• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

非線形ホログラフィック並列細胞操作技術を備えた4次元マルチモーダル顕微鏡

研究課題

研究課題/領域番号 18H03888
研究機関神戸大学

研究代表者

的場 修  神戸大学, 先端融合研究環, 教授 (20282593)

研究分担者 全 香玉  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (40814778)
粟辻 安浩  京都工芸繊維大学, 電気電子工学系, 教授 (80293984)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマルチモーダル顕微鏡 / 4次元イメージング / 非線形細胞観察技術 / 非線形細胞操作技術
研究実績の概要

本年度は,蛍光と位相の同時計測可能なマルチモーダルディジタルホログラフィック顕微鏡をタイムラプス可能なシステムに拡張し,蛍光タンパク質を用いて細胞核を蛍光標識したヒメツリガネゴケにおいて幹細胞化プロセスの可視化を試みた。幹細胞化プロセスを可視化するためには数日から10日間ほどの時間経過を観察する必要がある。そのため,時間的に安定した位相計測を実現するために,傾斜プリズムを用いた共通光路型に近い干渉計を導入し,位相揺らぎの標準偏差をマッハツェンダー型干渉計での0.2 radから0.01 radへと位相ゆらぎを20分の1に低減させることに成功した。この時間安定化させた一体化顕微鏡システムを用いて,溶液中を浮遊する蛍光ビーズとヒメツリガネゴケの位相と蛍光同時イメージング実験を実施した。位相,蛍光測定に関しては3本の学術論文を出版した。次に,2光子吸収を用いた細胞光操作に関しては,再生増幅器付フェムト秒レーザー光を用いて,3次元マルチ光スポットの作製を行なった。顕微鏡観察領域において均質な光スポットを形成するために,実験系において複数光スポットを観察するイメージング系を導入し,強度均一化を実現するためのフィードバック補正系の構築に取り組んだ。その他に,光スポット数,各スポット強度のパラメータを可変にするための方法を構築した。また、可変焦点レンズを用いてレンズやイメージセンサの機械的移動を伴うことなく,観察面の奥行き方向を移動させる系を構築した。フェムト秒レーザーによる集光スポットを用いて細胞にダメージを与える実験に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蛍光と位相の同時計測可能なマルチモーダルディジタルホログラフィック顕微鏡を構築し,タイムラプス計測可能なシステムへの拡張は順調に進んでいる。位相測定及び蛍光測定の時間経過観察の安定化を達成している。これらの研究成果として,位相,蛍光計測に関しては3本の論文を出版した。また,細胞核を蛍光標識したヒメツリガネゴケを用いて幹細胞化プロセスの可視化に向けた生育条件を調べる実験を開始し,構築した実験システムにおいて幹細胞化発現を確認している。非線形光細胞操作に関しては,細胞に対して高出力ピーク強度をもつフェムト秒パルス光によるダメージを起こさせた段階である。これらの研究進捗状況から,概ね順調であると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでに構築した蛍光と位相の同時3次元イメージングシステムを用いて,タイムラプス計測により幹細胞化プロセスの可視化に基づく現象の解析を進める。また,構築した2光子吸収を用いたホログラフィックマルチ光スポット照射システムを用いて,細胞にダメージを与える光照射条件を系統的に調べることで幹細胞化を誘導する条件の抽出を試みる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 5件)

  • [国際共同研究] Department of Physics/ChouaibDoukkali University(モロッコ)

    • 国名
      モロッコ
    • 外国機関名
      Department of Physics/ChouaibDoukkali University
  • [国際共同研究] Centro de Investigaciones en Optica(メキシコ)

    • 国名
      メキシコ
    • 外国機関名
      Centro de Investigaciones en Optica
  • [雑誌論文] Common-path multimodal three-dimensional fluorescence and phase imaging system2020

    • 著者名/発表者名
      Kumar Manoj、Quan Xiangyu、Awatsuji Yasuhiro、Cheng Chaoyang、Hasebe Mitsuyasu、Tamada Yosuke、Matoba Osamu
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 25 ページ: 1~15

    • DOI

      10.1117/1.JBO.25.3.032010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Digital four-step phase-shifting technique from a single fringe pattern using Riesz transform2019

    • 著者名/発表者名
      Tounsi Yassine、Kumar Manoj、Siari Ahmed、Mendoza-Santoyo Fernando、Nassim Abdelkrim、Matoba Osamu
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 44 ページ: 3434~3434

    • DOI

      10.1364/OL.44.003434

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Speckle denoising by variant nonlocal means methods2019

    • 著者名/発表者名
      Tounsi Yassine、Kumar Manoj、Nassim Abdelkrim、Mendoza-Santoyo Fernando、Matoba Osamu
    • 雑誌名

      Applied Optics

      巻: 58 ページ: 7110~7110

    • DOI

      10.1364/AO.58.007110

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 空間光変調技術を用いた蛍光顕微鏡2020

    • 著者名/発表者名
      的場 修,全 香玉,Manoj Kumar,粟辻 安浩
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Active 3D fluorescence imaging based on holography2019

    • 著者名/発表者名
      O. Matoba, X. Quan, M. Kumar, Y. Awatsuji
    • 学会等名
      SPIE Three-Dimensional Imaging, Visualization, and Display 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Observation of Plant Cell by Holographic 3D Illumination and Imaging Functional Optical Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumar, X. Quan, Y. Awatsuji, Y. Tamada, O. Matoba
    • 学会等名
      OSA Digital Holography and 3-D Imaging Topical Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Holographic 3D Stimulation and Observation for Neuroscience2019

    • 著者名/発表者名
      O. Matoba, X. Quan, Manoj Kumar, Y. Awatsuji
    • 学会等名
      Workshop on Information Optics 2019 (WIO2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multimodal digital holography for live plant cell imaging2019

    • 著者名/発表者名
      O. Matoba, X. Quan, M. Kumar, Y. Awatsuji
    • 学会等名
      SPIE Photonics Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D Fluorescence Imaging Techniques for Biomedical Applications2019

    • 著者名/発表者名
      O. Matoba, M. Kumar, S. K. Rajput, X. Quan, and Y. Awatsuji
    • 学会等名
      International Workshop on Holography and Related Technologies 2019 (IWH2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multimodal imaging based digital holography2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumar, O. Matoba, X. Quan, S. K. Rajput, and Y. Awatsuji
    • 学会等名
      SPIE Future Sensing Technologies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single-shot high-stable common-path off-axis digital holographic microscope2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kumar, X. Quan, Y. Awatsuji, Y. Tamada, O. Matoba
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会2019
  • [学会発表] 蛍光オフアクシスデジタルホログラフィーと空間コヒーレンスの考察2019

    • 著者名/発表者名
      全 香玉,マノジ クマー, 柿田 康孝, 的場 修, 粟辻 安浩
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会2019
  • [学会発表] 生体培養細胞の三次元観察に向けたホログラフィック刺激システム2019

    • 著者名/発表者名
      小管 啓仁,全 香玉,森田 光洋,的場 修
    • 学会等名
      日本光学会年次学術講演会2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi