• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

航空機用電気推進システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03783
研究機関九州大学

研究代表者

岩熊 成卓  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (30176531)

研究分担者 川越 明史  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (40315396)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード電気推進 / 航空機 / 超伝導 / 回転機 / 液体水素
研究実績の概要

本研究では、超伝導回転機(発電機、電動機)、インバータ、三相超伝導ケーブル、冷熱を提供する極低温液体燃料と熱交換して超伝導部材を運転温度に維持する冷却システムから成る航空機電気推進システムを開発する。まず小型・軽量な超伝導回転機の概念設計を目指す。120-200人乗りの1通路ナローボディ相当の航空機を想定して全推力は20MWとし、これを複数の発電機、電動機で担わせる。超伝導線材は、高電流密度特性により鉄の飽和磁束密度以上の高磁界を容易に発生でき、回転機の無鉄心化を可能にし、常電導機と比較して圧倒的な小型・軽量化をもたらす。回転機は、二次元磁気双極子モーメントが磁界中で回転トルクを受ける、電機子巻線に三相交流を通電することにより大きさ一定、定速の回転磁界が発生する、と言う原理原則に立ち返り、これまでの鉄と銅線で構成された回転機の設計理論・経験則から脱却し、全超伝導回転機の設計指針について検討する。また、燃料にLH2、LNGを選定することにより、燃料の冷熱を回転機の冷却に活用し、電機子は絶縁耐力と冷却能力の観点からサブクール液体窒素(65K)もしくは液体水素(20K)浸漬冷却とし、回転界磁子はヘリウムもしくは水素ガスの密閉空間で自らの回転によりガス冷却され、このガスは電機子容器の内壁により冷却される構造とする。
今年度は、初年度に引き続き、最先端の高Jc、低交流損失REBCO超伝導テープ線材の臨界電流Ic(B,T,θ)、交流損失Q(B,T,θ)特性を実測し、REBCO薄膜テープ線材の低交流損失化・大電流容量化の手法を適用した超伝導導体の電磁特性を評価するとともに、全体で20MWの推力を10MWの全超伝導同期発電機2個、2MWの全超伝導同期モータ10個で構成するとして、各超伝導同期機の概念設計を行い、数値解析により、トルク、トルクリップル、重量、交流損失特性等を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、まず、最先端の高Jc、低交流損失REBCO超伝導テープ線材の臨界電流Ic(B,T,θ)、交流損失Q(B,T,θ)特性について、温度T=25K-77K、磁場B=0-5Tの領域で実測により評価した。また独自に考案したREBCO薄膜テープ線材の低交流損失化・大電流容量化の手法を適用した超伝導導体の電磁特性についても理論・実験により評価した。これに基づき、ギャップ磁束密度Bg、動作温度Top、電動機個数・回転数をパラメータとして、全超伝導同期機(発電機、モータ)を概念設計し、JMAGによる数値解析により、巻線磁界分布、回転機特性、さらに、重量、交流損失(発熱)、必要超伝導線材長等のパラメータ依存性をも調べつつある。すでに、全超伝導同期機単体では20kW/kg以上の出力密度を得ており、電気推進システム全体でも現行のターボファンジェットエンジンの5-6kW/kg以上の出力密度を算出している。さらに、効率も98%以上となっている。これらの数値は、具体的な高温超伝導線材の電磁特性の測定結果、および、これまでのサブクール液体窒素・ヘリウムガス冷却に関する知見に基づいており、確度は高く、今後の研究展開により航空機用電気推進システムの実現に大きな期待を抱かせる結果となっている。また、120-200人乗りの1通路ナローボディ相当の航空機に必要な全推力20MWの推進システムとして、10MWの全超伝導同機発電機2機、2MWの全超伝導同機モータ10機によるシステム構成を提唱し、それぞれの全超伝導同期機について概念設計を行い、回転機特性を数値解析により評価しつつある。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、まずは航空機用全超伝導発電機・電動機の最適構造を数値解析による特性評価を通じて探っていく。また、冷却システムにおける熱的・エネルギー収支面についての考察、インバータにおける発熱量、ケーブルの交流損失および侵入熱についての考察を経て、電気推進システムの構成について検討を進める。さらに、航空機用電気推進システムの概念設計を冷却システムまで含めて行って、重量、サイズ、効率、システム全体の出力密度等を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Conceptual Design and Electromagnetic Analysis of 2 MW Fully Superconducting Synchronous Motors With Superconducting Magnetic Shields for Turbo-Electric Propulsion System2020

    • 著者名/発表者名
      Sugouchi Ryota、Komiya Masataka、Miura Shun、Iwakuma Masataka、Yoshida Koichi、Sasayama Teruyoshi、Yoshida Takashi、Yamamoto Kaoru、Sasamori Yuichiro、Honda Hirokazu、Hase Yoshiji、Shuto Masao、Konno Masayuki、Izumi Teruo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 30 ページ: 3601905

    • DOI

      10.1109/TASC.2020.2974705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lightweight Design of Tens-MW Fully-Superconducting Wind Turbine Generators With High-Performance REBa2Cu3O y Wires2020

    • 著者名/発表者名
      Miura Shun、Iwakuma Masataka、Izumi Teruo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 30 ページ: 5204106

    • DOI

      10.1109/TASC.2020.2979157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental Validation of Theoretical Expressions on Additional AC Loss of Two-Strand Parallel Conductors Composed of REBa2Cu3O<italic> <sub>y</sub> </italic> Tapes via Pick-Up-Coil Method2019

    • 著者名/発表者名
      Miura Shun、Oki Soichiro、Furukawa Takuma、Iwakuma Masataka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 8200504

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2895496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Investigation of Current-Sharing Properties of Three-Strand Parallel Conductors Composed of REBa2Cu3O<italic> <sub>y</sub> </italic> Superconducting Tapes2019

    • 著者名/発表者名
      Sagawa Shintaro、Miura Shun、Iwakuma Masataka、Fukumoto Yusuke、Yoshida Koichi、Sato Seiki、Izumi Teruo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 4800605

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2895900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commercial Design and Operating Characteristics of a 300 kW Superconducting Induction Heater (SIH) Based on HTS Magnets2019

    • 著者名/発表者名
      Choi Jongho、Kim Taegyu、Lee Chang-Kyeong、Jeon Dong-sun、Park Gyeong-Won、Cho Sangho、Park Minwon、Yu In-Keun、Iwakuma Masataka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 3700105

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2899461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Economic Evaluation of 23 kV Tri-Axial HTS Cable Application to Power System2019

    • 著者名/発表者名
      Lee Chulhyu、Choi Jongho、Yang Hyungsuk、Park Minwon、Iwakuma Masataka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 5402507

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2908608

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Current-Limiting Cooperation of a 20 MVA Superconducting Transformer and Cable2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Fumiya、Iwakuma Masataka、Miura Shun、Yoshida Kohichi、Tomioka Akira、Konno Msayuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 5502105

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2909236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Study of 10 MW REBCO Fully Superconducting Synchronous Generator for Electric Aircraft2019

    • 著者名/発表者名
      Komiya Masataka、Aikawa Takuya、Sasa Hiromasa、Miura Shun、Iwakuma Masataka、Yoshida Takashi、Sasayama Teruyoshi、Tomioka Akira、Konno Masayuki、Izumi Teruo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 29 ページ: 5204306

    • DOI

      10.1109/TASC.2019.2906655

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of electric propulsion systems for aircrafts2020

    • 著者名/発表者名
      M. Iwakuma
    • 学会等名
      10th Asian Conference on Applied Superconductivity and Cryogenics (ACASC), 2nd International Cryogenic Materials Conference in Asia (Asian-ICMC)/CSSJ meeting as a joint conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of fully turbo-electric propulsion systems for aircrafts2019

    • 著者名/発表者名
      M.Iwakuma
    • 学会等名
      CEC-ICMC 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of fully superconducting synchronous rotating machines for e-aircrafts2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yoshida, M.Iwakuma
    • 学会等名
      CEC-ICMC 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 垂直磁界中における積層したREBa2Cu3Oy超伝導テープの積層枚数スケーリング則を用いた交流損失予測手法2019

    • 著者名/発表者名
      佐々滉太、川﨑剛輝、三浦峻、岩熊成卓、和泉輝郎、町敬人、衣斐顕
    • 学会等名
      第98回 低温工学・超電導学会研究発表会
  • [学会発表] REBa2Cu3Oy超伝導線材を用いた1kW級全超伝導同期モータの冷却特性2019

    • 著者名/発表者名
      佐々滉太、三浦峻、小宮匡貴、須河内良多、笹山瑛由、吉田敬、山本薫、岩熊成卓、和泉輝郎、富岡章、今野雅之、梅野高裕
    • 学会等名
      2019年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第72回連合大会)
  • [学会発表] REBCO線材を用いた超伝導誘導電動機の概念設計と電磁解析2019

    • 著者名/発表者名
      土居 祐麻, 尾崎 高一郎, 吉田 幸市, 三浦 峻, 笹山 瑛由, 山本 薫,吉田 敬, 岩熊 成卓, 富岡 昭, 今野 雅行, 和泉 輝郎
    • 学会等名
      2019年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第72回連合大会)
  • [学会発表] REBa2Cu3Oy超伝導線材を用いた1kW級全超伝導同期モータの冷却特性2019

    • 著者名/発表者名
      相川 拓也、佐々 滉太、三浦 峻、小宮 匡貴、須河内 良多、笹山 瑛由、吉田 敬、山本 薫、岩熊 成卓、和泉 輝郎、富岡 章、今野 雅之、梅野 高裕
    • 学会等名
      2019年度低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 支部研究成果発表会
  • [学会発表] REBCO3本並列導体の付加的交流損失の評価2019

    • 著者名/発表者名
      古川琢馬、三浦峻、岩熊成卓
    • 学会等名
      2019年度低温工学・超電導学会 九州・西日本支部 支部研究成果発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi