• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

分子集合体における電子局在性とその電子-フォノン相互作用の影響

研究課題

研究課題/領域番号 18H03904
研究機関分子科学研究所

研究代表者

解良 聡  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 教授 (10334202)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード表面界面物性 / 有機半導体 / 光電子分光 / 電子状態 / 電荷輸送 / 準位接合
研究実績の概要

高感度紫外光電子分光およびシンクロトロン放射光施設を利用した各種光電子分光実験等により有機半導体界面の電子状態研究を進め、7件の論文成果を発表した(他投稿中あり)。複雑な大型分子群の結晶膜の作製は困難を極めるが、有機単結晶基板をテンプレートとすることで、別種の積層分子の高配向結晶膜の作製に成功した。高精度角度分解光電子分光実験によってエネルギー分散関係の検出に成功した。また有機デバイスへのドーピング効果について検討し、これまでの大規模データを計算シミュレーションを元にして包括議論し、ドーピングの最適化因子を見出すことに成功した。一方で、当該年度でスタッフと学生が総離脱し、次年度は新規メンバー2名で再スタートすることとなった。早急に研究体制の再構築を行い、研究計画進捗に影響が無いように努める。本年度成果の一例を以下に記す。
<有機半導体単結晶pn接合試料におけるエネルギー分散関係の初観測>
有機半導体単結晶の電子構造測定は、その低い電気伝導度から実測例は極めて限定される。ペンタセン単結晶を下地基板として使う事で、フッ化ペンタセン分子の単結晶膜の作製に成功し、そのエネルギー分散関係と有効質量の異方性評価に成功した[J. Phys. Chem. Lett. 2019]。
<有機半導体へのドーピング最適化因子の実験・理論検証>
熱活性型輸送で支配されるデバイス特性を制御するために必要不可欠な最適化因子を見出した。ドナー分子・アクセプター分子間の電荷移動により構築される電荷移動錯体の濃度に依存したメカニズムを提唱した [Nature Materials 2019]。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子集合体の物性・機能の本質を理解するために(1)空間秩序と電子状態の相関評価:分子軌道断層撮影による弱相互作用と電子局在性測定、(2)電子状態の時間的・空間的揺らぎ:電子局在性の電子-フォノン相互作用による動的異方性、の実験的検証を進めている。(1)についてはフッ化ペンタセンの二分子層膜について、イタリア放射光施設にて波数分解光電子顕微鏡装置を用いた高波数空間のイメージング測定に一部成功し、結合性・反結合性軌道の特徴をもった電子準位の検出に成功している(論文執筆中)。より詳細な議論のためには、高エネルギー分解能データが不可欠である。(2)についてはフッ化ペンタセンの結晶膜の成膜法を見出し、初めて本分子のエネルギー分散関係の検出に成功した。長方格子であるためにブリルアンゾーンで折り返しが明瞭で単純なバンド構造を示す。バンドの微細構造を議論するためには理想的と言える。電子フォノン相互作用の検証が可能な極めて良質のターゲット試料を見出したと考えている。速やかに温度依存測定による詳細な実験へと移行する。

今後の研究の推進方策

2019年度は、他物質との相互作用を受けて、分子軌道のエネルギー分布や量子的局在性が孤立分子のそれからどのように変化するかを引き続き研究する。昨年度見出した重要な2試料について、温度依存性や波数空間分布測定など、より詳細な電子構造測定へと展開する。さらに試料探査は継続して行う。遷移金属カルコゲナイド系の層状化合物を下地基板とし、より大型のパイ共役をもつペリレン誘導体分子について、高配向分子膜の成膜と電子状態測定を狙う。構造評価は、準安定励起原子分光(MAES:分子配向)、光電子放射顕微鏡(r-PEEM:薄膜成長/共同研究@千葉大他)、走査プローブ顕微鏡(SPM:局所構造/共同研究@千葉大他)、高分解能低速電子線回折(SPALEED:周期構造)、X線定在波分光(XSW:吸着距離/放射光施設利用)と理論計算を多角的に駆使し評価する。電子状態測定の予備実験はラボ装置の光電子分光装置を活用し、分子研のUVSOR放射光施設を利用した高精度実験に加え、それ以外の最先端技法は海外の放射光施設を利用申請し実験を行う。当該年度でスタッフと学生が総離脱し、2019年度は新規メンバーとして博士研究員2名で再スタートすることとなった。早急に研究体制の再構築を行い、研究計画進捗に影響が無いように努める。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 10件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] イエナ大学/ユーリッヒ研究所/チュービンゲン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      イエナ大学/ユーリッヒ研究所/チュービンゲン大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] 蘇州大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      蘇州大学
  • [国際共同研究] ワイツマン研究所(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      ワイツマン研究所
  • [国際共同研究] アリゾナ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      アリゾナ大学
  • [雑誌論文] Widely Dispersed Intermolecular Valence Bands of Epitaxially Grown Perfluoropentacene on Pentacene Single Crystals2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yasuo、Tsuruta Ryohei、Moriya Naoki、Hikasa Masataka、Meissner Matthias、Yamaguchi Takuma、Mizuno Yuta、Suzuki Toshiyasu、Koganezawa Tomoyuki、Hosokai Takuya、Ueba Takahiro、Kera Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 10 ページ: 1312~1318

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b03866

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular parameters responsible for thermally activated transport in doped organic semiconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Schwarze Martin、Gaul Christopher、Scholz Reinhard、Bussolotti Fabio、Hofacker Andreas、Schellhammer Karl Sebastian、Nell Bernhard、Naab Benjamin D.、Bao Zhenan、Spoltore Donato、Vandewal Koen、Widmer Johannes、Kera Satoshi、Ueno Nobuo、Ortmann Frank、Leo Karl
    • 雑誌名

      Nature Materials

      巻: 18 ページ: 242~248

    • DOI

      10.1038/s41563-018-0277-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Modification of TiO2(110)/organic hole transport layer interface energy levels by a dipolar perylene derivative2018

    • 著者名/発表者名
      Winkler Stefanie、Xin Qian、Li Chen、Kera Satoshi、Mullen Klaus、Ueno Nobuo、Koch Norbert、Duhm Steffen
    • 雑誌名

      Electronic Structure

      巻: 1 ページ: 015007~015007

    • DOI

      10.1088/2516-1075/aada95

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anisotropic valence band dispersion of single crystal pentacene as measured by angle-resolved ultraviolet photoelectron spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Yasuo、Hikasa Masataka、Moriya Naoki、Meissner Matthias、Yamaguchi Takuma、Yoshida Koki、Murata Mimi、Mase Kazuhiko、Ueba Takahiro、Kera Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research

      巻: 33 ページ: 3362~3370

    • DOI

      10.1557/jmr.2018.315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band Dispersion and Hole Effective Mass of Methylammonium Lead Iodide Perovskite2018

    • 著者名/発表者名
      Yang Jin-Peng、Meissner Matthias、Yamaguchi Takuma、Zhang Xiu-Yun、Ueba Takahiro、Cheng Li-Wen、Ideta Shinichiro、Tanaka Kiyohisa、Zeng Xiang-Hua、Ueno Nobuo、Kera Satoshi
    • 雑誌名

      Solar RRL

      巻: 2 ページ: 1800132~1800132

    • DOI

      10.1002/solr.201800132

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Probing Triplet Excited States and Managing Blue Light Emission of Neutral Tetradentate Platinum(II) Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      You Cong、Xia Fang、Zhao Yue、Zhang Yin、Sheng Yongjian、Wu Yipei、Hang Xiao-Chun、Chen Fei、Ma Huili、Shen Kang、Sun Zhengyi、Ueba Takahiro、Kera Satoshi、Zhang Cong、Zhang Honghai、Chen Zhi-Kuan、Huang Wei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 9 ページ: 2285~2292

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b00797

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Evolution of Intermolecular Energy Bands of Occupied and Unoccupied Molecular States in Organic Thin Films2018

    • 著者名/発表者名
      Kashimoto Yuki、Yonezawa Keiichirou、Meissner Matthias、Gruenewald Marco、Ueba Takahiro、Kera Satoshi、Forker Roman、Fritz Torsten、Yoshida Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 12090~12097

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b02581

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 分子集合体における電子局在性2019

    • 著者名/発表者名
      解良 聡
    • 学会等名
      第17回SPring-8ユーザー協同体 顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機半導体結晶における電子格子相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      解良 聡
    • 学会等名
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子性結晶の電子状態の特徴:局在性の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      解良 聡
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会(シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] 紫外光電子分光法による有機半導体の物性・機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      解良 聡
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季年会(シンポジウム:有機半導体の構造・キャリア輸送制御の最前線)
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic band dispersion of perovskite single crystal: MAPbI32018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      International Workshop on Organic Semiconductors and Related Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of electron localization upon assembling the molecules on the surface2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      9th Workshop on Advanced Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Charge delocalization upon molecular assembly2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      9th International Workshop on Low Enerfgy Electron Diffraction and Related Techniques
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring function and property of organic materials by photoelectron spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      Recent Progress of Organic Electronics in Japan and Korea
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Impacts of charge relaxation on the energy-level alignment: Tin(IV)phthalocyanine dichloride monolayer on graphite2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Thechnological Advances of Thin Films and Surface Coatings
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of Electron Localization upon Molecular Assembling2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kera
    • 学会等名
      International Symposium on Spectroscopy and Dynamics at Surface and Interface
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室サイト

    • URL

      https://groups.ims.ac.jp/organization/kera_g/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi