• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

結晶成長インフォマティクスの方法論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03839
研究機関名古屋大学

研究代表者

宇治原 徹  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (60312641)

研究分担者 佐藤 正英  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (20306533)
原田 俊太  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (30612460)
岡野 泰則  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90204007)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード結晶成長 / プロセスインフォマティクス / SiC
研究実績の概要

我々は溶液成長法による高品質SiC結晶成長技術の開発を長年行ってきた。その結果、転位密度が極めて低い高品質SiC結晶を実現してきた。本研究では、機械学習技術を用いることで、6インチの大口径結晶成長を目指した。
この技術開発においては二つのポイントがあった。一つは、マクロステップの形成である。ステップを適度にバンチングさせることでマクロステップを形成し、貫通転位の上を通過させることで貫通転位を結晶の外部に掃き出し、低転位密度を実現する。もう一つは、溶媒の流れの向きの制御である。ステップバンチングは高品質化において重要な役割を果たす一方、過度のバンチングはインクリュージョンやボイドの原因となりうる。バンチングしたステップに対して、ステップ進行方向に対して逆向きに溶媒の流れを作ることで、バンチングの発展を抑制できる。
ところで、本技術を大口径化するためには、結晶成長界面の全面において、適当な流れが生じるようにする必要がある。しかし、その条件を試行錯誤で探索することは極めて困難である。そこで我々は機械学習技術を用いて、結晶成長シミュレーションを高速化したサロゲートモデルを構築し、適当な目的関数を与えることで、遺伝的アルゴリズムなどを用いて最適な結晶成長条件を導出する手法を開発した。これにより、大口径結晶成長技術を早期に実現した。現在、n型だけではなく溶媒にAlを添加することでp型結晶についても実現している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Geometrical design of a crystal growth system guided by a machine learning algorithm2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Wancheng、Zhu Can、Tsunooka Yosuke、Huang Wei、Dang Yifan、Kutsukake Kentaro、Harada Shunta、Tagawa Miho、Ujihara Toru
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 23 ページ: 2695~2702

    • DOI

      10.1039/d1ce00106j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive process control for crystal growth using machine learning for high-speed prediction: application to SiC solution growth2021

    • 著者名/発表者名
      Dang Yifan、Zhu Can、Ikumi Motoki、Takaishi Masaki、Yu Wancheng、Huang Wei、Liu Xinbo、Kutsukake Kentaro、Harada Shunta、Tagawa Miho、Ujihara Toru
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 23 ページ: 1982~1990

    • DOI

      10.1039/d0ce01824d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Explainable machine learning for the analysis of transport phenomena in top-seeded solution growth of SiC single crystal2021

    • 著者名/発表者名
      TAKEHARA Yuto、SEKIMOTO Atsushi、OKANO Yasunori、UJIHARA Toru、DOST Sadik
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 16 ページ: 0009

    • DOI

      10.1299/jtst.2021jtst0009

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] デジタルツインを用いた結晶成長プロセス最適化技術(SiC溶液成長を中心に)2022

    • 著者名/発表者名
      宇治原徹
    • 学会等名
      CVD反応分科会第35回シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 大口径SiC結晶成長のためのプロセスインフォマティクス技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      宇治原徹
    • 学会等名
      先進セラミックス学振124委員会 第166回講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 溶液法による6インチSiC結晶の成長とそれに活用したプロセス・インフォマティクス技術2021

    • 著者名/発表者名
      宇治原徹
    • 学会等名
      応用物理学会先進パワー半導体分科会第8回講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi