研究課題/領域番号 |
18H03774
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
井村 順一 東京工業大学, 工学院, 教授 (50252474)
|
研究分担者 |
石崎 孝幸 東京工業大学, 工学院, 准教授 (10650335)
早川 朋久 東京工業大学, 工学院, 准教授 (30432008)
KAMAL MD・ABDUS・SAMAD 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (60844149)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 交通流制御 / 信号機制御 / 速度制御 |
研究実績の概要 |
最終年度の本年度は,大規模道路交通システムの数理モデリングから制御系設計に至るグローカル制御理論としてまとめることを目的として,まず,①昨年度までに開発してきた階層ネットワークモデリングの課題を整理して総括し,つぎに,②昨年度構築したグローカル制御手法におけるエリア内を巡回する交通量や1サイクルの制御時間の影響について数値シミュレーションにより検討し,また,交差点で生じる様々な状況でグローバル制御とローカル制御を統合した制御理論を構築した。そして,③昨年度までに開発してきた制御系設計プラットフォームとしての完成度を高めた。以下にその詳細を示す。
① 昨年度までに開発してきた階層ネットワークモデリングとして,特に上位層のマイクロスコピック基本図の改良を検討し,その課題を整理して総括した。また,下位層レベルでは,交差点でのクラスタリングに基づく交通量と各車両で生じる数理モデルを構築した。 ② 交差点としてラウンドアバウトに注目し,上位レベルでは,そこに進入する車両を交通量に応じてクラスタ化し、下位レベルではモデル予測制御を用いて車両の最適シーケンスとラウンドアバウト合流時間を算出する2階層統合手法を提案した。ラウンドアバウトは高速道路など様々な合流地点にも適用できる。また,新たなローカル制御手法として先行車の状態を予測する先読み方式を導入し,先読み機能を導入することによる階層制御の新たな可能性を検討した。 ③ 昨年度までに開発してきた交通シミュレータVISSMを用いた制御系設計プラットフォーム(30交差点の錦糸町エリアを対象)を用いて,様々なケースで交通流シミュレーションを実施し,その有効性を検討し,プラットフォームとしての精緻化を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|