• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

半導体光フェーズドアレイを用いた高速イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 18H03769
研究機関東京大学

研究代表者

種村 拓夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90447425)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードイメージング / 光集積デバイス / 光フェーズドアレイ
研究実績の概要

本研究は、半導体チップに集積した大規模光フェーズドアレイを用いた高速かつ実用的なイメージング手法を構築することを目的としている。そのために、ゴーストイメージング手法を光集積フェーズドアレイ素子に導入することで、半導体チップ内での光位相の精密制御が必要なく、素子の作製誤差や環境変化に依存しない計測手法を新しく提案し、研究開発を進めている。より具体的に、シリコンもしくはインジウムリンに集積した光フェーズドアレイ素子を用いて、これらの手法の有効性を実証すると同時に、半導体のキャリア効果を利用した高速かつ小型なイメージング素子の実現し、LIDAR (ライダー) や医療/生体イメージング応用に展開することを目指している。
2019年度は、前年度に考案した3次元ガラス導波路と多モード光ファイバを用いる方法に関して、詳細な解析と原理検証実験を行った。その結果、光ファイバ中のモード結合が全く生じない場合と、完全にランダムなモード結合が発生する場合の2つの両極端の条件下において、どちらも良好な2次元イメージングが可能であることを明らかにした。また、限られた本数のフェーズドアレイを用いて、高い空間分解能を得るための最小冗長フェーズドアレイ素子について、詳細な解析とシリコンフォトニクス光回路のレイアウト設計を完了した。さらに、キャリア効果型高速フェーズドアレイ素子の評価に向けて、光学測定系の構築と駆動条件の最適化を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シリコン光フェーズドアレイ素子を用いた1次元ゴーストイメージング実験、および、波長掃引手法を組み合わせた2次元イメージング実験については、当初の予定通り、良好な実験結果を得ることができた。また、キャリア効果型素子の試作と評価についても、順調に進めている。試作した素子の光位相制御部のバラツキが問題になったが、光学測定系と駆動条件を見直すことで回避できる見込みである。一方で、光ファイバ型イメージング手法の検討や、高空間分解能アレイ配置手法など、期待以上の結果も得られており、総じて概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究で目標とする大規模光フェーズドアレイによる高速イメージング手法の構築に向けて、本年度は、以下の研究開発項目を並行して進める。
・多モードファイバを組み合わせたイメージング手法について、分解能限界を検証する。
・イメージング分解能の向上に向けて、最適アレイ配置の素子を試作し、評価系を構築する。
・制御系の簡略化に向けて、複数電極の統合や駆動方式の簡略化を検討する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Single-pixel imaging through multimode fiber using silicon optical phased array chip2020

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Y. Kohno, R. Tang, Y. Nakano, and T. Tanemura
    • 学会等名
      Optical Fiber Communication Conference (OFC)
    • 国際学会
  • [学会発表] On ghost imaging using multimode fiber and integrated optical phased array2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fukui, Y. Nakano, and T. Tanemura
    • 学会等名
      24th OptoElectronics and Communications Conference / International Conference on Photonics in Switching and Computing 2019 (OECC/PSC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-pixel imaging using integrated optical phased arrays2019

    • 著者名/発表者名
      T. Tanemura, Y. Kohno, T. Fukui, and Y. Nakano
    • 学会等名
      Photonic Device Workshop (PDW)
    • 招待講演
  • [学会発表] 深層学習による光集積フェーズドアレイ素子の駆動条件最適化手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      梅崎敏和, 福井太一郎, 田之村亮太, 山下大之, 河野佑亮, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] Effect of limited phase shift on single-pixel imaging using optical phased array2019

    • 著者名/発表者名
      S. Emara, T. Fukui, Y. Nakano, and T. Tanemura
    • 学会等名
      電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会
  • [学会発表] 多モードファイバと光フェーズドアレイを用いた単一ピクセルイメージングの実証2019

    • 著者名/発表者名
      福井太一郎, 河野佑亮, 唐睿, 中野義昭, 種村拓夫
    • 学会等名
      応用物理学会秋期術講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi