• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

クエンチ解消原理に基づく蛍光免疫センサーの蛋白質・ペプチド工学的新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H03851
研究機関東京工業大学

研究代表者

上田 宏  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60232758)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードバイオセンサー / 抗原抗体反応 / 免疫測定法 / 蛍光クエンチ / 抗体工学 / ペプチド工学 / タンパク質工学 / ケミカルバイオロジー
研究実績の概要

1. 酵母提示抗体ライブラリを用いた高性能なQ-body選択
研究協力者である琉球大学村上博士より分与を受けた30種余りの血清アルブミン結合VHHを材料に,これらをコイルドコイル形成ペプチドE4と融合して酵母細胞表面で提示させ,外部からFITC-TAMRA標識コイルドコイル形成ペプチドK4を付加してQ-body化し,抗原応答の高いQ-bodyを選択した。この結果得られた,抗原依存的蛍光応答の高いクローンは,大腸菌で発現させてQ-body化しても他のクローンより高い応答を示した。その他,陽性対照として用いた抗がん剤MTX検出用mini Q-bodyについての論文発表を行った(ACS Sensors)。
2. コイルドコイル形成ペプチドを付加した抗体結合タンパク質の利用
抗体L鎖結合タンパク質Protein M (PM)は,抗体結合時にそのC末端が抗原結合部位近傍に位置する。ここに蛍光色素を導入することで,抗体と混合するだけでQ-body様の蛍光応答を得る事が出来る(PM Q-probe; 董ら, Biosens. Bioelectron.)。より色素修飾部位近傍の構造多様性を高めるため,PMを直接色素標識する代わりにコイルドコイル形成配列E4を付加した。そしてN末を蛍光色素TAMRAで標識したコイルドコイル形成ペプチドK4を添加し,未修飾のFab断片を簡便にQ-body化できるか検討した。この結果,モデル抗体である抗BGP抗体Fab断片とPMプローブ-ペプチド複合体を混ぜて2時間おくことで,予想以上の蛍光クエンチが確認され,更に抗原BGPペプチドの添加により蛍光が約4倍増大する現象が見出された。この応答は直接色素標識PM Q-probeのそれを大きく上回るものであった。また二色標識K4ペプチドを用いて蛍光強度比から精度良く測定を行う事にも成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍のため実験進行と学会発表については特に前半かなりの影響があったが,論文発表については比較的順調に進めることが出来た。

今後の研究の推進方策

1.については酵母表層上あるいはアガロースビーズ上での応答の方が若干高かったため,固相表面でのQ-body間距離がクエンチに影響している可能性を検討している。今後,抗原結合部位にトリプトファンをランダムに導入したライブラリから更に応答の良いクローンの選択を試みたい。
2.コイルドコイル形成ペプチド付加Coiled Q-probeについては,今後,他の低分子認識抗体について応答を評価検討するとともに,細胞表層での抗体選択法開発への応用を試みたい。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] Weifang Medical University/Peking University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Weifang Medical University/Peking University
  • [国際共同研究] Hongik University/National Cancer Center/Eutilex Co.(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Hongik University/National Cancer Center/Eutilex Co.
  • [雑誌論文] An Open Sandwich Immunochromatography for Non-competitive Detection of Small Antigens2021

    • 著者名/発表者名
      HARADA Yoshitaka、OHMURO-MATSUYAMA Yuki、TSUNA Mika、UEDA Hiroshi
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 ページ: 455~459

    • DOI

      10.2116/analsci.20SCP06

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent Advances in Quenchbody, a Fluorescent Immunosensor2021

    • 著者名/発表者名
      Dong Jinhua、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 21 ページ: 1223~1223

    • DOI

      10.3390/s21041223

  • [雑誌論文] Detection and destruction of HER2‐positive cancer cells by Ultra Quenchbody‐siRNA complex2020

    • 著者名/発表者名
      Dong Jinhua、Oka Yuya、Jeong Hee‐Jin、Ohmuro‐Matsuyama Yuki、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering

      巻: 117 ページ: 1259~1269

    • DOI

      10.1002/bit.27302

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Site-Selective Protein Chemical Modification of Exposed Tyrosine Residues Using Tyrosine Click Reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Shinichi、Matsumura Masaki、Kadonosono Tetsuya、Abe Satoshi、Ueno Takafumi、Ueda Hiroshi、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 31 ページ: 1417~1424

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.0c00120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphic Region-Specific Antibody for Evaluation of Affinity-Associated Profile of Chimeric Antigen Receptor2020

    • 著者名/発表者名
      Han Chungyong、Choi Beom K.、Kim Seon-Hee、Sim Su-Jung、Han Seongeun、Park Bomi、Tsuchiya Yohei、Takahashi Masaki、Kim Young H.、Eom Hyeon-Seok、Kitaguchi Tetsuya、Ueda Hiroshi、Kwon Byoung S.
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Oncolytics

      巻: 17 ページ: 293~305

    • DOI

      10.1016/j.omto.2020.04.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Quenchbodies for One-Pot Detection of Stimulant Drug Methamphetamine2020

    • 著者名/発表者名
      Jeong Hee-Jin、Dong Jinhua、Yeom Chang-Hun、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      Methods and Protocols

      巻: 3 ページ: 43~43

    • DOI

      10.3390/mps3020043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PM Q-probe: A fluorescent binding protein that converts many antibodies to a fluorescent biosensor2020

    • 著者名/発表者名
      Dong Jinhua、Miyake Chihiro、Yasuda Takanobu、Oyama Hiroyuki、Morita Izumi、Tsukahara Tomoya、Takahashi Masaki、Jeong Hee-Jin、Kitaguchi Tetsuya、Kobayashi Norihiro、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      Biosensors and Bioelectronics

      巻: 165 ページ: 112425~112425

    • DOI

      10.1016/j.bios.2020.112425

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of an Open sandwich ELISA for the detection of microcystin-LR2020

    • 著者名/発表者名
      Chen Limei、Tan Ruyang、Zhou Yongmei、Zhang Liqian、Zhang Shengshuo、Li Xinyu、Cong Yang、Li Haimei、Sun Panpan、Ueda Hiroshi、Dong Jinhua
    • 雑誌名

      Microchemical Journal

      巻: 158 ページ: 105325~105325

    • DOI

      10.1016/j.microc.2020.105325

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Creation of a Nanobody-Based Fluorescent Immunosensor Mini Q-body for Rapid Signal-On Detection of Small Hapten Methotrexate2020

    • 著者名/発表者名
      Inoue Akihito、Ohmuro-Matsuyama Yuki、Kitaguchi Tetsuya、Ueda Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 5 ページ: 3457~3464

    • DOI

      10.1021/acssensors.0c01404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green fluorescent protein-based lactate and pyruvate indicators suitable for biochemical assays and live cell imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Harada Kazuki、Chihara Takami、Hayasaka Yuki、Mita Marie、Takizawa Mai、Ishida Kentaro、Arai Mary、Tsuno Saki、Matsumoto Mitsuharu、Ishihara Takeshi、Ueda Hiroshi、Kitaguchi Tetsuya、Tsuboi Takashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 19562~19562

    • DOI

      10.1038/s41598-020-76440-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A fluorescent immunosensor for diagnosing the corona for one individual, one minute and one dollar2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ueda
    • 学会等名
      2nd Tokyo Tech International Open Innovation Symposium 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蛍光タンパク質の抗原依存的会合を利用した新規免疫センサーシステムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Junqian, 北口 哲也, 上田 宏
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会(オンライン)
  • [学会発表] Q-body技術によるがん抑制タンパク質p53の簡便検出2021

