研究課題/領域番号 |
18H03824
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
山田 哲男 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90334581)
|
研究分担者 |
井上 全人 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (60365468)
北田 皓嗣 法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
長沢 敬祐 広島大学, 工学研究科, 助教 (50758159)
石垣 綾 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 准教授 (50328564)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リユース・リサイクル / 温室効果ガス削減 / グローバルサプライチェーン / 再製造 / グローカル製品設計 / CSR経営 |
研究実績の概要 |
本年度は、4つの研究テーマを推進し、2つの国際会議において日米・トルコや日英の共同セッションをオーガナイズして論文発表を行ったほか、洋書のBook Chapterを執筆した。さらに、本研究課題の理解と成果の普及へ向けて、海外研究者を招いた国際ワークショップと2件の研究会を東京で開催するとともに、英国、米国やフィンランドの大学などにて講演を行った。 ① 仕分け・分解・再組立のグローカル製品設計 経済性と環境性に加え、部品品質と調達リードタイムの4つを同時に考慮した製品アーキテクチャを設計し、サプライヤーとモジュール部品の組み合わせであるモジュール戦略の効率を4つの視点から総合的に評価する指標を提案した。また、使用済み製品をリユース部品やリサイクル素材として再生するために、コスト最小化と再生率最大化による分解部品のライフサイクルオプション選択法を提案した。 ② 炭素税と関税のグローバルサプライチェーン設計 製造国によって素材の温室効果ガス排出量とコストが異なることから、炭素税を考慮したグローバル調達における発注量決定法をモデル化した。 ③ 再製造サプライチェーンのモデル化 過去データに基づく製品需要の予測手法および在庫管理手法の調査・適用を行った。また、それに基づいたサプライチェーン設計と現代社会の企業を取り巻く環境と問われる責任について調査し、今後起こりうると考えられる企業のサプライチェーンにて考慮すべき問題点の調査とモデルの基礎設計を行った。さらに、価値・品質・リスクの観点から再製造サプライチェーンを構築し、その最適化について研究を行った。 ④ 企業CSR経営(環境会計)のモデル化 CSRについての計画の策定状況について、特にSDGs(持続可能な開発目標)との関連を調査した。また加えて、企業のサステナビリティに関する戦略プロセスについて分析するために、経営トップのメッセージに関するデータベースを整備した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
各研究テーマで順調に研究が進展し、国際共同研究も実施して書籍や雑誌論文を著したほか、研究成果の一部は国際会議等での受賞に結びつくなど、当初計画より早く研究成果を発信できたため。
具体的には、米国、英国やドイツの海外研究者と国際共同研究を実施し、国際共著の4件を含む6件の雑誌論文と著書3件を著し、学会発表34件を行った。また、国際会議LMSCM2018(トルコ)やAPIEMS2018(香港)では、日米・トルコや日英の共同セッションをオーガナイズして研究成果を発信した。研究成果の一部は、国際会議iDECON2018(マレーシア) でBest Paper Award、BMOT2018(日本)でOutstanding Paper AwardとNEDSI2018(米国)でBest Poster Awardを受賞した。
研究成果の普及や課題の理解へ向けては、国際研究集会として第3回グリーンサプライチェーンに関する国際ワークショップを、英国と日本の研究者を招いて平成30年7月に東京で開催し、研究会2件を英国とスウェーデンの研究者を招いて東京で開催した。また、英国ノッティンガム大学とシェフィールド大学、米国ヒューストン大学やフィンランドAalto大学などにて講演を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
次の4テーマで研究を遂行し、国際会議でのオーガナイズドセッション発表を行うとともにワークショップや研究会を開催して、研究成果の発信と普及に努める。
① 仕分け・分解・再組立のグローカル製品設計 経済性、環境性、部品品質と調達リードタイムの4つの視点からサプライチェーンの候補とその効率を、データベースに基づき評価を行うシステムを作成する。さらに、モジュール型とすり合わせ型を含む複数のアーキテクチャに対応させ、適切なアーキテクチャとサプライチェーンの提示を行うシステムとして拡張する。 ② 炭素税と関税のグローバルサプライチェーン設計 CO2量とコストの観点から、調達段階の低炭素サプライヤー選択と使用済み段階のリサイクル分解部品選択の2つの意思決定プロセスを統合するモデル化を行う。 ③ 再製造サプライチェーンのモデル化 製品の再生率・CO2 排出量の可視化の観点から、企業のCSRコストに伴う再製造サプライチェーンのモデル化を行う。また、使用済み製品の将来価値を明らかにして、国内外の施設配置と多期間計画の問題をモデル化する。 ④ 企業CSR経営(環境会計)のモデル化 サステナビリティ報告書における経営者メッセージや企業の技術レポートを、トピックモデリングやテキストマイニングの手法によって分析する。
|
備考 |
受賞: iDECON2018でBest Paper Award、BMOT2018でOutstanding Paper AwardとNEDSI2018でBest Poster Awardを受賞した。
|