• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

半絶縁性SiCの物性・欠陥解明とイオン注入による相補型ロバストJFETの作製

研究課題

研究課題/領域番号 18H03779
研究機関京都大学

研究代表者

木本 恒暢  京都大学, 工学研究科, 教授 (80225078)

研究分担者 西 佑介  京都大学, 工学研究科, 助教 (10512759)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード炭化珪素 / 半絶縁性基板 / イオン注入 / 電界効果トランジスタ / 耐環境素子
研究実績の概要

1) 半絶縁性SiCの電子物性および欠陥物理の解明と集積回路作製に向けた課題抽出
半絶縁性SiC基板の物性に関しては、高温熱処理や熱酸化によって若干、キャリア密度が変化するものの、700-900Kでも十分高い抵抗率を示すこと、フェルミ準位がほぼSiCの禁制帯(Eg=3.26 eV)の中央にピニングされていることを明らかにした。次に、この半絶縁性SiCにP, Alイオンを注入して注入層の電気的性質を調べた。約1650℃の高温熱処理を施すことによって95%以上というほぼ完全な電気的活性化率が得られること、および注入層の移動度は電子、正孔ともにSiCエピ成長層と遜色ないことを明らかにした。
2) SiC結晶に存在する転位が電子デバイスの高温動作に与える影響解明
半絶縁性SiCへのイオン注入によってpn接合ダイオードを作製し、その電気的特性を広い温度範囲で調べた。適切な活性化アニールを施して作製したpn接合は、良好な整流性を示し、その耐圧は衝突イオン化係数から計算される理想値にほぼ等しいことがわかった。また、PLイメージングによりSiC基板内に存在する転位の種類と位置を調べ、pn接合の特性との相関を調べたが、耐圧、リーク電流いずれの観点でも転位による悪影響は確認されなかった。
3) SiCを用いた相補型JFETに関するデバイス物理の体系化とこれを元にした独自構造デバイスの原理実証
SiC JFETにおいて容易にノーマリオフ特性を達成でき、かつしきい値電圧の揺らぎを抑制できるチャネル構造として、サイドゲートを有するダブルゲートJFETを考案し、シミュレーションと実験の両方により安定した動作を確認した。特に、実験では、半絶縁性SiC基板へのイオン注入により作製したnチャネルおよびpチャネルSiC JFETの両方において、室温から500℃の温度範囲で良好なノーマリオフ特性を達成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、交付申請書に記載した3つの研究テーマに取り組み、いずれのテーマにおいても当初目的としていた成果を挙げることができた。したがって、本研究は順調に進展していると判断できる。3つの研究テーマに関する具体的な状況は以下のとおりである。
「半絶縁性SiCの電子物性および欠陥物理の解明と集積回路作製に向けた課題抽出」については、半絶縁性SiC基板の基本的な電気的性質とデバイス作製プロセスに対する耐性を明らかにすると共に、半絶縁性を支配する点欠陥のエネルギー準位を決定した。さらに、半絶縁性SiC基板に直接イオン注入した領域が良好な電気的性質を示し、充分にデバイス作製に適用可能であることを示した。また、「SiC結晶に存在する転位が電子デバイスの高温動作に与える影響解明」については、室温だけでなく400℃の高温においても、転位起因のリーク電流増加や耐圧低下は観測されなかった。つまり、SiC高温動作デバイスにおいて、これらの転位が直接的な悪影響を与えることはなく、現状のSiC基板を用いて充分に実用化可能な高温動作集積回路を実現できることを示している。さらに、「SiCを用いた相補型JFETに関するデバイス物理の体系化とこれを元にした独自構造デバイスの原理実証」に関しては、SiCに適した独自のチャネル構造を有するJFETを提案し、その有用性をシミュレーションと実験により実証した。
以上のように、SiCに関わる材料科学とデバイス基礎の両面で多くの新しい学術的知見を獲得することができた。nチャネル、pチャネルJFETの室温から高温におけるノーマリオフ動作の成果は、電子デバイス分野で最も権威ある学術雑誌(IEEE Electron Device Letters)に掲載され、多くの招待講演を行い、かつ担当学生が学会賞を受賞するなど、当該分野で高い評価を得ている。

今後の研究の推進方策

過去2年間の研究は、ほぼ当初の計画通りに進行しており、最終年度では、これらの成果を集約しながら残された課題解決に取り組む。
半絶縁性SiC基板の電子物性に関しては、半絶縁性を支配する欠陥のエネルギー準位を決定できたものの、欠陥の原子的構造の同定には至っていない。今後、電子スピン共鳴測定や理論計算研究との対比を通じて、欠陥構造の同定を試みる。また、半絶縁性SiC基板へのイオン注入層の電気的活性化率が95%以上であることが分かったが、注入不純物密度を大幅に低く設定した場合には、深い準位による補償の影響が無視できなくなると予測される。そこで、イオン注入による伝導性制御の下限の見極めと補償欠陥密度の見積もりを行う。さらに、JFETに関しては高性能化を目指した短チャネル化を行い、SiC JFETにおける短チャネル効果発現の臨界条件を明らかにする。最後に、nチャネルJFETとpチャネルJFETを組み合わせた相補型JFETを試作して高温動作の限界を見極める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 15件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Forward thermionic field emission transport and significant image force lowering caused by high electric field at metal/heavily-doped SiC Schottky interfaces2020

    • 著者名/発表者名
      M. Hara, S. Asada, T. Maeda, and T. Kimoto
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 ページ: 041001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ab7bcd

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normally-off 400℃ operation of n- and p-JFETs with a side-gate structure fabricated by ion implantation into a high-purity semi-insulating SiC substrate2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nakajima, M. Kaneko and T. Kimoto
    • 雑誌名

      IEEE Electron Device Letters

      巻: 40 ページ: 866-869

    • DOI

      10.1109/LED.2019.2910598

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of vacuum annealing on interface properties of SiC (0001) MOS structures2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, T. Kobayashi, and T. Kimoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 ページ: 078001

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab2557

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demonstration of conductivity modulation in SiC bipolar junction transistors with reduced base spreading resistance2019

    • 著者名/発表者名
      S. Asada, J. Suda, and T. Kimoto
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Electron Devices

      巻: 66 ページ: 4870-4874

    • DOI

      10.1109/TED.2019.2941884

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SiC Vertical-Channel n- and p-JFETs Fully Fabricated by Ion Implantation2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, U. Grossner, and T. Kimoto
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 963 ページ: 841-844

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.963.841

    • 査読あり
  • [学会発表] Progress and future challenges of SiC power devices for energy efficiency2020

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto and M. Kaneko
    • 学会等名
      12th Int. Symp. on Advanced Plasma Sci. & Its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SiC power devices: Overview, defect electronics, and reliability2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto
    • 学会等名
      2019 IEEE Int. Reliability Physics Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Growth and defect reduction of SiC for low-loss power devices2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto
    • 学会等名
      2nd Nucreation and Growth Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress and future challenges of SiC power devices2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto
    • 学会等名
      Cambridge Power Electronics Colloquium 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Promise and future challenges of SiC power MOSFETs2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto, T. Kobayashi, K. Tachiki, and K. Ito
    • 学会等名
      International Conference on Insulating Films on Semiconductors 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reduction of interface states in 4H-SiC/SiO2 near both conduction and valence band edges by high-temperature nitrogen annealing2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tachiki and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Interface state density distributions near the conduction band edge originating from the conduction band fluctuation in SiO2/SiC systems2019

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, T. Kobayashi, and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Experimental study on short-channel effects in side-gate SiC JFETs2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nakajima, Q. Jin, M. Kaneko, and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Forward thermionic field emission current and barrier height lowering in heavily-doped 4H-SiC Schottky barrier diodes2019

    • 著者名/発表者名
      M. Hara, S. Asada, T. Maeda, and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of high-temperature annealing and thermal oxidation on electrical properties of high-purity semi-insulating 4H-SiC substrates grown by HTCVD2019

    • 著者名/発表者名
      C. Koo, M. Kaneko, and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Depth profiles of deep levels generated by ICP-RIE in 4H-SiC2019

    • 著者名/発表者名
      K. Kanegae, T. Okuda, M. Horita, J. Suda, and T. Kimoto
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Breakdown characteristics of lateral PIN diodes fully fabricated by ion implantation into HTCVD-grown high-purity semi-insulating SiC substrate2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneko, A. Tsibizov, T. Kimoto, and U. Grossner
    • 学会等名
      International Conference on Silicon Carbide and Related Materials 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Resistivity of high-purity semi-insulating 4H-SiC substrates2019

    • 著者名/発表者名
      C. Koo, M. Kaneko, and T. Kimoto
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of channel length on electrical characteristics in side-gate SiC JFETs2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nakajima, Q. Jin, M. Kaneko, and T. Kimoto
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors
    • 国際学会
  • [学会発表] Breakdown phenomena in high- and low-voltage SiC devices2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kimoto, X. Chi, Y. Zhao, H. Niwa, and M. Kaneko
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi