• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ミリ波で観る地球 - 高精度水蒸気モニターで切り拓く次世代自然ハザード精密予測

研究課題

研究課題/領域番号 18H03828
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

市川 隆一  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所時空標準研究室, 研究マネージャー (40359055)

研究分担者 佐藤 晋介  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 研究マネージャー (30358981)
太田 雄策  東北大学, 理学研究科, 准教授 (50451513)
宮原 伐折羅  国土地理院(地理地殻活動研究センター), その他部局等, 研究室長 (90825457)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードミリ波放射計 / 水蒸気 / GNSS / 広帯域受信系
研究実績の概要

ミリ波放射計の開発を担う情報通信研究機構(NICT)時空標準研究室では、水蒸気と雲水の吸収帯である17-30GHz帯域の低周波数受信部に加え、酸素の吸収帯(50-60GHz帯)を受信可能な高周波数部、低周波数部を高周波数部を分離するための導波管型偏波分離器(OMT)、及び20-60GHzの帯域を一気に受信可能なフィード作成に成功し、昨年度末までに実質的な有効帯域18-58GHzの常温受信系完成にこぎつけた。一方で、コロナ禍の影響によりNICT等での出勤・出張制限が現在も続いており、実証実験の大半を中止せざるを得ず、年度末にNICT鹿島宇宙技術センターにおいて、試験観測を1回実施したにとどまる。中止した実証実験の中でも、NICTリモートセンシング研究室との協力で実施を予定していた、高指向性評価のための観測が出来なかったのは大きな課題である。また、NICT小金井で実施を予定していた、2台の従来型マイクロ波放射計による南北・東西の4方向スキャン観測も、出勤制限のために動作が不安定な1台のメンテナンスが充分に出来ない状態である。一方で、東北大学では、稠密GNSS観測による水蒸気量の精密測定を実現するために、超低廉なu-blox社製のF9Pチップを用いた精密GNSS観測システムのプロトタイプを完成させた。これとラズベリーパイを組み合わせることでGNSS衛星の搬送波位相を含むデータの連続記録が可能になり、さらに改良を加えて、屋外においてGNSSデータを安価かつ安定的に取得できる目処が立った。加えて、現システムのGNSSチップと競合する低廉化GNSSチップについての情報収集を行い、類似システムをより安価に開発出来るかの検討を始めた。国土地理院においては、破線追跡法により水蒸気伝播遅延量を推定し、これによるGNSS測位解変動の定量的評価を行い、さらに測位解改善効果の検証に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

開発当初からの目標である、水蒸気、雲水、及び酸素の吸収線をカバーする15-60GHzの帯域を受信可能な広帯域フィード開発には成功し、同じく開発を進めて完成した偏波分離器(OMT)と組み合わせた常温受信系全体としては18-58GHzの実効帯域幅を実現できた。一方で、コロナ禍の影響によりNICT等での出張制限が現在も続いており、実証実験の大半を中止せざるを得なかった。例えば、当初計画では、酸素吸収帯の高周波数受信系やフィード、OMTの開発を進めつつ、水蒸気・雲水の吸収帯をカバーする低周波数受信系の実証実験を並行して実施する予定でだったが、これが全く出来なかった。全帯域での常温受信系の完成が年度末となったこともあり、NICT鹿島宇宙技術センターにおいて、3月末に同受信系の試験観測を1回実施したにとどまる。加えて、在宅勤務が続いているため、冷却系の開発にも支障が出ている。一方、東北大学においては、稠密GNSS観測による水蒸気量の精密測定を実現するための超低廉化GNSSチップを用いたGNSS観測システムのプロトタイプを作成することに成功し、概ね順調な進捗と考える。また、国土地理院については、GNSS測位解変動の評価ソフトウェアを構築したものの、実証実験の遅れにより実データによる検証が未達成であり、やや進捗に遅れがある。以上のように、コロナ禍による研究進捗の遅れは無視できず、全体的な研究の進捗としては多少遅れ気味と結論せざるを得ない。

今後の研究の推進方策

ミリ波放射計の開発については、2020年度に開発した周波数変換部と広帯域とフィードを国立天文台から提供された90cm口径のパラボラアンテナに搭載した可搬局の制作に着手する。これの実証実験については、今年度も引き続き、各機関での出張制限・出勤制限が見込まれるため、遠隔地での実施は想定せず、NICT鹿島宇宙技術センターで行う。また、冷却受信機用の冷却容器の設計・試験に着手し、この容器を搭載可能とするための改修を先の可搬局に行い、さらなる実証試験を行う予定である。東北大学では、稠密GNSS観測による水蒸気量の精密測定を実現するための超低廉化GNSSチップを用いたGNSS観測システムの実地での動作試験を行ない、その性能評価を行う。また、現在使用しているGNSSチップに競合する低廉化GNSSチップを用いたGNSS観測システムについて検討を進める。その上で、出張・出勤制限等の条件が緩和された場合は、このGNSS観測システムとミリ波放射計との比較観測、及び地上気象観測を並行して行い、各種データの解析結果を比較する。また、国土地理院が開発したGNSS測位解変動の評価ソフトウェアによる検証も並行して進める。一連の成果は、国際研究会等で報告する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Prior and Real-Time Estimations of Ground Motions, Tsunamis, and Other Geodynamic Hazards2020

    • 著者名/発表者名
      Kagawa T. and Y. Ohta
    • 雑誌名

      J. Disaster Res.

      巻: 15 ページ: 144-151

    • DOI

      10.20965/jdr.2020.p0144

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 広帯域フィードの開発(XIX)2021

    • 著者名/発表者名
      氏原秀樹・関戸衛・市川隆一
    • 学会等名
      日本天文学会 秋季年会
  • [学会発表] 桜島の噴火に伴うGPS衛星電波の搬送波位相遅延量の変化-2013年から2019年のデータ解析-2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉 由香子・西村 太志・太田 雄策・加納 将行
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020 (online)
  • [学会発表] GPS搬送波位相遅延量を利用した噴煙検知 -2013年8月18日桜島噴火の解析-2020

    • 著者名/発表者名
      朝倉 由香子・西村 太志・太田 雄策・加納 将行・井口 正人
    • 学会等名
      日本火山学会 2020 年度秋季大会(オンライン会議)
  • [学会発表] PTS解析による2011年東北地方太平洋沖地震の地震時すべりから初期余効すべりまでの連続的な推定2020

    • 著者名/発表者名
      田中 優介・太田 雄策・宮崎 真一
    • 学会等名
      日本地震学会 2020年度秋季大会(オンライン会議)
  • [学会発表] Performance assessment of the GNSS carrier phase to fault slip approach and its feasibility for seismic monitoring2020

    • 著者名/発表者名
      田中 優介・太田 雄策
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020 (online)
  • [学会発表] PTS 解析による2011 年東北地方太平洋沖地震の地震時すべりから初期余効すべりまでの連続的な推定2020

    • 著者名/発表者名
      田中 優介・太田 雄策・宮崎 真一
    • 学会等名
      日本測地学会 第134回講演会(オンライン会議)
  • [学会発表] Operation of REGARD: Real-Time GNSS analysis system in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      村松 弘規・阿部 聡・川元 智司・太田 雄策
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020 (online)
  • [学会発表] Detection of the volcanic plume by 19 February 2018 eruption of Mount Sinabung deduced from GNSS post-fit phase residual analysis2020

    • 著者名/発表者名
      太田 雄策・井口 正人・Gunawan Hendra・Umar Rosadi・Estu Kriswati
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020 (online)
  • [学会発表] 広帯域フィードの開発(XVII)2020

    • 著者名/発表者名
      氏原秀樹・関戸衛・市川隆一・岳藤一宏
    • 学会等名
      日本天文学会 春季年会
  • [学会発表] 広帯域フィードの開発(XVIII)2020

    • 著者名/発表者名
      氏原秀樹・関戸衛・市川隆一
    • 学会等名
      日本天文学会 秋季年会
  • [学会発表] 広帯域アンテナの開発2020

    • 著者名/発表者名
      氏原 秀樹
    • 学会等名
      VLBI懇談会シンポジウム
  • [学会発表] 次世代超高感度マイクロ波放射計用広帯域受信機の開発2020

    • 著者名/発表者名
      氏原秀樹・市川隆一・佐藤晋介・太田雄策 宮原伐折羅・宗包浩志・長崎岳人・田島 治 荒木健太郎・田尻拓也・松島 健・瀧口博士・松島喜雄・桃谷辰也・宇都宮健司
    • 学会等名
      測地学会第134回講演会
  • [学会発表] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science -results of the first measurements-2020

    • 著者名/発表者名
      市川隆一・氏原秀樹・佐藤晋介・太田雄策 宮原伐折羅・宗包浩志・長崎岳人・田島 治 荒木健太郎・田尻拓也・松島 健・瀧口博士・松島喜雄・桃谷辰也・宇都宮健司
    • 学会等名
      EGU(European Geosciences Union) 2020 (online)
  • [学会発表] Development of novel ground-based microwave radiometer for earth science - field experiments of wide-band receiver-2020

    • 著者名/発表者名
      市川隆一・氏原秀樹・佐藤晋介・太田雄策 宮原伐折羅・宗包浩志・長崎岳人・田島 治 荒木健太郎・田尻拓也・松島 健・瀧口博士・松島喜雄・桃谷辰也・宇都宮健司
    • 学会等名
      AGU 2020 Fall Meeting 2020 (online)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi