• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

金属アルキリデンおよびカルベン錯体の創製による新たな反応性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18H03911
研究機関岡山大学

研究代表者

高井 和彦  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00144329)

研究分担者 村井 征史  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (40647070)
浅子 壮美  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (80737289)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード金属カルベン錯体 / レニウム / 金属ビニリデン錯体 / 亜鉛 / クロム / アルキンメタセシス / モリブデン / 逆シクロプロパン化
研究実績の概要

本年度は以下の研究成果を得た。
1. レニウムビニリデン錯体(RCH=C=Re)の新たな反応性の開拓とその合成への展開: レニウムアルキン錯体とビニリデン錯体の平衡がアミンの添加によりビニリデン側に傾き、穏やかな条件下に発生すること、さらに、ビニリデン錯体への炭素求核剤の分子間付加反応が速やかに進行することを見いだし、論文として報告した。また、ヨウ化アルキニルにレニウムを作用させるとヨウ素置換ビニリデン錯体が生じ、分子内の適切な位置にエーテル基がある基質を用いると環化反応が進行することを見いだした。この研究は論文発表の直前となっている。
2. gem-二金属錯体からの新規金属アルキリデン錯体の創製: 亜鉛とクロムのgem-二金属錯体の構造を、最近、論文として報告したが、この研究過程を総合論文として有機合成化学協会誌に発表した。また、クロムカルベン錯体では、Fischer型錯体に比べ、Schrock型錯体は単離が数例あるのみで反応例はほとんどないが、本研究でgem-二クロム錯体からクロムアルキリデン錯体(Schrock型カルベン錯体)が生じ、末端アルキンのメタセシス反応が進行することを見いだした。メタセシスで生じたクロムアルキリデン錯体は分子内のオレフィンと反応し、シクロプロパンを与えた。本研究は日化春季年会で口頭発表し、現在、論文発表に向けて研究を進めている。
3. モリブデンカルベン錯体の新規調製法の開拓: 金属カルベン錯体はアルケンと反応してシクロプロパンを与えるが、この逆反応は非常に珍しい。モリブデン錯体Mo(CO)6に等モル量のキノンを作用させ、生じた低原子価モリブデンを用いると、逆シクロプロパン化反応が進行し、脱エチレンによりモリブデンカルベンが発生し、その反応で生じたと考えられる化合物が得られることを見いだし、論文として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

レニウムビニリデン錯体(RCH=C=Re)の反応性を作用するアミンの役割について新たな知見を見いだし、論文として報告した。また、gem-ジクロム錯体からクロムアルキリデン錯体が発生していることを、末端アルキンとのメタセシス反応が進行することで明らかにした。本結果については口頭発表し、論文発表する準備をしている。さらに、逆シクロプロパン化反応を経由する新たなモリブデンカルベン錯体の調製を確立し、論文として報告した。レニウムの論文(ACS Catal.)、モリブデンの論文(JACS)ともIFの高い学術誌である。本プロジェクトはおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

1. gem-二金属錯体から生じるクロムアルキリデン錯体の反応性の確認と単離と構造決定: gem-ジクロム錯体からクロムアルキリデン錯体が調製でき、末端アルキンと反応することは明らかにできた。この論文を作成するとともに、様々な置換基を有するgem-二クロム錯体を単離し、単結晶X線構造解析をおこない、その錯体の構造を明らかにして、多様なクロムアルキリデン錯体の調製につなげる。また、gem-二亜鉛錯体とチタン(III)錯体との反応により生じる活性種が、エステルカルボニルのアルキリデン化反応やメタセシス反応を引き起こすことが知られているが、この観察結果はTebbe錯体と類似の反応性を示しており、二つの錯体を混ぜることでチタンアルキリデン錯体が生成したことを示唆している。錯体の単離、構造決定を通して、この反応に関する知見を得る。とくに有機金属錯体の単離に精通した助教(特任)が2019年度から新しく研究グループに加わり、本テーマを遂行できる状況が整ったことで大きく進展することが期待される。
2.レニウムビニリデン錯体の新しい調製法と反応性の開拓: レニウムビニリデン錯体をヨウ化アルキニルから調製し、新たな炭素-炭素結合形成反応に応用する反応に関する研究を仕上げる。
3.新たなモリブデンおよびタングステンアルキリデン錯体の調製と利用: 新たな低原子価モリブデン(またはタングステン)種をゼロ価のカルボニル錯体へのキノン添加で調製し、それを用いてカルボニル基から脱酸素反応をおこない、対応する金属カルボニル錯体を発生させる。この錯体を利用する種々の反応を開発する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Amine-Promoted anti-Markovnikov Addition of 1,3-Dicarbonyl Compounds with Terminal Alkynes under Rhenium Catalysis2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Murai, Erika Uemura, Kazuhiko Takai
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 (6) ページ: 5454-5459

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b01338

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of Cyclopropane as C1 Synthetic Unit by Directed Retro-Cyclopropanation with Ethylene Release2018

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako, Takaaki Kobashi, Kazuhiko Takai
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 140 (45) ページ: 15425-15429

    • DOI

      10.1021/jacs.8b09297

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鍵となる活性種の構造を捉えた! (Capturing the Crystal Structure of the Key Species!)2018

    • 著者名/発表者名
      髙井 和彦
    • 雑誌名

      有機合成化学協会誌

      巻: 76 (6) ページ: 640-643

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.76.640

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 金属-キノン錯体による逆シクロプロパン化反応2019

    • 著者名/発表者名
      浅子壮美、小橋空明、高井和彦
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会 2H412
  • [学会発表] gem-二クロムメタン反応剤のアルキンへの付加を伴う1,6-エンインの環化反応2019

    • 著者名/発表者名
      村井征史、谷口竜治, 髙井和彦
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会 2H415
  • [学会発表] Rhenium-Catalyzed Intermolecular anti-Markovnikov Addition Reaction of 1,3-Dicarbonyl Compounds with Terminal Alkynes2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Murai, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      International Conference on Organometallic Chemistry 2018 (ICOMC28) Congress & Exhibition Centre, Florence, IL28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deoxygenative Cyclization of Carbonyl Compounds Catalyzed by Molybdenum/Quinone Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Sobi Asako, Seina Ishihara, Keiya Hirata, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      International Conference on Organometallic Chemistry 2018 (ICOMC28) Congress & Exhibition Centre, Florence, OC143
    • 国際学会
  • [学会発表] Iridium-Catalyzed Sequential Silylation and Borylation of Heteroarenes Based on the Regioselective Two Different C-H Bond Activation2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Murai, Naoki Nishinaka, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      4th International Symposium on C-H Activation (ISCHA-4) (P2-32)
    • 国際学会
  • [学会発表] レニウム触媒によるオキサビシクロヘプタジエンの脱酸素反応を利用する位置選択的なπ共役系の拡張2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Murai, Takuya Nakagiri, Takuya Ogita, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      第65回有機金属化学討論会(P2-25)
  • [学会発表] パラジウム触媒によるオレフィン二重結合の選択的な移動反応2018

    • 著者名/発表者名
      Kengo Nishimura, Masahito Murai, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      第65回有機金属化学討論会(P2-34)
  • [学会発表] Rhenium-Catalyzed anti-Markovnikov Addition Reaction of Carbon Nucleophiles to Unactivated Terminal Acetylenes2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Murai, Kazuhiko Takai
    • 学会等名
      14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-14)(OP-46)
    • 国際学会
  • [備考] 最近の発表論文(List of Publications)

    • URL

      http://achem.okayama-u.ac.jp/omc/paper.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi