• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

量子波束イメージング分光による動的分子構造論の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H03897
研究機関東京工業大学

研究代表者

大島 康裕  東京工業大学, 理学院, 教授 (60213708)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード分子分光 / 回転コヒーレンス / イオンイメージング / 分子クラスター
研究実績の概要

本研究は、赤外・紫外分光に匹敵する高い検出感度を有し、振動・回転準位はもとよりトンネル分裂なども明確に観測しうる分解能を持つ新規分光法である量子波束イメージング分光の開発を目的としている。
本研究の遂行の上では、分子種や量子状態の選別が最重要課題であり、そのために「静電deflector」を用いる。静電deflectorでは、超音速ジェットにより極低温に冷却された気体分子試料を不均一電場中を通過させることにより、空間的に分離する。平成31年度/令和元年度は、deflectorの制作ならびに分子線実験用真空槽への設置を完了し、NH3の状態選別実験を実施した。ここでは、質量選別共鳴多光子イオン化によって初期回転状態を選別しながらNH3の検出を行い、イオン化レーザーの集光点をスキャンすることにより、回転状態ごとの空間プロファイルを測定した。その結果、|+/-,J=1, KM=+/-1>状態が、3 mmほど上下にシフトすることを確認し、NH3の単一量子状態を空間的に選別することが可能であることが確認できた。なお、ここで+/-は反転トンネル分裂の各成分を意味する。
さらに、時間分解クーロン爆発イメージングを、N2やCH4の2量体に適用し、時間領域で回転スペクトル測定も行った。ここでは、2量体から生成する分子イオンのみを画像イメージとして取り出すことにより、多量に存在する単量体の信号と明確に区別できることが特徴となっている。角度分解画像の変化から2量体に関する時間依存配向分布を求め、それをフーリエ変換することによって、周波数領域のデータを取得した。N2やCH4では、核スピンが異なる異性体が複数存在することが期待されるが、実測のスペクトルでは、それら核スピン異性体に対応する幾つかのシリーズを帰属することができ、各異性体における実効的な分子間距離を初めて実験的に決定することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子種・量子状態選別用の「静電deflector」については、制作・実装が完了し、NH3に対する実験を行った。その結果、単一量子状態を空間的に分離することが可能であることを、状態選択的なプローブを用いることに確認することができている。本成果は、世界に先駆けて、静電ディフレクターによる単一量子状態の選別を明確に実証したものである。単一量子状態のイメージングへつながる重要なステップといえる。
回転ならびに振動運動の時空間イメージングの研究の一環として、これまでに(N2)2クラスターについてクーロン爆発イメージングによる観測を行っている。本年度は、遅延時間をより長くとることによって、対応する周波数分解能を向上させることに取り組んだ。その結果、今まで300 MHz程度であった分解能を70 MHzにまで向上することができた。この高分解能化によって今まで分離できていなかった複数のピークを明確に分離して観測することが可能になり、(N2)2クラスターの回転準位構造の全体像が明らかになりつつある。同様の測定を、これまでほとんど分光学的研究例がない(CH4)2についても適用し、このクラスターに関する回転スペクトルを世界で初めて計測することに成功した。

今後の研究の推進方策

「静電deflector」による分子種ならびに量子状態選別実験については、引き続いてNH3に関する実験を継続する。NH3は、大規模な構造変形運動である反転振動を有する分子として良く知られているが、静電deflectorを用いることによって、この反転運動によるトンネル分裂の2つの成分を空間的に分離することが可能である。現在、空間分離を確認できたので、マイクロ波照射によってトンネル分裂成分をコヒーレントに結合し、反転振動に関する量子波束を生成することに取り組む。最終的には、反転振動量子波束の時間発展を、イオンイメージングを用いて実空間で追跡することを目指す。
分子クラスターにおける回転ならびに振動運動の時空間イメージングに関しては、 (CH4)2に対するポンプ-プローブ実験を継続し、(N2)2同様に回転準位構造の全体像を明らかにすることを目指す。その上で、国内外の理論研究者と協力して、我々の実験結果を再現しうる、高精度な分子間ポテンシャルの決定と波束ダイナミックス計算を行いたい。また、エタン、プロパンなどの炭化水素の2量体についても時空間イメージングによる回転スペクトル計測を行い、炭化水素2量体の構造について系統的に探索を進める。(N2)2については、分子間振動に由来する高周波数振動成分の計測をより詳細に行い、振動モードの帰属や振動準位構造の解明を目指す。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 11件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Bromine-isotope Selective Ionization Using Field-free Alignment of IBr Isotopologues with a Switched Nanosecond Laser Pulse2020

    • 著者名/発表者名
      Akagi Hiroshi、Kumada Takayuki、Otobe Tomohito、Itakura Ryuji、Hasegawa Hirokazu、Ohshima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 416~418

    • DOI

      10.1246/cl.200024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ observation of the potential-dependent structure of an electrolyte/electrode interface by heterodyne-detected vibrational sum frequency generation2020

    • 著者名/発表者名
      Sayama Atsushi、Nihonyanagi Satoshi、Ohshima Yasuhiro、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 ページ: 2580~2589

    • DOI

      10.1039/c9cp06253j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Space-slice ion imaging: High slice resolution imaging in the polarization plane of arbitrarily polarized ionizing light2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuse Kenta、Fujimoto Romu、Ohshima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 90 ページ: 103107~103107

    • DOI

      10.1063/1.5110690

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ Referencing Method for Heterodyne-detected Vibrational Sum Frequency Generation Measurements at Liquid/Metal Interfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Nihonyanagi Satoshi、Sayama Atsushi、Ohshima Yasuhiro、Tahara Tahei
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 1387~1390

    • DOI

      10.1246/cl.190606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration and Deceleration of Unidirectional Molecular Rotation by a Femtosecond Laser Pulse2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuse Kenta、Fujimoto Romu、Ohshima Yasuhiro
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 1371~1374

    • DOI

      10.1246/cl.190614

    • 査読あり
  • [学会発表] Stark デフレクターによる実空間でのアンモニアの量子状態分離2020

    • 著者名/発表者名
      上野一樹, 水瀬賢太, 大島康裕
    • 学会等名
      第20回 分子分光研究会
  • [学会発表] 2波長レーザーイオン化によるベンゼン-重水素クラスターの結合エネルギーの決定2020

    • 著者名/発表者名
      薄井仁, 水瀬賢太, 大島康裕
    • 学会等名
      第20回 分子分光研究会
  • [学会発表] 時間分解クーロン爆発イメージングによるメタン二量体の回転分光2020

    • 著者名/発表者名
      戸畑佑哉, 水瀬賢太, 大島康裕
    • 学会等名
      第20回 分子分光研究会
  • [学会発表] Quantum Tunneling of a He Atom Above and Below the Benzene Ring2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Time- and frequency-domain study on intermolecular vibration2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      Manchester International Symposium Highly Excited States, Many-body and Non-covalent Interactions
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low‐frequency impulsive Raman investigation of gas-phase molecules and clusters2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      ICAVS10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 極短パルスレーザーを用いたビフェニルおよびビフェニル誘導体における大振幅振動のコヒーレント制御2019

    • 著者名/発表者名
      二階堂 誠, 水瀬 賢太, 大島 康裕
    • 学会等名
      第13回 分子科学討論会
  • [学会発表] ベンゼン3量体における低周波数分子間振動ダイナミクスの実時間観測2019

    • 著者名/発表者名
      村井 友海, 水瀬 賢太, 大島 康裕
    • 学会等名
      第11回 分子科学討論会
  • [学会発表] Control of large amplitude vibration and rotation of biphenyl and its derivatives by ultrashort laser pulses2019

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nikaido, Kenta Mizuse, Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      第35回化学反応討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal observation of the hyperfine depolarization in NO (A2Sigma+)2019

    • 著者名/発表者名
      Dai Ikeda, Kenta Mizuse, Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      第35回化学反応討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] 超短パルス列による一方向分子回転波束の生成と制御2019

    • 著者名/発表者名
      坂本 直也, 水瀬 賢太, 大島 康裕
    • 学会等名
      第13回 分子科学討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] Creation and control of unidirectional molecular rotational wave packets using ultrashort pulses2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sakamoto, Kenta Mizuse, Romu Fujimoto , Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and intermolecular interaction of methane dimer studied by coulomb explosion imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Yuya Tobata, Kenta Mizuse, Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpected low frequency intermolecular vibration in benzene trimers revealed by time-domain approach2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Mrai, Kenta Mizuse, Hirokazu Hasegawa , Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Visualization of the Hyperfine Depolarization in Electronically Excited Nitric Oxide2019

    • 著者名/発表者名
      Dai Ikeda, Kenta Mizuse, Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward spatio-temporal observation of ammonia inversion motion2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Ueno, Kenta Mizuse, Yasuhiro Ohshima
    • 学会等名
      WRHI International Workshop on Advanced Laser Spectroscopy for Soft Molecular Systems
    • 国際学会
  • [備考] 東京工業大学 理学院 化学系 大島・山﨑研

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ohshima/index.html

  • [備考] Ohshima-Yamazaki Group, Tokyo Tech

    • URL

      http://www.chemistry.titech.ac.jp/~ohshima/index_e.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi