• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

二次元材料で構築された原子層ジョセフソン素子の創成と物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H03858
研究機関東北大学

研究代表者

Chen Yong  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (30806732)

研究分担者 井土 宏  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (20784507)
熊谷 明哉  東北大学, 材料科学高等研究所, 准教授 (50568433)
谷垣 勝己  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (60305612)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 低温物性 / 超伝導材料・素子
研究実績の概要

理想的な二次元構造を有する原子層、1層からなる二次元材料は、理想的な電子伝導からバルクの物性を凌駕し、特異な物理現象を有する。本研究提案では、二次元材料の理想構造を最大限に活かした新規デバイスの構築を行うことを目標として、例えばh-BNを中心に絶縁体である二次元材料をトンネル障壁としたジョセフソン素子の構築やその物性評価を行う。また、高品質な原子層を用いたヘテロ構造の構築技術を用いて、二次元材料の特異性を制御ないし、機能性を創発するデバイス構造を構築する。更に、電界または磁場を印加することで、低次元における特異な物性を評価する。本年度は、グローブボックス内の大気非曝露の環境にて単結晶二次元材料より作製した二次元材料またはそのヘテロ構造の素子の作製とその物性評価を行った。特に、昨年度構築したジョセフソン素子の作製技術を応用して、磁性体二次元材料へのヘテロ構造やその光学特性の評価にも応用した。磁性体二次元材料に関しては、NiOとCr2Ge2Te6のヘテロ界面においてキュリー温度の上昇を確認することに成功した。また、光学特性に関しては、MoTe2素子を作製し、その光電流効果について検証した結果、結晶対称性に由来した光電流の2成分の観測にも成功している。更に、二次元材料の角度制御ヘテロ構造の特異物性の評価として電気化学顕微鏡などのイオンを介在した反応系の計測や高機能性を有する構造の定量的な特定も可能となり、他分野への応用も模索することが可能となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

水分・酸素濃度を1 ppm以下に抑えることが可能となったグローブボックスの導入やその中に配置したヘテロ界面の構築のための基板温度制御可能な制御機構の導入、及び金属蒸着機との複合的な装置の開発が順調に進んだことにより、不活性ガス雰囲気化での単結晶二次元材料を用いたヘテロ界面の構築及びその角度制御、また電子線リソグラフィーなどを用いて、それら構造への精緻な素子構造の構築が可能となり、研究計画の幅が広がった。また、当初のジョセフソン素子構造の作製も成功のみならず、光学・磁性・イオン反応特性への応用展開も可能となったことから本研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後の研究としては、素子構造作製からその分析・分析評価装置が一貫され配置した統合型複合装置への改良を行う。これにより、清浄な界面を維持し、二次元材料がもつ機能性創発とその観測に注力する。また、他分野への応用展開も見据え、当初の低温物性評価のみならず、エネルギーデバイスや二次元の構造を制御したトポロジーによる物性変化も追随していく予定である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 17件、 招待講演 14件)

  • [雑誌論文] Highly skewed current-phase relation in superconductor-topological insulator-superconductor Josephson junctions2020

    • 著者名/発表者名
      Kayyalha Morteza、Kazakov Aleksandr、Miotkowski Ireneusz、Khlebnikov Sergei、Rokhinson Leonid P.、Chen Yong P.
    • 雑誌名

      npj Quantum Materials

      巻: 5 ページ: 1-7

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41535-020-0209-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] High‐Resolution Electrochemical Mapping of the Hydrogen Evolution Reaction on Transition‐Metal Dichalcogenide Nanosheets2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Yasufumi、Kobayashi Yu、Wang Ziqian、Ito Yoshikazu、Ota Masato、Ida Hiroki、Kumatani Akichika、Miyazawa Keisuke、Fujita Takeshi、Shiku Hitoshi、Korchev Yuri E.、Miyata Yasumitsu、Fukuma Takeshi、Chen Mingwei、Matsue Tomokazu
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie

      巻: 132 ページ: 3629~3636

    • DOI

      doi.org/10.1002/ange.201912863

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Increased Curie temperature and enhanced perpendicular magneto anisotropy of Cr2Ge2Te6/NiO heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      Idzuchi H.、Llacsahuanga Allcca A. E.、Pan X. C.、Tanigaki K.、Chen Y. P.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 115 ページ: 232403~232403

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.5130930

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tuning Insulator-Semimetal Transitions in 3D Topological Insulator thin Films by Intersurface Hybridization and In-Plane Magnetic Fields2019

    • 著者名/発表者名
      Xu Yang、Jiang Guodong、Miotkowski Ireneusz、Biswas Rudro R.、Chen Yong P.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 123 ページ: 207701

    • DOI

      doi.org/10.1103/PhysRevLett.123.207701

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On the understanding of current-induced spin polarization of three-dimensional topological insulators2019

    • 著者名/発表者名
      Tian Jifa、Hong Seokmin、Sayed Shehrin、Lee Joon Sue、Datta Supriyo、Samarth Nitin、Chen Yong P.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 1-3

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41467-019-09271-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in self-assembly of spherical C60 and planar PTCDA on rippled graphene surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Li Yanlong、Liu Xiaoyang、Chen Chuanhui、Duchamp James、Huang Rong、Chung Ting-Fung、Young Maxwell、Chalal Tarek、Chen Yong P.、Heflin James R.、Dorn Harry C.、Tao Chenggang
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 145 ページ: 549~555

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.carbon.2019.01.070

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spatially Resolved Electrochemical Microscopy: Scanning Electrochemical Cell Microscopy on Energy Functional Materials2020

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      EPFL Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-dependent transport phenomena in superconducting materials2020

    • 著者名/発表者名
      Jana Lustikova, Akichika Kumatani, Guanghui Cheng, Yong P. Chen
    • 学会等名
      The 3rd Symposium for The Core Research Clusters for Materials Science and Spintronics
    • 国際学会
  • [学会発表] 2 次元磁性体Cr2Ge2Te6 界面の誘起する強磁性転移温度上昇2020

    • 著者名/発表者名
      井土宏
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Spin-helical Particles: An Enabling Platform for Quantum Matter and Quantum Technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      Center for Quantum Research and Technology (CQRT) Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-helical Particles: An Enabling Platform for Quantum Matter and Quantum Technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      Seminar at Fermi National Lab
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum Materials for sensing applications2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      Quantum Technologies and Sensing Workshop, IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical-Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spin-helical Particles: An Enabling Platform for Quantum Matter and Quantum Technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      66th AVS (American Vacuum Society) International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological protected quantum devices: from spin batteries to Josephson Junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      CAMP (Condensed matter and Atomic/molecular physics) seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Manipulating Dirac Cones - from twisted bilayer graphene to hybridized topological insulator2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      CarbonHagen 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological Josephson Junctions2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      AIMR Workshop “quantum materials and spintronics --- spin, topology and superconductivity”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Realization of a symmetry protected bosonic topological state in a synthetic space2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      AIMR Workshop “quantum materials and spintronics --- spin, topology and superconductivity”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topological Josephson Junctions and Topological Superconductivity --- experimental studies of topological insulator/superconductor hybrid quantum devices2019

    • 著者名/発表者名
      Yong P. Chen
    • 学会等名
      Seminar at RIKEN
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Scanning Electrochemical Cell Microscopic Analysis for Graphite/Graphene2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, Y. Takahashi, C. Miura, M. Shimura, H. Shiku, T. Matsue
    • 学会等名
      EMRS Spring Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanoscale Electrochemical Imaging on Energy Functional Materials by Scanning Electrochemical Cell Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      EMRS Spring Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Determination and Initiation of Electrochemical Active Sites on Two-dimensional Material Surface by Nanoscale Electrochemical Technique2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      EMRS Fall Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical imaging correlated to hydrogen evolution reaction on two-dimensional materials2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani, H. Ogawa, H. Ida, Y. Takahashi, H. Shiku, Y. P. Chen, T. Matsue
    • 学会等名
      ALC19
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent Progress on Electrochemical Imaging by Scanning Electrochemical Cell Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      ICCEMT2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electrochemical Hydrogen Evolution Reaction and Lithium-ion Transport Imaging on Energy Functional Materials2019

    • 著者名/発表者名
      A. Kumatani
    • 学会等名
      isCEBT2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2次元磁性体Cr2Ge2Te6/酸化物2層膜の磁気特性2019

    • 著者名/発表者名
      井土宏
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi