件での、本研究で得られた拡散クリープ則にしたがうと粘性率は~2×10の20乗 Pasが得られる.この値は、Watts & Zhong (2000)で仮定された海洋リソスフェア底での粘性率とほぼ等しい。また、彼らは海洋リソスフェア底からその上部にかけての粘性率変化は低い活性化エネルギー(120 kJ/mol)でうまく再現できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、国際誌二本の論文に結果をまとめることができ、本プロジェクトは順調に進展ている。

今後の研究の推進方策

全マントル流動を理解するために、下部マントルを模擬するフォルステライト+ペリクレース系での変形実験および粒成長実験から得られる拡散クリープおよび粒成長速度を説明する原子拡散係数それぞれを求め、その両者を比較する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Diffusion creep and grain growth in forsterite+ 20 vol% enstatite aggregates: 1. High‐resolution experiments and their data analyses.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakakoji, T., Hiraga, T., Nagao, H., Ito, S., & Kano, M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 123 ページ: 9486-9512

    • DOI

      doi.org/10.1029/2018JB015819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion creep and grain growth in forsterite+ 20 vol% enstatite aggregates: 2. Their common diffusional mechanism and its consequence for weak‐temperature‐dependent viscosity.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakakoji, T., & Hiraga, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 123 ページ: 9513-9527

    • DOI

      doi.org/10.1029/2018JB015818

    • 査読あり
  • [学会発表] Small and large effective activation energies of diffusion creep in the oceanic lithosphere and asthenosphere2018

    • 著者名/発表者名
      Hiraga T., Nakakoji T., Yabe, K.
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi