• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

イネ冷害におけるエピジェネティックな制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03947
研究機関東北大学

研究代表者

東谷 篤志  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (40212162)

研究分担者 工藤 洋  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10291569)
下野 裕之  岩手大学, 農学部, 准教授 (70451490)
寺西 美佳  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (10333832)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードイネ低温障害 / エピジェネティック制御 / 温度ストレス / 生殖成長 / 穂ばらみ期耐冷性 / 水温
研究実績の概要

イネの低温障害(冷害)は、地球規模での温暖化とそれに伴う異常気象の影響により、今尚発生リスクが懸念されるが、その本質的なメカニズム解明には至っていない。本研究では、イネの冷害にみられる大規模な遺伝子発現の制御や温度メモリー効果の実体が、エピジェネティックなゲノム変化に起因するという作業仮設を検証することを目的としている。遺伝子発現のエピジェネティック制御には、ヒストンのアセチル化やメチル化などの翻訳後修飾が関わっている。そこで本年度は、イネ遺伝子発現データベースに含まれる遺伝子の中から、ヒストン修飾に関わる酵素をコードすると考えられる87遺伝子に関して、各種ストレス処理による遺伝子発現量変化を比較解析した。その結果、今後の解析対象として32個の遺伝子を選抜した。それぞれの遺伝子に特異的なプライマーを作製し、全てのプライマーが機能することを確認した。
また、栄養成長期の低水温は穂ばらみ期の耐冷性に影響するというエピジェネティック効果の再現性を確認した。さらに、栄養成長期間の成長点ならびに冷害危険期の幼穂をサンプリングする方法を検討し、確立した。
さらに、イネの葉と幼穂からのクロマチン調整法について詳細を検討し、転写活性化に働くヒストン修飾であるH3K4me3、および転写抑制に働くヒストン修飾であるH3K27me3に特異的な抗体を用いたクロマチン免疫沈降によるデータ取得が可能となった。またデータ解析のパイプラインを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

イネ遺伝子発現データベースであるRice Expression Profile Database(RiceXPro)とTranscriptome Encyclopedia of Rice (TENOR)から、ヒストン修飾に関わると考えられる87遺伝子を選抜した。データベースには、ニホンバレ実生に対する各種ストレス処理による遺伝子発現量変化に関する情報が含まれるため、ストレスの中でも4℃低温処理、また低温と乾燥ストレスへの関与が知られる植物ホルモンであるアブシジン酸処理に関するデータを抜き出し、比較解析を行った。その結果、解析対象として32個の遺伝子を選抜し、特異的なプライマーを作製した。ニホンバレcDNAを鋳型としたPCRを行い、全てのプライマーが機能することを確認した。
また、栄養成長期の低水温は穂ばらみ期の耐冷性に影響するというエピジェネティック効果の再現性を確認した。さらに、栄養成長期間の成長点ならびに冷害危険期の幼穂をサンプリングするため、採取時期また方法を岩手県盛岡市の野外自然日長条件にて検討した。その結果、イネ品種「ササニシキ」において、栄養成長期に20℃または27℃の水温処理を行ったところ、栄養成長から生殖成長への転換である幼穂形成が、20℃では移植後55日目、27℃では48日目となった。幼穂サンプリング時期は、穎花長が減数分裂期に相当する3~5mmであることを条件とし、対照条件では幼穂形成後18日目、冷害処理条件(19℃)では24~33日目が有効であることを明らかにした。
さらに、イネの葉と幼穂からのクロマチン調整法について詳細を検討した。その結果、転写活性化に働くヒストン修飾であるH3K4me3、および転写抑制に働くヒストン修飾であるH3K27me3に特異的な抗体を用いたクロマチン免疫沈降によるデータ取得が可能となった。またデータ解析のパイプラインを作成した。

今後の研究の推進方策

本研究では、イネ幼穂ならびに各ステージの葯、また栄養成長期の茎頂分裂組織、根端分裂組織などを用い、栄養成長期ならびに生殖成長期の低温が、花粉母細胞や葯壁タペート細胞、また分裂組織のゲノム遺伝子にエピジェネティックな変化を与えるか、耐冷性の違いと相関があるかを解析する。さらにはヒストン脱アセチル化酵素やヒストン脱メチル化酵素などのヒストン修飾酵素の発現量に低温が及ぼす影響を解析する計画である。
本年度は、イネの発現データベースを用い、ヒストン修飾酵素をコードする遺伝子32種を選抜し、遺伝子特異的なプライマーを作製した。そこで今後はこれらのプライマーを用い、「ササニシキ(耐冷性極弱)」「ひとめぼれ(耐冷性極強)」において、低温処理がヒストン修飾酵素の遺伝子発現量に及ぼす影響を解析する。
また本年度は、栄養成長期や生殖成長期に低温処理したイネを用い、成長点ならびに幼穂のサンプリングの部位や時期などその方法を確立した。そこで今後は、その手法を用いて得たサンプルを用い、エピジェネティックな変化の要因について解析を進める。さらに、エピジェネティックな効果をジェネティックに評価するための基礎として、栄養成長期のメモリー効果の品種間差を評価する。
さらに本年度、イネの葉と幼穂からのクロマチン調整法について詳細を検討し、H3K4me3およびH3K27me3抗体を用いたクロマチン免疫沈降によるデータ取得を可能とするとともに、データ解析のパイプラインを作成した。そこで今後はこの手法を用いて、耐冷性が対照的な品種を用いて、幼苗期の温度環境がH3K4me3およびH3K27me3にあたえる変化について、ChIP-Seqによりゲノムワイドに解析する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Divergent evolution of rice blast resistance Pi54 locus in the genus Oryza2018

    • 著者名/発表者名
      Zhang Lin、Nakagomi Yusuke、Endo Takashi、Teranishi Mika、Hidema Jun、Sato Shusei、Higashitani Atsushi
    • 雑誌名

      Rice

      巻: 11 ページ: 63

    • DOI

      10.1186/s12284-018-0256-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effect of Grafting on Drought Tolerance in Solanum lycopersicum2019

    • 著者名/発表者名
      Maria Isabel Fuentes Merlos, Makoto Endo, Shusei Sato, Atsushi Higashitani
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] イネ穂ばらみ期耐冷性のエピジェネティックな制御を評価する手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      濱野郁哉、塩井健一朗、下野裕之
    • 学会等名
      第247回日本作物学会 2018年度全国大会
  • [学会発表] いもち病抵抗性遺伝子Pi54座のイネ属における分子進化2018

    • 著者名/発表者名
      張琳、中込佑介、遠藤貴司、寺西美佳、日出間純、佐藤修正、東谷篤志
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会
  • [学会発表] 異なる生育時期における高電圧パルスがイネの生産性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      濱野郁哉、宮本海、塩井健一朗、高橋克幸、高木浩一、颯田尚哉、下野裕之
    • 学会等名
      第246回日本作物学会 2018年度全国大会
  • [学会発表] Strategies for improving crop productivity under a changing climate: A case study in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimono H
    • 学会等名
      Korean Crop Science Society, Cooperation for improving North Korea food productivity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フィールド・トランスクリプトミクス/エピゲノミクス:分子フェノロジーにみる植物の長期環境応答2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋
    • 学会等名
      第50回種生物シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 抑制型ヒストン修飾 H3K27me3におけるエピジェネティックランドスケープの季節変化2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Field epigenetics: seasonal analyses of histone modifications in a natural plant population.2018

    • 著者名/発表者名
      工藤洋
    • 学会等名
      4th East Asia Agricultural Genome Scientists Forum.
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi