• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

光による生体神経インターフェイスデバイスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03780
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

太田 淳  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80304161)

研究分担者 高橋 正信  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (20338312)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードCMOSイメージセンサ / 蛍光イメージング / 光遺伝学 / 光刺激
研究実績の概要

(1) 分散埋植デバイス高性能化:デバイスの低侵襲化を引き続き行い,侵襲性を免疫染色等で評価した.その結果デバイス表面から20-30 umより先にはダメージは殆ど残っていないことが確認できた(研究協力者 太田安美).研究協力者の笹川は既にレーザリフトオフ法によるLEDの薄膜化とCMOSイメージセンサとの一体化を実現しており,本申請ではこのデバイスを元に,超小型デバイスの試作の検討を行った.その結果歩留まりが良くなく,小型LEDとCMOSイメージセンサとをフレキシブル基板に同時実装する構造を採用することとした.
(2) 神経ネットワーク回路計測・制御:前年度に引き続き扁桃体など複数部位への埋植を行い,光刺激と光計測によりネットワーク回路として特性の評価を行った.具体的には,① マウス脳深部にイメージングデバイスを2か所同時埋植できるシステムを確立し,蛍光計測を実現した.② 小型LEDを用いて埋植型光刺激デバイスを開発した.GCaMP発現マウスにChrimsonRをAAV injectionで発現させ,これまで開発したイメージングデバイスと今回開発した光刺激デバイスをマウス脳深部の別の場所に同時埋植し,蛍光計測と光刺激を同時に行う実験を開始した(研究協力者 太田安美).
(3) 神経細胞の認識アルゴリズムの確立:今年度より研究分担者高橋により神経細胞の認識を自動で行うソフトウェアの開発をスタートし,細胞核の蛍光像を分離計測するアルゴリズムの開発を進めた(研究分担者:高橋正信).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) 分散埋植デバイス高性能化についてはほぼ計画通り進んでいる.(2) 神経ネットワーク回路計測・制御についてもほぼ計画通りに進んでいる.また今年度から新たに開始した研究分担者高橋による神経細胞の認識を自動で行うソフトウェアの開発も順調にスタートし,一定の成果が得られつつある.

今後の研究の推進方策

(1) 分散埋植デバイス高性能化:ChR2を導入した遺伝子改変マウスを用いた光刺激と光受信(蛍光検出)の双方向通信を実現する.
(2) 神経ネットワーク回路計測・制御:前年度に引き続き複数部位における神経活動の解析を行い,ネットワーク回路としての特性を評価する.これらの結果を元に,アルコール中毒等における神経活動計測の結果を解析して刺激を行う実験を開始する.
(3)神経細胞の認識アルゴリズムの確立:昨年度から始めた研究項目で,今年度はアルゴリズムを更に改良し,より精度が高い検出を目指す.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Kasetsart University(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      Kasetsart University
  • [国際共同研究] University of Huston(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Huston
  • [雑誌論文] Fe and Co-doped (Ba, Ca)TiO3 Perovskite as Potential Electrocatalysts for Glutamate Sensing2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Nicha、Haruta Makito、Sasagawa Kiyotaka、Ohta Jun、Jongprateep Oratai
    • 雑誌名

      Engineering Journal

      巻: 23 ページ: 265~278

    • DOI

      10.4186/ej.2019.23.6.265

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fe2O3/MWCNTs modified microdialysis electrode for dopamine detection2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Nicha、Haruta Makito、Ohta Yasumi、Sasagawa Kiyotaka、Ohta Jun、Pewnim Naray、Jongprateep Oratai
    • 雑誌名

      Materials Research Express

      巻: 7 ページ: 015701~015701

    • DOI

      10.1088/2053-1591/ab59ff

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Implantable Fluorescent CMOS Imaging Device2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Makito Haruta, Yasumi Ohta, Hironari Takehara, Jun Ohta
    • 学会等名
      4th IEEE Electron Devices Technology and Manufacturing (EDTM 2020)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳機能イメージング用角度選択画素搭載CMOSイメージセンサの特性改善2020

    • 著者名/発表者名
      杉江 謙治, 笹川 清隆, Guint Mark Guinto, 竹原 浩成, 春田 牧人, 徳田 崇, 太田 淳
    • 学会等名
      令和2年電気学会全国大会
  • [学会発表] Simultaneous, multi-site imaging of deep brain regions related to feeding behavior in freely-moving GCaMP6 transgenic mice using an implantable micro-imaging device2019

    • 著者名/発表者名
      Mark Christian San Gabriel Guinto, Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Makito Haruta, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Developed implantable needle-type sensor devices for use in the simultaneous in vivo visualization of brain centers involved in nociception2019

    • 著者名/発表者名
      Romeo B. Rebusi Jr, Mark C. Guinto, Joshua Olorocisimo, Yasumi Ohta, Makito Haruta, Kiyotaka Sasagawa, Jun Ohta
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Lensless Highly Sensitive Fluorescence Imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Kenji Sugie, Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Makito Haruta, Jun Ohta
    • 学会等名
      Biomedical Circuits and Systems Conference 2019(BioCAS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 角度選択画素を搭載した脳内刺入型レンズレスCMOSイメージセンサ2019

    • 著者名/発表者名
      杉江 謙治
    • 学会等名
      VDECデザイナーズフォーラム2019
  • [学会発表] 脳内ドーパミン計測用デバイス開発に向けた Zn添加TiO2ナノ粒子電極特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      川﨑 祐久, Nicha Sato, 太田 安美, 春田 牧人, 笹川 清隆, Oratai Jongprateep, 太田 淳
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 生体埋植蛍光イメージングデバイスの高性能化2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Erus Rustami, Makito Haruta, Takashi Tokuda, Jun Ohta
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会(NEURO2019)
  • [学会発表] ドーパミン検出用マイクロダイアリシスと組み合わせたLED光刺激デバイス2019

    • 著者名/発表者名
      Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Mark Christian San Gabriel Guinto, Tasuku Kawasaki, Makito Haruta, Kiyotaka Sasagawa, Takashi Tokuda, Jun Ohta
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会(NEURO2019)
  • [学会発表] Implantable needle-type imaging sensor device for simultaneous detection of neuronal activity in nuclei involved in nociception2019

    • 著者名/発表者名
      Romeo B Rebusi, Mark Guinto, Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Makito Haruta, Kiyotaka Sasagawa, Tokuda Takashi, Jun Ohta
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会(NEURO2019)
  • [学会発表] Micro-communicators: Implantable Optoelectronic Devices that can Communicate with Biological Functions with Electron and Photon2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Ohta
    • 学会等名
      The 2019 Westlake International Symposium in Engineering (WISE 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impalantable optoelectronic devices for measuring and controlling biological functions2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Ohta
    • 学会等名
      The third International Workshop by the 174th Committee on Coexistence of Biology and Nanodevices(IWSBN
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Implantable micro-imaging device for multi-site, real-time imaging of deep brain regions related to feeding behavior in freely moving GCaMP6 transgenic mice2019

    • 著者名/発表者名
      Mark Guinto, Jun Ohta
    • 学会等名
      The third International Workshop by the 174th Committee on Coexistence of Biology and Nanodevices
    • 国際学会
  • [学会発表] Lensless fluorescence imaging device with high performance hybrid emission filter2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Sasagawa, Yasumi Ohta, Mamiko Kawahara, Makito Haruta, Jun Ohta
    • 学会等名
      10th International Conference on Molecular Electronics & BioElectronics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi