研究課題/領域番号 |
18H03792
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大村 達夫 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 名誉教授 (30111248)
|
研究分担者 |
片山 浩之 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00302779)
渡部 徹 山形大学, 農学部, 教授 (10302192)
李 玉友 東北大学, 工学研究科, 教授 (30201106)
渡辺 幸三 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80634435)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ノロウイルス / 消毒剤耐 / 次世代シーケンス / マウスノロウイルス |
研究実績の概要 |
昨年度にオンサイトのサニテーション施設において、糞便汚泥の消毒剤として使用されることがある消石灰(水酸化カルシウム)によるアルカリ処理に対して比較的抵抗性の高いマウスノロウイルス集団の取得に成功した。このようなアルカリ処理抵抗性の高いマウスノロウイルス集団をリバースジェネティクス法により人工的に創生することを試みた。アルカリ処理抵抗の高いマウスノロウイルス集団において特異的に見られた外殻タンパク質中のアミノ酸変異を人工的に合成した。さらに、得られた変異株(インフェクシャスクローン)について消毒剤感受性を評価し、どの遺伝子変異がどの程度消毒剤耐性に貢献していたかを調査した。その結果、創出したマウスノロウイルス粒子のアルカリ処理感受性は、当該アミノ酸変異を持たないマウスノロウイルス粒子に比べ、有意に高いアルカリ処理感受性を示した。このことから、今回マウスノロウイルス集団から見出されたアミノ酸変異がアルカリ処理抵抗性に関与していることが実験的に示された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|