研究課題/領域番号 |
18H03915
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
原田 明 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (90222231)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 2色2光子励起 / 光熱変換 / 非蛍光性化学種 / 超高感度検出 / 紫外レーザー分光 / 多色多光子吸収 / ヘテロダイン検出 / 偏光依存性 |
研究成果の概要 |
重要性が高く微量な生体・環境関連の溶液中化学種の多くは、紫外域にのみ光吸収を持ち、非蛍光性である。それらを無修飾のままで高感度検出できる汎用的計測法が求められる。深紫外光励起光熱変換ヘテロダイン計測法を発展させ、汎用性・高感度性・化学種選択性を併せ持つ、多種化学種の無標識・超高感度検出技術の開発に挑んだ。全固体レーザーを励起光源とし深紫外吸収帯の多色多光子励起を実証した。非蛍光性化学種について2色2光子励起による熱レンズおよび光音響スペクトル測定に成功した。高速液体クロマトグラフィーの光熱変換ヘテロダイン検出による分離検出装置性能、単色・2色2光子励起光音響スペクトルの特徴をまとめ、公開した。
|
自由記述の分野 |
分析化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新しい計測技術が、科学技術の発展の礎となる例、また、安全・安心な社会を実現する上での実用的重要性を示す例には事欠かない。蛍光性化学種の高感度検出がもたらした技術革新は顕著である。一方、化学修飾に適さない非蛍光性化学種には敢えて触れないことも一部習慣化されており、科学技術の課題でもある。本研究は、重要性が高く微量な生体・環境関連の溶液中化学種の無修飾・高感度検出において、次の2つの点を実証したことに重要な意義がある。2色2光子励起により深紫外吸収帯を励起できること。光熱変換検出により無蛍光性化学種が高感度分離・検出できること。これらは、非蛍光性化学種の汎用的な高感度検出実現に貢献するものである。
|