• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

広域海洋動態・気候変動解析のためのマルチスケール統合型沿岸環境解析システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03798
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

内山 雄介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (80344315)

研究分担者 増永 英治  茨城大学, 地球・地域環境共創機構, 講師 (90779696)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード海洋科学 / 海洋環境動態解析 / 海洋流動モデリング / 海洋乱流 / 波動
研究成果の概要

本研究では,変動環境下に適用可能な,砕波帯・陸棚・外洋をシームレスに接続するマルチスケール統合型沿岸環境解析システムの決定版とも呼ぶべき海洋モデリング技術開発を行った.本システムは,地球規模環境シグナルを厳密に考慮しつつ,沿岸域における精緻な解析,浅海物理学に求められる全ての要素を包含した流動環境,それに伴う栄養塩等の溶存物質,土砂や生物幼稚子等の懸濁質分散・循環の統一的な動態解析などが可能な画期的なシステムである.具体的に,このモデルを用いて東シナ海から黒潮続流域までの広域高解像度多段ネストモデリングを行うとともに,西日本全域太平洋岸における長期マルチスケール海洋再解析などを行った.

自由記述の分野

海岸工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本システムは,地球規模環境シグナルを厳密に考慮しつつ,人間活動や海洋生態系にとって重要な役割を果たす沿岸域における精緻な解析,海流,波浪,河川,潮汐,風応力等の浅海物理学に求められる全ての要素を包含した流動環境,それに伴う栄養塩等の溶存物質,土砂や生物幼稚子等の懸 濁質分散・循環の統一的な動態解析などが可能な画期的なシステムである.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi