• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

カイコおよび近縁の絹糸昆虫における食性決定の分子機構とその進化・家畜化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03949
研究機関学習院大学

研究代表者

嶋田 透  学習院大学, 理学部, 教授 (20202111)

研究分担者 永田 晋治  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (40345179)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード食性 / カイコ / エリサン / 感覚神経 / 植物毒素
研究実績の概要

カイコの系統「沢J」は、キャベツへの摂食性で選抜された広食性系統であり、その広食性形質の主働遺伝子は第3染色体のpphである。正常食性を示すC108Tと沢Jの戻し交雑後代のうち、桑葉粉末を含まない人工飼料を摂食した個体のみを用いてポジショナルクローニングを行った結果、pphの責任領域を約450 kbpへ絞り込んだ。さらに、沢Jのゲノムリシークエンシングを行い、参照配列と比較した結果、沢Jではpphの候補領域内に約24kbpの欠失が存在していた。この欠失領域内には1遺伝子のみが予測された。p50T系統を用いてCRISPR/Cas9システムにより、この遺伝子を破壊し、そのノックアウトカイコに人工飼料を与えたところ、摂食性が向上していた。以上より、当該遺伝子がpphの責任遺伝子であると考えられた。また、品種「世界一」に存在する広食性遺伝子Sekの解析も行った。
エリサン(Samia ricini、Srと略す)幼虫は、ヒマ葉を給餌すると成長速度が最大となり、シンジュ葉を与えるとパフォーマンスが落ちる。一方、シンジュサン(Samia cynthia pryeri、Scpと略す)の幼虫は、ヒマではほとんど発育できないが、シンジュならば良好に発育する。このように食性が異なる2種は交配可能で、雑種の妊性もあるので、遺伝的な解析を試みた。すなわち、(Scp x Sr)F1♀ x Scp♂の次代をヒマで飼育した結果、生き残り、かつ早く営繭した個体は、エリサン由来の第10染色体を保有する場合が多かった。またScp♀ x (Scp x Sr)F1♂の次代をヒマで飼育し、生き残り、かつ早く営繭する個体からゲノムDNAを調製してBulked segregant解析(BSA)を行った結果、第10染色体の一部にSNPインデックスのピークが観測された。ここにヒマ食性を司る主働遺伝子が存在することが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

カイコの広食性変異体の解析は遺伝子レベルまで特定することができた。エリサンのヒマ食性の遺伝的解析についても、主働遺伝子の所属染色体まで判明し、遺伝子レベルでの特定も時間の問題になってきた。以上のように、おおむね順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

カイコ・クワコのクワへの適応にかかる分子機構を解明する。特に、クワコ成虫が植物の成分を認識して産卵する仕組みを解明することを計画している。また、エリサンのヒマ食性の遺伝子の特定を急ぐとともに、シンジュサンに対するヒマの毒性の化学的実体を明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] カイコ広食性系統沢Jの主働遺伝子pphの同定.2019

    • 著者名/発表者名
      菊地玄太・木内隆史・李允求・川本宗孝・竹村洋子・ 大沼昭夫・新保博・勝間進・嶋田透
    • 学会等名
      平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会(日本蚕糸学会第79回大会)
  • [学会発表] エリサンとシンジュサンのゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      李允求・木内隆史・豊田敦・嶋田透
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会・小集会(カイコと近縁蛾類のバイオリソースとゲノム-NBRPプロジェクトの取組み-)
    • 招待講演
  • [学会発表] Forward and reverse genetics of wild silkmoths.2018

    • 著者名/発表者名
      J. Lee, T. Kiuchi, S. Katsuma and T. Shimada
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on the Molecular Biology and Genetics of the Lepidoptera August 19-25, 2018 (the Orthodox Academy in Kolympari, Crete, Greece)
    • 国際学会
  • [図書] Basic and Applied Genetics of Silkworms (Chapter 1). In “Silkworm Biofactory: Silkroad to Bioroad”, pp. 1-14, Edited by Katsumi Maenaka and Enoch Park.2018

    • 著者名/発表者名
      Toru Shimada
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      9781138328129

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi