• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ケミカルスクリーニングによる接ぎ木調節化合物の探索と接ぎ木メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03950
研究機関名古屋大学

研究代表者

白武 勝裕  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90303586)

研究分担者 野田口 理孝  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 准教授 (00647927)
青木 考  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (30344021)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード接ぎ木 / 寄生植物 / ケミカルスクリーニング / 接ぎ木調節化合物 / 接ぎ木和合・不和合機構
研究実績の概要

1年目(2018年度)に確立したハイスループットな接ぎ木の評価系in vitro grafting(IVG)法を用い,2年目(2019年度)は2万を超えるITbMケミカルライブラリーを対象にケミカルスクリーニングを実施した.1次スクリーニングとして,組織の接着程度を手で確認する方法で簡便にスクリーニングを行った結果,多くの候補化合物を得た.2次スクリーニングとして,同様に手で接着を確認する方法を繰り返し,候補化合物を絞り込んだ.さらに3次スクリーニングとして,接着を定量評価するために,フォースゲージを用いた引っ張り試験を行い,組織の物理的な接着力を測定した.これらのスクリーニングの結果,50個を超える接ぎ木調節化合物を得ることに成功した.また,ケミカルライブラリーの化合物だけでなく,植物ホルモンの接ぎ木接着に対する効果をIVGにより評価し(2018年度からの継続実験),オーキシン類が接ぎ木を促進すること,サイトカイニン類,サリチル酸類,エチレン合成誘導剤が接ぎ木を阻害することを明らかにした.
寄生植物の寄生に対する接ぎ木調節化合物の評価系の確立を行った.アメリカネナシカズラ-シロイヌナズナまたはダイズの寄生系を用い,寄生部位を含む外植片をMS寒天培地上に静置して,寄生部位へ効率よく化合物を浸透させつつ,吸器を成長させることが可能となった.培養開始ステージを検討し,寄生開始後54時間目の寄生部位を用いることにより吸器伸長に対する効果を,96時間目の寄生部位を用いることにより通導組織分化に対する効果を,それぞれ評価できる系を確立した.そして,これらの評価系を用い,寄生植物の寄生に対する接ぎ木調節化合物の評価が可能かどうかを見るために,前述の接ぎ木に効果を示した植物ホルモンについて,吸器伸長に対する影響評価を着手した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

遅れていたケミカルスクリーニングが完了し,結果として目標数(促進と阻害各5~10種)を遙かに上回る,50個を超える接ぎ木調節化合物を得ることに成功した.さらに,植物ホルモンの接ぎ木接着に対する効果を評価し,オーキシン類が接ぎ木を促進すること,サイトカイニン類,サリチル酸類,エチレン合成誘導剤が接ぎ木を阻害することを明らかにし,これら植物ホルモンも接ぎ木調節化合物として使用できることが分かった.
一方,上記の接ぎ木調節化合物が寄生植物の寄生イベントに及ぼす影響を評価する系として,アメリカネナシカズラ-シロイヌナズナまたはダイズの寄生系を用い,また培養開始ステージを変えることにより,寄生開始後54時間目の寄生部位を用いることで吸器伸長への効果を,96時間目の寄生部位を用いることで通導組織分化への効果を,それぞれ評価できる系を確立した.そして,この寄生植物の評価系を用いた,上記の接ぎ木調節化合物の評価を開始した.
ケミカルスクリーニングの遅れ,そして新型コロナウイルスの影響による研究の遅れにより,計画していた「寄生イベントにおける接ぎ木調節化合物の評価」と「接ぎ木調節化合物を用いた接ぎ木メカニズムの解明に関する研究」が実施できていないため,研究期間を2021年度まで延長し,これらの研究を実施することとした.

今後の研究の推進方策

ケミカルスクリーニングの遅れ,そして新型コロナウイルスの影響による研究の遅れにより,計画していた「寄生イベントにおける接ぎ木調節化合物の評価」と「接ぎ木調節化合物を用いた接ぎ木メカニズムの解明に関する研究」が実施できていないため,研究期間を2021年度まで延長し,これらの研究を実施する.具体的には次である.
これまでに得られた接ぎ木調節化合物について,個体レベルの接ぎ木でもその効果を検証する.効果が認められた化合物については,さらにその作用機作を詳細に調べる.接ぎ木接合部の組織観察(染色した薄層切片の顕微鏡観察)を行い,接合部の細胞壁の構造変化やリグニン化の状態,穂木と台木の細胞間の原形質連絡の形成の有無,穂木と台木の間の維管束の再構成と接続などを観察し,組織の物理的な接着,原形質連絡の形成,維管束の再構成と接続の3つのイベントのうち,どのイベントがそれぞれの接ぎ木調節化合物のターゲットかを明らかにする.
また,接ぎ木調節化合物をこれまでに確立した寄生植物の評価系を用いて評価することで,寄生に対しても促進効果あるいは阻害効果を示すか,そしてそれが吸器伸長イベントに対する効果か,あるいは通導組織分化に対する効果なのかを検証する.

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 接ぎ木の成立メカニズムの解明と異科接木の農業利用2021

    • 著者名/発表者名
      黒谷賢一, 野田口理孝
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー(B&I)

      巻: 79 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 糖鎖の加水分解酵素が植物をつなぐ2021

    • 著者名/発表者名
      黒谷賢一, 野田口理孝
    • 雑誌名

      Glycoforum

      巻: 24(1) ページ: A2

  • [雑誌論文] Tissue adhesion between distant plant species in parasitism and grafting2021

    • 著者名/発表者名
      Koji Okayasu, Koh Aoki, Ken-ichi Kurotani K and Michitaka Notaguchi
    • 雑誌名

      Communications Integrative Biology

      巻: 14 ページ: 21-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidermal cell-patterning genes of the stem parasitic plant Cuscuta campestris are involved in the development of holdfasts2021

    • 著者名/発表者名
      Sultana Sabrina, Fujiwara Daiki, Aoki Koh
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 38 ページ: 47-56

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.1116a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Micrografting device for testing systemic signaling in Arabidopsis2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tsutsui, Naoki Yanagisawa, Yaichi Kawakatsu, Shuka Ikematsu, Yu Sawai, Ryo Tabata, Hideyuki Arata, Tetsuya Higashiyama and Michitaka Notaguchi
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 103 ページ: 918-929

    • DOI

      10.1111/tpj.14768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An in vitro grafting method to quantify mechanical forces of adhering tissues2020

    • 著者名/発表者名
      Yaichi Kawakatsu, Yu Sawai, Ken-ichi Kurotani, Katsuhiro Shiratake and Michitaka Notaguchi
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 37 ページ: 451-458

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.20.0925a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 理想の農業を追求するーサステイナブルで革新的な食糧生産を支える基礎研究と現場技術2020

    • 著者名/発表者名
      妹尾啓史, 増田曜子, 伊藤英臣, 野田口理孝, 田畑亮, 岡安浩次, 澤井優, 鈴木孝征, 黒谷賢一, 藤雅子, Utami Yuniar Devi, 清水幸子, 西條雄介, 大森良弘, 藤原徹, 白鳥豊, 太田沙由理
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 91(2) ページ: 94-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autophagy is induced during plant grafting for wound healing2020

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Kurotani, Ryo Tabata, Yaichi Kawakatsu, Ryohei Sugita, Koji Okayasu, Keitaro Tanoi, Michitaka Notaguchi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2020.02.14 ページ: 949453

    • DOI

      10.1101/2020.02.14.949453

  • [雑誌論文] Cell-cell adhesion in plant grafting is facilitated by β-1,4-glucanases2020

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Notaguchi, Ken-ichi Kurotani, Yoshikatsu Sato, Ryo Tabata, Yaichi Kawakatsu, Koji Okayasu, Yu Sawai, Ryo Okada, Masashi Asahina, Yasunori Ichihashi, Ken Shirasu, Takamasa Suzuki, Masaki Niwa, Tetsuya Higashiyama
    • 雑誌名

      Science

      巻: 369 ページ: 698-702

    • DOI

      10.1126/science.abc3710

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petunia PLEIOTROPIC DRUG RESISTANCE 1 Is a Strigolactone Short-Distance Transporter with Long-Distance Outcomes2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Shiratake, Michitaka Notaguchi, Haruko Makino, Yu Sawai and Lorenzo Borghi
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 60 ページ: 1722-1733

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz081

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Parasitic Organs of a Stem Holoparasitic Plant in Genus Cuscuta2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Kohki, Aoki Koh
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 10 ページ: 1435

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.01435

    • 査読あり
  • [雑誌論文] つながる「つる」-茎寄生植物ネナシカズラがつくる植物-植物コネクション-2019

    • 著者名/発表者名
      青木 考,藤原 大輝,清水 皇稀
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 69 ページ: 99-107

    • DOI

      10.18960/seitai.69.2_99

    • 査読あり
  • [学会発表] 画期的機能を持つ接ぎ木システムの実用化と接ぎ木効率を向上させる接ぎ木接着剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      白武勝裕
    • 学会等名
      アグリビジネス創出フェアin 東海・近畿
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of in vitro grafting system of Nicotiana benthamiana2021

    • 著者名/発表者名
      Yaichi Kawakatsu, Katsuhiro Shiratake, Michitaka Notaguchi
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] “接ぎ木”と“寄生”の接着におけるβ-1,4-グルカナーゼ遺伝子についての研究2021

    • 著者名/発表者名
      黒谷賢一,田畑 亮,川勝弥一,若竹崇雅,白須賢,野田口 理孝
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 植物ホルモンの茎寄生植物アメリカ ネナシカズラ(Cuscuta campestris)探索糸の維管束分化への影響2021

    • 著者名/発表者名
      高垣友祐,青木考
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Cellular connection and molecular traffic between a stem parasitic plant, Cuscuta campestris, and host plants2021

    • 著者名/発表者名
      Koh Aoki, Kohki Shimizu, Rika Takada, Subhankar Bera
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] サンプルに針を刺すだけで数秒でメタボローム解析2020

    • 著者名/発表者名
      白武勝裕
    • 学会等名
      第7回メタボローム勉強会
  • [学会発表] タバコ属のIn vitro graftingシステムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝,田畑亮,黒谷賢一
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Study on mobile mRNAs in plants2020

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Integrative systems biology approach to understand dynamics of grafting in Nicotiana benthamiana2020

    • 著者名/発表者名
      Amit Rai, Megha Rai, Tetsuya Mori, Mami Yamazaki, Michitaka Notaguchi, Ryo Nakabayashi
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Differential regulation of RNA unloading from phloem2020

    • 著者名/発表者名
      Koh Aoki, Subhankar Bera, Kohki Shimizu
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Mechanosensitive channel genes of a stem parasitic plant, Cuscuta campestris , and their expression during haustorium initiation2020

    • 著者名/発表者名
      Jihwan Park, Koh Aoki
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 寄生時に起こる寄生部位での宿主植物の細胞分裂関連と維管束関連遺伝子の発現増加は宿主の組織 癒合に起因しない2020

    • 著者名/発表者名
      山本祥太,青木考
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] トマト野生近縁種Solanum pennelliiを用いた根寄生植物Phelipanche aegyptiacaへの発芽後抵抗性を示す遺伝子の候補化2020

    • 著者名/発表者名
      斉藤純奈,青木考
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 茎寄生植物ネナシカズラにおける宿主由来GUS:tRNA-like sequences mRNAの長距離移行と翻訳2020

    • 著者名/発表者名
      清水皇稀,青木考
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Epidermal cell-patterning genes are involved in the holdfast formation of a stem parasitic plant, Cuscuta campestris2020

    • 著者名/発表者名
      Sabrina Sultana, Daiki Fujiwara, Koh Aoki
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 茎寄生植物アメリカネナシカズラ探索糸のsemi-in vitro生育方法の確立2020

    • 著者名/発表者名
      高垣友祐,青木考
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Bi-directional movement of mobile small RNA influence common physiological changes in different host-parasitic plant complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Subhankar Bera, Kohki Shimizu, Keisuke Tanaka, Shunsuke Yajima, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Koh Aoki
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 接木研究の始動ーサイエンスの先端チームとの共同プロジェクトー2020

    • 著者名/発表者名
      白武勝裕
    • 学会等名
      Plant Science and Agriculture Seminar on Zoom「サステイナブルな社会へ向けた挑戦 ~先端科学で接木を革新!~」
  • [学会発表] 異科接木のメカニズムと接木チップー基礎研究から産業利用へー2020

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝
    • 学会等名
      Plant Science and Agriculture Seminar on Zoom「サステイナブルな社会へ向けた挑戦 ~先端科学で接木を革新!~」
  • [学会発表] 接木において細胞接着を促進するGH9B3遺伝子に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝,黒谷賢一,田畑亮,川勝弥一
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
  • [学会発表] タバコ属のIn vitro graftingシステムの構築2020

    • 著者名/発表者名
      川勝弥一,白武勝裕、野田口理孝
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
  • [学会発表] シロイヌナズナ実生での接木を効率化する接木チップの開発2020

    • 著者名/発表者名
      筒井大貴,川勝弥一,柳澤直樹,池松朱夏,澤井優,田畑亮,新田英之,東山哲也,野田口理孝
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
  • [学会発表] 寄生植物-宿主植物間における二次原形質連絡形成の転写レベル制御2020

    • 著者名/発表者名
      高田理香,青木考
    • 学会等名
      日本植物学会第84回大会
  • [学会発表] Interaction between parasitic and host plants via interspecifically mobile RNAs2020

    • 著者名/発表者名
      Koh Aoki
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Simple and high-throughput method for plant metabolites by PESI/MS/MS: First application to plant metabolite analysis and agricultural industry2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Harada, Moeko Taki, Yumi Hayashi, Kei Zaitsu and Katsuhiro Shiratake
    • 学会等名
      The 67th ASMS (American Society for Mass Spectrometry) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] トマトおよびナスの接ぎ木植物の溢泌液のイオノーム解析およびホルモノーム解析2019

    • 著者名/発表者名
      川口航平,牧野治子,中畝誠,馬建鋒,榊原均,小嶋美紀子,竹林裕美子,野田口理孝,太田垣駿吾,松本省吾,白武勝裕
    • 学会等名
      令和元年度園芸学会秋季大会
  • [学会発表] Application for overcoming interfamily grafting and grafting microchip2019

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Notaguch
    • 学会等名
      International Symposium on Vegetable Grafting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nicotiana interfamily grafting and grafting microchip2019

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Notaguch
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Horticultural Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異科接木の分子機構と技術開発2019

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝
    • 学会等名
      種生物学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 接木技術の再考 ストレス土壌の活用を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝,田畑亮,岡安浩次,澤井優,鈴木孝征,黒谷賢一
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2019年度静岡大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非自己でもつながる接木法とその未来2019

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝
    • 学会等名
      私立大学戦略的研究基盤形成支援事業プロジェクト・シンポジウム「環境および非自己応答機構から読み解く植物の巧みな生存戦略」
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on the mechanism of Nicotiana interfamily grafting2019

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Notaguchi, Kenichi Kurotani, Ryo Tabata
    • 学会等名
      Plant Vascular Biology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Differentiation of vascular conducting cells in haustoria of parasitic plants2019

    • 著者名/発表者名
      Koh Aoki
    • 学会等名
      Plant Vascular Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Implication of mobile small RNAs to control the common physiology of different host-parasitic plant complexes2019

    • 著者名/発表者名
      Subhankar Bera, Kohki Shimizu, Keisuke Tanaka, Shunsuke Yajima, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Koh Aoki
    • 学会等名
      Plant Vascular Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] Interspecific long-distance movement of Cuscuta small RNAs control biological processes in host-parasitic plant complex2019

    • 著者名/発表者名
      Subhankar Bera, Kohki Shimizu, Keisuke Tanaka, Shunsuke Yajima, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Koh Aoki
    • 学会等名
      15th World Congress on Parasitic Plants
    • 国際学会
  • [図書] 野菜園芸学 第2版 「ゲノム関連技術(DNAマーカー選抜育種とゲノミックセレクション,オミクス, 遺伝子組換えとゲノム編集)」2020

    • 著者名/発表者名
      白武勝裕
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      文永堂出版
    • ISBN
      4830041374
  • [学会・シンポジウム開催] 第61回日本植物生理学会年会シンポジウム「Molecular basis of long-distance signaling in plants」2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi