• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

レーザ分光を用いた海中浮遊粒子の現場計測の技術基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03810
研究機関東京大学

研究代表者

ソーントン ブレア  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60526789)

研究分担者 高橋 朋子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭技術開発プログラム), Young Research Fellow (20806301)
Liu Zonghua  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (90844449)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードレーザ分光 / ラマン分光 / ホログラフィック / 粒子計測 / 化学分析 / センシング / 現場計測
研究実績の概要

ワークパッケージ1:小型化及び低消費電力化に関して、昨年度、小型CPU及び制御回路、マイクロチップレーザー、干渉分光と小型カメラをそれぞれ用いた実験を行い単体での性能検証を行った。これにより、今年度粒子同定を行うことが可能なことが実証された。今年度はこれらの要素技術を組み合わせた小型低消費電力システムを開発した。
ワークパッケージ2:粒子特有な光学系の開発及び長期適用化に関して、昨年度は大きさが異なる特定成分の混合された人工粒子が計測可能であることを実証した。今年度は大きさの異なる成分を用いた単体粒子計測実験及び混合粒子計測実験を行い、自然のサンプルを用いた実験を行い、別手法で計測する成分の割合との相関性を求めた。
ワークパッケージ3:統計解析によるリアルタイム粒子同定及びデータ圧縮手法の開発に関して、これまで干渉波を用いて分光スペクトルへの変換が可能であることを検証した。今年度はスペクトルに変換した信号及び元の干渉イメージを用いたデータベースを作成し、それぞれの方法による分類精度を検証した。予め決まった種類に分類された結果のみだと対象外の粒子に関する情報が残らない問題を解決するため、デ ータの圧縮にオートエンコーダーを用い、圧縮された中間層を保存・送信し、外部で、デコードすることにより対象外のターゲットに関しても情報が得られるシステムを構成した。
2020年2月に開発装置の実証試験を実施し、現在、取得データの解析を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

装置および解析ツールの開発は予定以上に順調に進んでいるが、2019年10月に予定していた海上試験について、例年にない想定外の大型台風により中止となり試験を実施できなかった。開発した装置については、実海域実証試験が不可欠であるため、2020年2月に実海域試験を実施した。現在、データを解析中であるが、開発したセットアップによるミリオーダーサイズのプランクトン計測への有効性が証明された。

今後の研究の推進方策

最終年度である次年度の研究の総合化に向けて、開発したセットアップの改良(流路系統)と機能強化を行い、2020年10月に予定される海上総合試験を実施し機能を検証し、実海域で使える実用機開発の基礎とする。また、ワークパッケージ3におけるデータの解析について、AIを用いた自動分類手法を開発し、分類精度を検証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Aberdeen University/University of Southampton(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Aberdeen University/University of Southampton
  • [雑誌論文] Quantitative in situ mapping of elements in deep-sea hydrothermal vents using laser-induced breakdown spectroscopy and multivariate analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., Thornton, B., Yoshino, S., Sakka, T., Ohki, K., Ohki, T., ... Takaya, Y
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part I

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2020.103232

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of microplastics in a large water volume by integrated holography and Raman spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Takahashi, Zonghua Liu, Thangavel Thevar, Nicholas Burns, Sumeet Mahajan, Dhugal Lindsay John Watson, Blair Thornton
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1364/AO.393643

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of Elemental Technologies for Seafloor Mineral Processing of Seafloor Massive Sulfides2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Nakajima, Joji Yamamoto, Tomoko Takahashi, Blair Thornton, Yuta Yamabe, Gjergj Dodbiba & Toyohisa Fujita
    • 学会等名
      OMAE 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging techniques for surveys of gelatinous zooplankton: Holographs, shadowgraphs, laser scanning and 3D reconstructions2019

    • 著者名/発表者名
      Lindsay DJ, Hidaka M, Sangekar M, Nishikawa J,, Hopcroft RR, Thornton B, Yamamoto H, Kawahito Y.
    • 学会等名
      9th Hydrozoan Society Workshop
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi