• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

SIS接合における量子論的周波数アップコンバージョン過程の探求と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H03881
研究機関国立天文台

研究代表者

鵜澤 佳徳  国立天文台, 先端技術センター, 教授 (00359093)

研究分担者 小嶋 崇文  国立天文台, 先端技術センター, 准教授 (00617417)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードNb/AlOx/Nb接合 / アップコンバージョン利得 / マイクロ波増幅器 / 低雑音 / 低消費電力 / インピーダンス整合
研究実績の概要

本研究は、超伝導体-絶縁体-超伝導体(SIS)接合の新たな可能性を見出すために、周波数アップコンバータとしての性能を明らかにし、さらに低雑音かつ低消費電力で動作する世界初のSISミキサによるマイクロ波増幅器へ応用することを目指したものである。
初年度の2018年度にTuckerの量子論的ミキシング理論を周波数アップコンバージョンに適用したシミュレータの構築、SISアップコンバータの設計・解析に必要な接合容量などのパラメータの実験的導出、さらにネットワークアナライザを用いたミリ波帯SISアップコンバータ実験系を整備した。2019年度は、本ミリ波帯実験系を用いて、国立天文台で作製したNb/AlOx/Nb接合のアップコンバージョン特性について測定を行い、世界で初めてSISアップコンバータ単体における周波数変換利得の実験的観測に成功した。
最終年度である2020年度には、マイクロ波からミリ波へのSISアップコンバータの利得を利用し、逆過程のSISダウンコンバータを縦続接続することで、マイクロ波増幅器としての特性評価を行った。その結果、10 dB以上の利得が観測され、また雑音温度は10 K以下と従来の冷却半導体増幅器と同程度な低雑音特性が得られた。増幅器全体の消費電力は約1μWと算出され、mW級の半導体増幅器に比べ格段に低い消費電力を実現できる可能性を明らかにした。利得と雑音温度について、両コンバータのバイアス電圧依存性を求めた結果、ダウンコンバータは従来と同様である一方、アップコンバータはバイアス点の微分抵抗値が入力負荷の同軸系インピーダンス(50 Ω)となる付近において最大利得と最小雑音温度が得られることを見出した。このことから、SISアップコンバータの入力インピーダンス整合が、増幅器の低雑音性能を引き出す重要な鍵の一つであり、今後のさらなる高性能化への有益な設計指針が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] CfA, Harvard Smithsonian(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      CfA, Harvard Smithsonian
  • [雑誌論文] Development of Superconducting Devices Supporting Radio Astronomy2021

    • 著者名/発表者名
      UZAWA Yoshinori、KROUG Matthias、KOJIMA Takafumi、TAKEDA Masanori、MAKISE Kazumasa、EZAKI Shohei、SHAN Wenlei、MIYACHI Akihira、FUJII Yasunori、TERAI Hirotaka
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E104-C ページ: ―

    • DOI

      10.1587/transele.2020SUI0003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Superconducting Receiver Technologies Supporting ALMA and Future Prospects2021

    • 著者名/発表者名
      Uzawa Y.、Fujii Y.、Kojima T.、Kroug M.、Shan W.、Ezaki S.、Miyachi A.、Kiuchi H.、Gonzalez A.
    • 雑誌名

      Radio Science

      巻: ― ページ: ―

    • DOI

      10.1029/2020RS007157

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An SIS-mixer-based amplifier for multi-pixel heterodyne receivers2020

    • 著者名/発表者名
      Uzawa Yoshinori、Kojima Takafumi、Kozuki Yuto、Fuji Yasunori、Miyachi Akihira、Tamura Tomonori、Ezaki Shohei、Shan Wenlei
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11453, Millimeter, Submillimeter, and Far-Infrared Detectors and Instrumentation for Astronomy X

      巻: 11453 ページ: 114530Q

    • DOI

      10.1117/12.2563183

    • 査読あり
  • [学会発表] 150 GHz帯SISミキサを用いたマイ クロ波増幅器特性の実験的評価2021

    • 著者名/発表者名
      鵜澤佳徳、小嶋崇文、上月雄人、藤井泰範、宮地晃平、田村友範、江﨑翔平、単文磊
    • 学会等名
      第21回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
  • [学会発表] スカラミキサ校正法を用いたSISアップ・ダウンコンバータのオンウエハ特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋崇文, 鵜澤佳徳, 単文磊, 田村友範, 上月雄人
    • 学会等名
      第21回ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
  • [学会発表] Technical challenges toward a large-format heterodyne focal-plane array at mm/sub-mm waves2021

    • 著者名/発表者名
      Wenlei Shan, Shohei Ezaki, Takafumi Kojima, Yoshinori Uzawa, Jonsoo Kim
    • 学会等名
      (サブ)ミリ波単一鏡の革新で挑む、天文学の未解決問題
    • 招待講演
  • [学会発表] An SIS-mixer-based amplifier for multi-pixel heterodyne receivers2020

    • 著者名/発表者名
      Uzawa Yoshinori、Kojima Takafumi、Kozuki Yuto、Fuji Yasunori、Miyachi Akihira、Tamura Tomonori、Ezaki Shohei、Shan Wenlei
    • 学会等名
      SPIE ASTRONOMICAL TELESCOPES + INSTRUMENTATION
    • 国際学会
  • [学会発表] 電波天文学における超電導技術2020

    • 著者名/発表者名
      鵜澤佳徳
    • 学会等名
      つくば応用超電導コンステレーションズ(ASCOT)セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] ミリ波帯低雑音SISミキサを用いたマイクロ波増幅特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      鵜澤佳徳、小嶋崇文、上月雄人、藤井泰範、単文磊
    • 学会等名
      応用物理学会秋季年会
  • [学会発表] 連続波を用いたWバンドSISアップコンバータの利得測定2020

    • 著者名/発表者名
      上月雄人, 酒井剛, 鵜澤佳徳, 小嶋崇文, 単文磊
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [産業財産権] Low-noise microwave amplifier utilizing superconductor-insulator-superconductor2018

    • 発明者名
      Yoshinori Uzawa, Takafumi Kojima
    • 権利者名
      Yoshinori Uzawa, Takafumi Kojima
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US 10680567 B2
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi