• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

原子スケール酸化物表面制御を基盤とした革新的環境・エネルギー材料創製

研究課題

研究課題/領域番号 18H03876
研究機関東京工業大学

研究代表者

一杉 太郎  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90372416)

研究分担者 福村 知昭  東北大学, 材料科学高等研究所, 教授 (90333880)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸化物 / 表面 / 界面
研究実績の概要

金属元素を含む複合酸化物の表面と界面は、電池反応や触媒反応が起きる舞台として極めて重要である。しかし、複合酸化物について 、原子レベル空間分解能で表面電子状態を明らかにすることは難しい。そこで代表者らは、金属酸化物エピタキシャル薄膜作製技術と走査トンネル顕微鏡(STM )技術を組み合わせ、金属酸化物薄膜表面における原子構造や特異な電子状態を明らかにしてきた。そして本研究では、その表面/界面の知見を環境・エネルギー材料開発に展開する。具体的には、応用物理的視点(固体物理や半導体物理)を電気化学研究に導入し、異分野融合を意識しつつ、物質開拓、および物性研究を行った。 以下の研究を進めた。
1. 金属酸化物の可能性を広げるため、7種の金属元素を含むハイエントロピー酸化物の薄膜成長を試みた。その結果、エピタキシャル薄膜成長に成功した。
2. LiTi2O4混合伝導体とLi3PO4が形成する界面において、仕事関数を制御することにより、イオンの移動方向を制御することに成功した。
3. LiCoO2とLi3PS4が形成する界面に着目し、その電子物性とLiイオン伝導特性を明らかにした。界面に数nmの厚みのAl2O3やLiNbO3を挿入し、イオン伝導への影響を調べた。これは、全固体電池の動作において、極めて重要な課題である。
4. 低温走査型トンネル顕微鏡(STM)を用いて、ペロブスカイト型遷移金属酸化物SrVO3超薄膜上に吸着したTb3+ダブルデッカー分子TbPc2(Pc = phthalocyaninato) を観測した。TbPc2分子は、SrVO3の表面再構成のアドアトム構造に支配された吸着配置であることが明らかになった。このような酸化物表面における分子吸着配置の精緻な制御が、触媒効果などに直接関与すると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of high-entropy perovskite oxide epitaxial thin films using a pulsed laser deposition technique2022

    • 著者名/発表者名
      Wang Kaidong、Nishio Kazunori、Horiba Koji、Kitamura Miho、Edamura Kurei、Imazeki Daisuke、Nakayama Ryo、Shimizu Ryota、Kumigashira Hiroshi、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      Crystal Growth and Design

      巻: 22 ページ: 1116~1122

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c01076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drastic Reduction of the Solid Electrolyte - Electrode Interface Resistance via Annealing in Battery Form2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shigeru、Arguelles Elvis F.、Shirasawa Tetsuroh、Kasamatsu Shusuke、Shimizu Koji、Nishio Kazunori、Watanabe Yuki、Kubota Yusuke、Shimizu Ryota、Watanabe Satoshi、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 14 ページ: 2703~2710

    • DOI

      10.1021/acsami.1c17945

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tuning the Schottky Barrier Height at the Interfaces of Metals and Mixed Conductors2021

    • 著者名/発表者名
      Nishio Kazunori、Shirasawa Tetsuroh、Shimizu Koji、Nakamura Naoto、Watanabe Satoshi、Shimizu Ryota、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials and Interfaces

      巻: 13 ページ: 15746~15754

    • DOI

      10.1021/acsami.0c18656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ionic Rectification across Ionic and Mixed Conductor Interfaces2021

    • 著者名/発表者名
      Nishio Kazunori、Ichinokura Satoru、Nakanishi Akitaka、Shimizu Koji、Kobayashi Yasutaka、Nakamura Naoto、Imazeki Daisuke、Shimizu Ryota、Hirahara Toru、Watanabe Satoshi、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 21 ページ: 10086~10091

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c03872

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitaxial growth of EuF2 and EuO thin films based on spontaneous anion diffusion from substrates2021

    • 著者名/発表者名
      Dai Xin、Komatsu Yuya、Shimizu Ryota、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 21 ページ: 4468~4472

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00364

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relaxation of the Interface Resistance between Solid Electrolyte and 5 V-Class Positive Electrode2021

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Ryo、Nishio Kazunori、Imazeki Daisuke、Nakamura Naoto、Shimizu Ryota、Hitosugi Taro
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 21 ページ: 5572~5577

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.1c01059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single molecular adsorption of terbium(III) bis-phthalocyaninato (TbPc2) governed by two surface reconstructions of perovskite type SrVO3 epitaxial ultrathin film2021

    • 著者名/発表者名
      Oka Hirofumi、Katoh Keiichi、Okada Yoshinori、Oka Daichi、Hitosugi Taro、Yamashita Masahiro、Fukumura Tomoteru
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 1489~1492

    • DOI

      10.1246/cl.210270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全固体リチウム電池とレーザー”レーザー堆積法を活用した全固体Li電池の界面研究2021

    • 著者名/発表者名
      西尾 和記, 一杉太郎
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 32 ページ: 48~53

  • [雑誌論文] 車載応用に向けた全固体リチウム電池の化学2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊佑紀, 一杉太郎
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 69 ページ: 370~373

  • [雑誌論文] Controlling the Ionic and Electronic Transport at the All-solid-state Battery Interfaces2021

    • 著者名/発表者名
      KOBAYASHI Shigeru、NISHIO Kazunori、SHIRASAWA Tetsuroh、HITOSUGI Taro
    • 雑誌名

      Vacuum and Surface Science

      巻: 64 ページ: 542~547

    • DOI

      10.1380/vss.64.542

  • [雑誌論文] 全固体電池の容量倍増:Li イオン移動促進2021

    • 著者名/発表者名
      一杉太郎, 河底秀幸
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 56 ページ: 371

  • [雑誌論文] 全固体電池の界面不純物制御による容量倍増と電解質/正極界面におけるLi移動解析2021

    • 著者名/発表者名
      河底秀幸, 白澤徹郎, 西尾和記, 清水亮太, 白木將, 一杉太郎
    • 雑誌名

      MATERIAL STAGE

      巻: 21 ページ: 22~27

  • [学会発表] Synthesis of high-entropy perovskite oxide epitaxial thin films using a pulsed laser deposition technique2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Kaidong, 西尾 和記, 枝村 紅依, 笹原 悠輝, 中山 亮, 清水 亮太, 一杉 太郎.
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 薄膜型モデル全固体Li電池を用いた硫化物系固体電解質Li3PS4/正極LiCoO2界面の研究2021

    • 著者名/発表者名
      武田 祐希, 西尾 和記, 今関 大輔, 枝村 紅依, 中山 亮, 清水 亮太, 一杉 太郎
    • 学会等名
      第62回電池討論会
  • [学会発表] 薄膜型全固体Li電池を活用したLi3PS4固体電解質-LiCoO2正極における界面抵抗起源の研究2021

    • 著者名/発表者名
      武田 祐希, 西尾 和記, 今関 大輔, 枝村 紅依, 中山 亮, 清水 亮太, 一杉 太郎
    • 学会等名
      第47回固体イオニクス討論会
  • [学会発表] 軟X線吸収分光を用いた薄膜全固体Li電池のオペランド観察2021

    • 著者名/発表者名
      小林 成, 堀場 弘司, 北村 未歩, 西尾 和記, 清水 亮太, 一杉 太郎
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 硫化物系固体電解質を利用した薄膜型全固体Li電池における界面研究2021

    • 著者名/発表者名
      武田 祐希, 西尾 和記, 今関 大輔, 枝村 紅依, 中山 亮, 清水 亮太, 一杉 太郎.
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [備考] 一杉 研究室ホームページ

    • URL

      https://solid-state-chemistry.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi