• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

空調システム中菌叢解析とそれに基づく室内環境改善策の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18H03808
研究機関工学院大学

研究代表者

柳 宇  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50370945)

研究分担者 金 勲  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (00454033)
諏訪 好英  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10416836)
鍵 直樹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (20345383)
東 賢一  近畿大学, 医学部, 准教授 (80469246)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード建築環境 / 空調システム / 空気搬送系 / マイクロバイオーム / 細菌叢 / 真菌叢 / 汚染実態 / 対策方策
研究実績の概要

今年度では,原著論文3件,論文6件,国際会議1件,国内会議4件を発表した。今年度得られた主な研究成果以下に示す通りである。
オフィスビルにおけるクール・ヒートピット内と室内の,空中と表面のサンプリングを行い,NGSを用いた16S rRNA菌叢解析を行った結果,次に示す事柄が分かった。① 夏季と冬季合わせると20門が検出され,そのうち構成比1%以上であったのは,Proteobacteria門(41.0%),Firmicutes門(20.2%),Actinobacteria門(11.4%),Bacteroidetes門(9.1%),Cyanobacteria門(7.2%),Thermi門(3.8%),Fusobacteria門(3.7%)の計7門であった。また,この7門は全体の96.4%を占めた。これらの門は既報の他の施設からも優位に検出されているため,一般環境中の主要な細菌門であることが分かった。② ピット内表面において,夏季のみ構成比が1%以上で検出されたNesterenkonia属は,建物の竣工年数の経過により,1年間で著しく減少したことや,主座標分析におけるプロットの位置関係から,人の出入りや時間の経過により菌叢が変化することが示唆された。③ 居室はピット内の細菌の影響を受けるが,在室者の影響で時間の経過に伴って独自の菌叢が形成されている。④ クール・ヒートピット内,特にピット下流側空中の菌叢が室内の空中,もしくは表面の菌叢へ影響を与える可能性があり,クール・ヒートピット内の微生物汚染の対策の重要性が示唆された。また,空調機内における紫外線殺菌の効果に関する文献をレビューし,99.9%を殺菌するのに必要な紫外線照射線量に関する最新情報を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

Covid-19の流行期間中に緊急事態宣言が出され、一部の実態調査ができなかった。

今後の研究の推進方策

次年度実施するように努力する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] クール・ヒートピットにおけるマイクロバイオームの実態解明 第1 報:室内とピット内の細菌叢の比較2020

    • 著者名/発表者名
      新村美月,柳 宇,鍵直樹,金 勲,畑中未来
    • 雑誌名

      日本建築学会環境系論文集

      巻: 85 ページ: 259-266

    • DOI

      10.3130/aije.85.259

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measures against COVID-19 concerning Summer Indoor Environment in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Motoya Hayashi, U Yanagi, Kenichi Azuma, 他12名
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review,

      巻: 3 ページ: 423-434

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12183

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental factors involved in SARS-CoV-2 transmission: effect and role of indoor environmental quality in the strategy for COVID-19 infection control2020

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Azum, U Yanagi, Naoki Kagi,他3名
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 25 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1186/s12199-020-00904-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空気汚染と健康影響2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      空気清浄

      巻: 57 ページ: 46-54

  • [雑誌論文] 空調用ダクトにおける微生物汚染と抑制対策2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      日本防菌防黴学会誌

      巻: 48 ページ: 185-190

  • [雑誌論文] 空気清浄機の働きと微生物対策2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      日本防菌防黴学会誌

      巻: 48 ページ: 363-367

  • [雑誌論文] 中小規模と特定建築物における空気環境の比較2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      空気清浄

      巻: 58 ページ: 4-8

  • [雑誌論文] 空調・換気・UVGIによる感染性エアロゾルの対策2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      空気清浄

      巻: 58 ページ: 26-33

  • [雑誌論文] クールチューブにおける微生物汚染と抑制対策2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      日本防菌防黴学会誌

      巻: 48 ページ: 541-546

  • [学会発表] Numerical Simulation for the Sterilization Effect with UV Lamps in Air-conditioning System2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Uryu, Hideaki Nagano, Suguru Sshiratori, Hisato Oda, Minki Sung, Shinsuke Kato, U Yanagi
    • 学会等名
      The 16th Conference of the International Society of Indoor Air Quality & Climate
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた空調用ダクト内付着細菌叢と真菌層の解析結果2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇,鍵直樹,金 勲,東賢一,諏訪好英
    • 学会等名
      第37回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
  • [学会発表] 床吹出し空調システムにおけるマイクロバイオームの実態解明とその対策に関する研究 第 3 報 冬期における浮遊真菌の ITS2 解析結果2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇,鍵直樹,金 勲
    • 学会等名
      2020年日本建築学会大会
  • [学会発表] 紫外線ランプによる空調機内部の殺菌効果の検討(第2報)空調機の形状とランプ位置の違いによる影響2020

    • 著者名/発表者名
      瓜生智裕、永野秀明、小田久人、成旻起、加藤信介、柳 宇
    • 学会等名
      R2年空気調和・衛生工学会大会
  • [学会発表] 気化式加湿器加湿エレメントの付着細菌叢と真菌叢2020

    • 著者名/発表者名
      柳 宇、鍵直樹、金 勲
    • 学会等名
      R2年空気調和・衛生工学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi