研究課題/領域番号 |
18H03824
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
山田 哲男 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90334581)
|
研究分担者 |
長沢 敬祐 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (50758159)
北田 皓嗣 法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
井上 全人 明治大学, 理工学部, 専任教授 (60365468)
石垣 綾 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50328564)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リユース・リサイクル / 温室効果ガス削減 / グローバルサプライチェーン / グローカル製品設計 / CSR経営 |
研究実績の概要 |
最終年度の本年度は、招待2件や国際9件を含む学会発表22件、海外誌含む査読付き論文7件や、米国や国内の研究者を招いて第5回グリーン・サプライチェーンに関する国際ワークショップの開催によって、成果の発信とまとめを行った。
(1) 仕分け・分解・再組立のグローカル製品設計 作業の改善や訓練のために、モーションキャプチャーと深層学習ソフトウェアを用い、作業の身体動作の可視化や作業者の推定の方法を提案した。また、将来の部品情報の不確実性を考慮した適切な製品アーキテクチャを導出する設計手法について、ノートパソコンに適用した。 (2) 炭素税と関税のグローバルサプライチェーン設計 生産・再製造システムにおけるSDGsの考慮を念頭に、コロナ禍における輸送の遅延や途絶のリスク、およびCSRや労働人口の変動を考慮した循環型サプライチェーン設計についてモデル化を行った。また、材料の温室効果ガス排出量規制、COVID-19によるサプライヤー途絶とTPPを同時に考慮したグローバルサプライチェーンネットワークの脱炭素化設計法を提案した。 (3) 再製造サプライチェーンのモデル化 新製造品・再製造品の生産計画の立案方法を提案し、新製造品と再製造品のバランスを取ることによって同レベルのエコフレンドリーなシステム構築と同時にシステムの安定化を担保することが可能になった。また、企業と共同研究を行い、材料のGHG排出量と総コストを満足化するリバースサプライチェーンネットワーク設計法を、スマートフォンの回収物流に適用した。 (4) 企業CSR経営(環境会計)のモデル化 企業の資源生産性関連の実務動向について、第一にマテリアルフローコスト会計の利用の継続の状況について分析するとともに、継続に影響する組織要因について分析を行った。第二に、気候関連情報開示におけるサーキュラーエコノミー関連の情報の開示状況について、分析を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|