    • 著者名/発表者名
      Dai Yancen・ 泉谷 篤史・ 安田 貴信・ 北口 哲也・ 上田 宏
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会(オンライン)
  • [学会発表] 迅速簡便に高性能な蛍光免疫センサーを構築可能なCoiled Q-probeの創出2021

    • 著者名/発表者名
      笹本 佳那・安田 貴信・北口 哲也・上田 宏
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会(オンライン)
  • [学会発表] 蛍光標識抗体Quenchbodyを用いた1分間SARS-CoV-2検出法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      朱 博・董 金華・寧 雪じょう・井上 暁人・北口 哲也・上田 宏
    • 学会等名
      化学工学会 第86年会(オンライン)
  • [学会発表] 人工細胞系を用いたデジタル免疫測定への挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      上田 宏,蘇 九龍
    • 学会等名
      日本生物工学会生物工学Webシンポジウム2020
    • 招待講演
  • [学会発表] 1人,1分,1ドルで判定可能なSARS-CoV-2診断のための取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      上田 宏
    • 学会等名
      東京工業大学科学技術創成研究院 研究院公開
    • 招待講演
  • [学会発表] Creation of a Nanobody-Based Fluorescent Immunosensor Mini Q-body for Rapid Signal-On Detection of Small Hapten Methotrexate2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ueda
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Nanobody for Immunological Analysis and Application
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of patrol yeasts for the detection of toxic substances in foods2020

    • 著者名/発表者名
      Jiulong Su, Yasuyuki Nakamura, Tetsuya Kitaguchi, Jun Ishii, Akihito Kondo, Norihiro Kobayashi, Shiro Miyake, Hiroshi Ueda
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会(オンライン)
  • [学会発表] 蛍光免疫センサーQ-body を提示した酵母細胞の構築と抗原検出2020

    • 著者名/発表者名
      井上 暁人・安田 貴信・北口哲也・ 上田 宏
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会(オンライン)
  • [学会発表] 抗体を蛍光免疫センサーQ-body化可能なタンパク質PM Q-probeによる各種バイオマーカーの測定2020

    • 著者名/発表者名
      上田 宏・ 董 金華・三宅 千絢・安田 貴信・髙橋 昌樹・大山 浩之・森田 いずみ・北口 哲也・小林 典裕
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会(オンライン)
  • [図書] ヒト由来新型コロナウイルス中和抗体に共通する特徴; in 実験医学2020年11月号2020

    • 著者名/発表者名
      董 金華,上田 宏
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2537-6
  • [図書] 新型コロナと診断と生物化学工学 ; in 化学工学会バイオ部会ニュースレター 512020

    • 著者名/発表者名
      上田 宏
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      化学工学会バイオ部会
  • [備考] 上田北口研究室

    • URL

      http://www.ueda.res.titech.ac.jp/html/page3.html

  • [備考] 抗体の極めて簡便な蛍光センサー化に成功 -各種低分子の高感度かつ簡便な検出が可能に-

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/news/reserch/202010uk.html

  • [産業財産権] レポータータンパク質断片を付加した組換え抗体を用いるホモジニアス免疫測定法2020

    • 発明者名
      上田宏,上野慶行,北口哲也,大室有紀
    • 権利者名
      上田宏,上野慶行,北口哲也,大室有紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/20281
    • 外国
  • [産業財産権] 複数の蛍光色素を結合させたペプチドを用いるホモジニアス免疫測定法2020

    • 発明者名
      上田宏,北口哲也,大室有紀,安田貴信,井上暁人
    • 権利者名
      上田宏,北口哲也,大室有紀,安田貴信,井上暁人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2020/21899
    • 外国
  • [産業財産権] 抗体断片を含む人工受容体を細胞膜に提示した酵母とこれを用いた抗原検出法2020

    • 発明者名
      上田宏,北口哲也,蘇九龍,三宅司郎,小林典裕
    • 権利者名
      上田宏,北口哲也,蘇九龍,三宅司郎,小林典裕
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020145870

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi