研究課題/領域番号 |
18H03805
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
丸山 敬 京都大学, 防災研究所, 教授 (00190570)
|
研究分担者 |
竹見 哲也 京都大学, 防災研究所, 准教授 (10314361)
山田 広幸 琉球大学, 理学部, 准教授 (30421879)
山口 弘誠 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90551383)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ドップラーライダー / 立体的フィールド観測 / 接地境界層 / 積雲対流 / 突風 / レーダー観測 |
研究実績の概要 |
広域上空風および積雲に関する観測と補完的かつ緊密に連携した立体的フィールド観測を行うために、上方スキャン型のドップラーライダーとそれを積載する自動車を購入し、観測地点を移動して機動的な観測を行い、接地境界層の発達および積雲対流下の変動風速場の特性を測定できる体制を整えた。これにより、関西エリアの神戸-大阪-京都にまたがる観測網内の観測に参加し、積雲発達時の接地境界層内の風速場の観測を行い、都市域における接地境界層の発達の特性を明らかにするための観測データを得た。また、機材を沖縄の観測サイトに移設し、積雲対流が安定して発生する冬季の季節風の吹き出し時を狙って観測を行った。この観測は琉球大学の観測グループと協力して行い、レーダーやゾンデ観測網による上空風および積雲の観測と連携して行い、観測期間内に前線通過に伴う降雨帯下の強風データの観測結果を得た。これにより、積雲対流下で起こる下降流、および、接地境界層内の気流特性に関して、予測手法の検証用データを得た。接地境界層内の変動風速場を再現・予測可能な解析手法を構築するために、流入条件および初期条件を与えるための広域の上空風のデータを、観測値に対応した条件で、気象モデルを用いた再現計算により作成した。地上付近の非定常な乱流場の計算に地表面摩擦の影響を取り込むために、ラージエディシミュレーションにキャノピーモデルを組み込み、地表面粗度を空力抵抗として評価できるようにした。さらに、地理情報システム上の地形や建物形状、土地利用の数値情報データから求めることができるようにした。これらを使って、地表面上に発達する乱流境界層内の気流性状が、上空の積雲対流下の下降気流によってどのように変化するかを、地表面粗度、下降流の頻度や強度によるパラメータスタディを行った。これにより、最大瞬間風速も評価できる新たな建物強風被害ハザードを提案する予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|