• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

決定論的ドーピング法に基づく量子物性制御とその確率的情報処理・量子計測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H03766
研究機関東北大学

研究代表者

品田 賢宏  東北大学, 国際集積エレクトロニクス研究開発センター, 教授 (30329099)

研究分担者 谷井 孝至  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20339708)
大矢 剛嗣  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30432066)
河野 行雄  中央大学, 理工学部, 教授 (90334250)
井上 耕治  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (50344718)
清水 康雄  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 磁性・スピントロニクス材料研究拠点, NIMS特別研究員 (40581963) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード決定論的ドーピング法 / 量子物性制御 / 量子物性制御デバイス / 確率的情報処理回路・システム / 量子計測
研究実績の概要

①決定論的ドーピング法の多元化と量子機能の発現:1)新たな液体金属イオン源を開発し、質量分離可能な集束イオンビーム装置およびシングルイオン注入装置に搭載することで、決定的ドーピング法の多元化を進めた。ガスイオン源の搭載による軽元素の注入可能性については、現有装置への搭載が不可能であったことから、特にシリコンやダイヤモンドのバンドギャップ中に不純物準位を形成する液体金属イオン源を開発することによる代替法の構築を行った。2)シリコン中に不純物を注入し、深い不純物準位の形成とその室温特性を利用した量子輸送特性評価を行った。また、シングルイオン注入法を用いて、シリコン中に希土類元素を注入し、その内殻電子の励起・緩和を活用した単一光子源の開発を進めた。ダイヤモンド中のNVセンターの活用では、NVセンターと他の電子スピンとの磁気的結合を活用した量子ビットの形成と応用を目指している。
②単一ドーパント量子ドットを用いたTHz波検出器の開発と量子コヒーレント制御:ドーパントへのテラヘルツ集光効率向上のための更なる光電界集中構造の検討を、シミュレーションと実験の両面から行った。誘電率を適切に設定することで、光電界サイズの局限化に成功した。また、テラヘルツ波検出に対するドーパント分布の効果について考察を行い、ドーパント同士の距離を制御することで、 検出帯域をチューニングできる可能性を示した。
③単一ドーパント量子物性制御デバイスの回路実装:単一ドーパント情報処理回路向けのシミュレータ作成を進めた。単一ドーパント量子系に発現する現象・動作を表現するシミュレータの開発を進めると同時に、同回路に実装する具体的な自然・生物的情報処理アーキテクチャの設計、及び試作中のシミュレータにてその動作確認を進め、それらの有用性を確認し、国際会議等で成果発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由
①決定論的ドーピング法の多元化と量子機能の発現
1) 昨年度には、希土類元素として、これまでのErに加え、CeおよびGdを含む液体イオン源の開発を行い、シングルイオン注入装置に搭載してイオン注入可能であることを実験的に確認した。
2) シリコン中に注入されたGeが形成するGeV欠陥の電子状態に関する理論的解析を進め、シングルイオン注入を用いて作製した、シリコンMOSトランジスタのチャネル中のGeの1次元配列形成の量子的電子輸送特性と比較検討し、その成果をAdvanced Functional Materials誌で発表した。シリコンへのEr注入おいてSiナノ構造中のErからのフォトルミネッセンス特性評価を継続して行った。ナノ構造形成のためのドライエッチングによるダメージが背景光をもたらすことが実験的に明らかとなったため、昨年度には、ナノ構造形成をドライエッチングからウェットエッチングに改良したプロセスを試した。しかしながら、Erの発光を増大させる酸素の共添加が、ウェットエッチングのマスクとなるSiO2膜のエッチング耐性を低下させることが判明し、この問題を解決できるプロセスを構築した。
②単一ドーパント量子ドットを用いたTHz波検出器の開発と量子コヒーレント制御:センシングの領域がテラヘルツ波の波長よりもはるかに小さいため、光電界集中構造の最適化は重要な課題である。今年度見出した構造はこの課題解決に資するため、大きな知見となる。また、ドーパント分布がテラヘルツ検出の性能に関わることは制御性の点で重要な情報である。
③単一ドーパント量子物性制御デバイスの回路実装:単一ドーパント回路を基盤とするリザーバコンピューティング系情報処理システム(ニューラルネットワーク系)や雑音利用系システムの構築と、その挙動を表現するシミュレータの構築が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

①決定論的ドーピング法の多元化と量子機能の発現
1) 決定的ドーピング法の多元化:ガスイオン源の搭載による軽元素の注入可能性については、軽元素を吸蔵できる金属を用いて液体金属イオン源とすることで、その代替法の構築を目指す。
2) 決定的ドーピング法による単一量子準位系の形成:ナノ構造を用いたシリコン中Erの発光強度増大について、2021年度にナノ構造形成における問題点を解決できるプロセスを構築したので、そのプロセスを用いて継続的にフォトルミネッセンス特性評価を行う。2021年度に開発したGdを含む液体金属イオン源やそれまでに開発済みの希土類元素を含む液体金属イオン源を、シングルイオン注入装置を用いてダイヤモンド中に打ち込むことで、NVセンターと希土類元素の内殻電子との磁気的結合を活用した量子ビットの形成と応用を目指す。
②単一ドーパント量子ドットを用いたTHz波検出器の開発と量子コヒーレント制御:昨年度までに得られた知見を元に、ドーパント量子デバイスのテラヘルツ応答の 観測を行い検出性能を評価する。
③単一ドーパント量子物性制御デバイスの回路実装:引き続き、世界初となる単一ドーパント情報処理システム用の回路シミュレータの完成を目指す。また、単一ドーパント回路用自然・生物的情報処理システムの構築、特にリザーバコンピューティング系や雑音利用系のシステム構築の検討を進める。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Consiglio Nazionale delle Ricerche/Politecnico di Milano(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Consiglio Nazionale delle Ricerche/Politecnico di Milano
  • [雑誌論文] Noise-harnessing single-electron circuit with symmetrical, simple pair circuit structure and application to full adder circuit2021

    • 著者名/発表者名
      Kaide Risa, Oya Takahide
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 085001-085001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac1039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] テラヘルツカメラパッチ:フレキシブル非破壊検査シートへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      河野行雄
    • 雑誌名

      検査技術

      巻: 26 ページ: 7-14

  • [学会発表] A carbon nanotube terahertz camera patch sheet for multi-view imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawano
    • 学会等名
      5th International Caparica Symposium on Nanoparticles/Nanomaterials and Applications 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ダイヤモンド上マイクロ波照射用銅めっき導波路の作製による単一NVセンターを用いたODMR計測の時間安定性向上2022

    • 著者名/発表者名
      津川雅人,齋藤悠太,上田優樹,大谷和毅,齋藤美紀子,品田高宏,谷井孝至
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] ナノダイヤモンド中のNVセンターの荷電状態を介した水溶液中電位計測2022

    • 著者名/発表者名
      朴相みん,中村洸介, 徐海州, 樋口大智, 大島武, 小野田忍, 谷井孝至
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] アリの挙動に学ぶ単電子情報処理回路へのシミュレーテッド・アニーリング実装検討2022

    • 著者名/発表者名
      岡田壮一, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] オオカミの群れ挙動に学ぶ単電子回路における追跡挙動表現の検討2022

    • 著者名/発表者名
      小川 陸, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 無向グラフの一筆書き手順を導出可能な単電子情報処理回路の設計2022

    • 著者名/発表者名
      塚田聖司, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 方向自在な単電子平行波発生・進行回路の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      中森唯斗, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 分子コンピューティングの原理に学ぶ単電子情報処理回路における分子濃度表現2022

    • 著者名/発表者名
      横山海里, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 単電子リザーバコンピューティング回路の新設計と学習機能の実装2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉隼弥, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Design of new single-electron information-processing circuit mimicking Levy walks2021

    • 著者名/発表者名
      T. Sumino and T. Oya
    • 学会等名
      Silicon Nanoelectronics Workshop 2021 (SNW 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Information processing nanodevices learning from natural system2021

    • 著者名/発表者名
      T. Oya
    • 学会等名
      2021 Asia-Pacific Workshop on Fundamentals and Applications of Advanced Semiconductor Devices (AWAD 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノダイヤモンドを用いた神経細胞活動計測に向けた研究2021

    • 著者名/発表者名
      中村洸介, 徐海州, 朴サンミン, 大島武, 小野田忍, 谷井孝至
    • 学会等名
      量子生命科学会 第3回大会
  • [学会発表] ダイヤモンド中の単一NVセンターを用いた量子ヘテロダインによる交流磁場計測2021

    • 著者名/発表者名
      大谷和毅, 齋藤悠太, 上田優樹, 寺地徳之, 小野田忍, 大島武, 山田圭介, 加田渉, 川原田洋, 磯谷順一, 谷井孝至
    • 学会等名
      量子生命科学会 第3回大会
  • [学会発表] ナノダイヤモンド中NVセンターの量子特性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      徐海洲,中村洸介,朴サンミン,大島武,小野田忍,谷井孝至
    • 学会等名
      量子生命科学会 第3回大会
  • [学会発表] ダイヤモンド中の単一NVセンターを用いた量子ヘテロダイン測定における雑音因子に関する理論的考察2021

    • 著者名/発表者名
      上田優樹, 齋藤悠太,大谷和毅,津川雅人,早坂京祐,金久京太郎,上田真由,川原田洋,谷井孝至
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] ナノピラー構造を組み込んだEr:O共添加Siダイオードの電気伝導特性およびエレクトロルミネッセンス計測2021

    • 著者名/発表者名
      古瀬遼, 藤本宇郁, 魏啓楠, 鈴木雄大, アブデルガファ愛満, 矢野真麻, 千葉悠貴, Enrico Prati, Michele Celebrano, 佐藤真一郎, 品田高宏, 谷井孝至
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 単電子回路による流体モデルの圧力項表現2021

    • 著者名/発表者名
      角野友裕, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 巡回セールスマン問題を解く単電子粘菌回路の動作性能評価2021

    • 著者名/発表者名
      松岡拓哉, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] アリの挙動に学ぶ単電子情報処理回路の新設計2021

    • 著者名/発表者名
      岡田壮一, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] オオカミの群れの挙動に学ぶ情報処理の単電子回路実装検討2021

    • 著者名/発表者名
      小川 陸, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ複合布を応用した電磁波シールドの検討2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤真周, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 単電子回路への一筆書きアルゴリズム実装検討2021

    • 著者名/発表者名
      塚田聖司, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ複合紙の熱電発電性能の向上検討2021

    • 著者名/発表者名
      島本優樹, 深山歩夢, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ複合紙アクチュエータの炭素粉末添加による性能向上検討2021

    • 著者名/発表者名
      豊増遼大, 安保貴大, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 単電子反応拡散回路における平行波の表現2021

    • 著者名/発表者名
      中森唯斗, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ複合糸による「ペルチェ糸」の性能向上検討2021

    • 著者名/発表者名
      山辺柾斗, 向井春奈, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 分子コンピューティングの原理に学ぶ単電子情報処理2021

    • 著者名/発表者名
      横山海里, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 結合強度制御機能を導入した単電子リザーバコンピューティング回路2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉隼弥, 上野正暉, 大矢剛嗣
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] サブ波長領域でのセンシングに向けた固浸法テラヘルツ帯ブルズアイ構造体の 3Dアパチャー形状2021

    • 著者名/発表者名
      西山黎,菅谷俊夫,河野行雄
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Freely attachable broadband camera sheet based on series photo-thermoelectric coupling structure2021

    • 著者名/発表者名
      Kou Li and Yukio Kawano
    • 学会等名
      1st Japan-France Virtual Workshop on Thermoelectrics
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of comb-shaped single-electron slime mold circuit and its applications to solving travelling salesman problem2021

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuoka and T. Oya
    • 学会等名
      34th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-align fabrication of nano-reservoirs with NV centers in diamondfor high-resolution nano-NMR2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito, K. Ohtani, Y. Ueda, M. Tsugawa, K. Nakamura, G. Akirabha, T. Teraji, S. Onoda, K. Yamada, T. Ohshima, T. Shinada, H. Kawarada, I. Isoya, T. Tanii
    • 学会等名
      42nd International Symposium on Dry Process (DPS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of new single-electron circuit for representation of fluid model2021

    • 著者名/発表者名
      T. Sumino and T. Oya
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of single-electron slime mold circuit and its application to solving travelling salesman problem2021

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuoka and T. Oya
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボンナノチューブによるシート状フレキシブルテラヘルツ帯イメージャーと 検査分析応用2021

    • 著者名/発表者名
      河野 行雄
    • 学会等名
      テラヘルツ材料セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi