• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

導電性高分子を用いた感覚フィードバック付き筋電義手の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03761
研究機関電気通信大学

研究代表者

横井 浩史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90271634)

研究分担者 高木 岳彦  東海大学, 医学部, 講師 (00348682)
東郷 俊太  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (30751523)
姜 銀来  電気通信大学, 脳科学ライフサポート研究センター, 准教授 (70508340)
加藤 龍  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (70516905)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードロボットアーム / 感覚フィードバック / 皮膚インピーダンス計測 / 筋電義手
研究実績の概要

導電性高分子を用いた感覚フィードバック付き筋電義手の開発を目指して,筋電センサ,圧力センサ付グローブ,多自由度運動識別用コントローラ,義手用手指ロボットの開発を進めた.
(a)センサ開発においては,高分子材料として超弾性シリコーンを用い,粉末状炭素粒子を混合することにより開発した導電性シリコーンを用いて,筋電センサと圧力センサを設計製作した.これにより,水型のシリコンセンサを用いた運動識別コントローラとの一体化に成功し,筋電義手の制御が可能であることを確かめた.(b)上記の圧力センサを用いて,超弾性グローブの指先の中に設置することにより,指先と物体との接触圧を計測できることを確かめた.この接触圧を機械振動に変換するコントローラを開発し,機械振動機構を義手用のソケット部に設置することにより,接触圧の感覚を義手の利用者にフィードバックすることが可能であることを確かめた.しかしながら,機械振動が筋電計測のノイズとなるなどの不具合を発生するために,機械振動機構を骨伝導アクチュエータへの変更する方法を検討した.次年度以降に骨伝導アクチュエータの制御方法について詳しく検討する.(c)超軽量幼児用義手および重作業用義手の開発に成功し,完成用部品登録のためのフィールド評価臨床実験をスタートした.(d)複数の義手システムを制御するために,シリアル通信によるコミュニケーションチャンネルを開発した.運動識別コントローラとコミュニケーションチャンネルを用いて,筋電義手の制御と多点刺激装置(25ch)の制御の実験に成功し,運動機能リハビリテーションへの応用可能性を確かめた.次年度は,多自由度ロボットの制御への応用可能性を確かめる.(e)これらのシステムを順次統合し,感覚フィードバック付き筋電義手の実験評価システムの完成を目指す.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね計画通り伸展しているが,機械振動機構を義手用のソケット部に設置する課題において,機械振動が筋電計測のノイズとなるなどの不具合が発生したため,次年度以降にアクチュエータの制御方法について詳しく検討する必要が出た.これら以外の課題については,各々解決しつつ進んでいる.

今後の研究の推進方策

提案したシステムを順次統合し,感覚フィードバック付き筋電義手の実験評価システムの完成を目指す.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] 北京理工大学/上海交通大学/中国科学院シンセン先進技術研究院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京理工大学/上海交通大学/中国科学院シンセン先進技術研究院
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] Development of new cosmetic gloves for myoelectric prosthetic hand using superelastic rubber2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Yabuki, Kazumasa Tanahashi, Yasuhiro Mouri, Yuta Murai, Shunta Togo, Ryu Kato, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 雑誌名

      Robotics and Autonomous Systems

      巻: 111 ページ: 31-43

    • DOI

      doi: 10.1016/j.robot.2018.09.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fourth finger dependence of high-functioning autism spectrum disorder in multi-digit force coordination2019

    • 著者名/発表者名
      Shunta Togo, Takashi Itahashi, Ryuichiro Hashimoto, Chang Cai, Chieko Kanai, Nobumasa Kato and Hiroshi Imamizu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: Vol.9, No. 1737 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-018-38421-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 握力把握・精密把握における安定把持のための筋電義手用関節屈伸機構の開発2019

    • 著者名/発表者名
      谷 直行,姜 銀来,東郷 俊太,横井 浩史
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: Vol.37,No.2 ページ: 168-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a parent wireless assistive interface for myoelectric prosthetic hands for children2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Hiyoshi, Yuta Murai, Yoshiko Yabuki, Kenichi Takahana, Soichiro Morishita, Yinlai Jiang, Shunta Togo, Shinichiro Takayama, Hiroshi Yokoi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurorobotics

      巻: Vol.12, No.48 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fnbot.2018.00048

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-channel surface electromyography decomposition for muscle force estimation2018

    • 著者名/発表者名
      Wentao Sun, Jinying Zhu, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi, Qlang Huang
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurorobotics

      巻: Vol.12,No.20 ページ: -

    • DOI

      doi: 10.3389/fnbot.2018.00020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 個性適応型制御法を用いた幼児・子供用義手の開発2018

    • 著者名/発表者名
      矢吹 佳子,Hesong Ye,Xu Yong,日吉 祐太郎,村井 雄太,東郷 俊太,姜 銀来,加藤 龍,高木 岳彦,高山 真一郎,横井 浩史
    • 雑誌名

      運動器リハビリテーション

      巻: Vol.29,No.3 ページ: 302-311

  • [雑誌論文] 上肢欠損,切断患者における筋電義手を用いた治療の実際 -Targeted muscle reinnervationにおける今後の展望-2018

    • 著者名/発表者名
      高木 岳彦,高山 真一郎,矢吹 佳子,加藤 龍,横井 浩史
    • 雑誌名

      運動器リハビリテーション

      巻: Vol.29,No.3 ページ: 287-291

  • [学会発表] Development of Compliance Actuation Mechanism for Wire-driven Robotic Hand using Pressure Force2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Obata, Yuta Murai, Takaki Shimura, Xu Yong, Xiaobei Jing, Shunta Togo, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an intuitive operation type shoulder prosthesis hand system using the surface myoelectric potential of trunk2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Kimizuka, Yutaro Hiyoshi, Hesong Ye, Shunta Togo, Youhei Tanaka Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of malfunction of myoelectric shoulder prosthesis by removing ECG noise2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Matsumoto, Susumu Kimizuka, Shunta Togo, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of new flexible dry electrode for myoelectric sensor using conductive silicone2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Mouri, Yuta Murai, Yoshiko Yabuki, Takumi Kato Hideki Ohmae, Yoshihiro Tomita, Shunta Togo, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Tendon Driven Under-Actuated Mechanism Applied in an EMG Prosthetic Hand with Three Major Grasps for Daily Life2018

    • 著者名/発表者名
      Xiaobei Jing, Xu Yong, Tian Lan, Guanglin Li, Shunta Togo, Yinlai Jiang, Hiroshi Yokoi
    • 学会等名
      2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2018)
  • [図書] 最先端医療機器の病院への普及展望と今後の製品開発2018

    • 著者名/発表者名
      横井 浩史,矢吹 佳子,村井 雄太,雍 旭,景 曉バイ,東郷 俊太,白 殿春,朱 笑笑,姜 銀来
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      (株)技術情報協会
  • [備考] 電気通信大学横井・姜・東郷研究室

    • URL

      http://www.hi.mce.uec.ac.jp/yklab/index.html

  • [産業財産権] ワイヤ駆動装置2018

    • 発明者名
      横井浩史, 景暁バイ, 雍旭,矢吹佳子, 東郷俊太, 姜銀来
    • 権利者名
      国立大学法人電気通信大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-230625
  • [産業財産権] 指部残存機能を利用した義指屈伸機構2018

    • 発明者名
      横井 浩史, 石原 正博
    • 権利者名
      指部残存機能を利用した義指屈伸機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第6371064号

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi