• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

魚類成長-回遊モデルを用いたカタクチイワシの生活史戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03956
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 進一  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (00371790)

研究分担者 松山 倫也  九州大学, 農学研究院, 教授 (00183955)
橋岡 豪人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 研究員 (00463092)
米田 道夫  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(廿日市), 主任研究員 (30450787)
北川 貴士  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50431804)
高橋 素光  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), 主幹研究員 (80526989)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード水産動物 / 生態・行動 / 水圏環境 / 生物環境 / 生活史
研究実績の概要

カタクチイワシは「呼吸代謝に関する水温依存性、体重依存性、遊泳速度依存性が異なる個体が存在するために、異なる生息海域、回遊海域を選択している」、そして、カタクチイワシ属は「種によって呼吸代謝に関する水温依存性、体重依存性、遊泳速度依存性が異なるために、それぞれの種の生息海域、回遊経路の特徴が異なっている」という仮説を検証し、世界各地に生息するカタクチイワシ属の生活史戦略を回遊に伴うエネルギーバランスの側面から解明することを目的とした。
2019年度は、8~9月に東京大学大気海洋研究所附属国際沿岸海洋研究センターにて、11~12月には瀬戸内海区水産研究所伯方島庁舎にて、カタクチイワシの遊泳に伴う呼吸代謝とその水温依存性、体重依存性、遊泳速度依存性をスタミナトンネル水槽(閉鎖型循環水槽)を用いて直接測定した。
2018年度に瀬戸内海区水産研究所伯方島庁舎で測定した燧灘のカタクチイワシと、2019年度に国際沿岸海洋研究センターで測定した北太平洋のカタクチイワシの呼吸代謝特性を比較した結果、水温依存性は燧灘の方が高く、遊泳速度依存性は燧灘の方が低いことがわかった。これらの特性を断片的に示されたいるペルー海域およびベンゲラ海域のカタクチイワシ属の呼吸代謝測定と比較すると、北太平洋のカタクチイワシは他の海域の外洋性のカタクチイワシ属と似た性質を示すのに対し、燧灘のカタクチイワシは特異的な特性を示すことが判明した。ただし、燧灘のカタクチイワシについては、北太平洋のカタクチイワシよりも大型の個体を用いた実験を実施していたため、北太平洋の個体と同じ体長範囲での再実験を行う必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2019年度の計画として1)カタクチイワシの呼吸代謝測定の実験の実施と2)カタクチイワシの成長ー回遊モデル開発を上げていた。予想以上にカタクチイワシはストレスを感じやすく、データを得るために多大な時間を要することが判明したが、実験期間を延長することで、2海域で多くのデータを得ることができた。これらのデータをもとに、これまで断片的にしか得られていなかった海外でのデータと比較した結果、沿岸域に生息する燧灘のカタクチイワシだけ特異的な特性を持つことが示された。この成果は、当初描いていた予想を上回る明白な成果であり、当初の予想以上に進展していると判断される。

今後の研究の推進方策

年度末に予定していた検討会が新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、中止せざるを得ない状況となった。新型コロナウイルス感染症の感染状況を観察しつつ、検討会の実施(オンラインも含め)による実施を検討する。また、これまでに得ている実験データをもとに解析を進め、各海域のカタクチイワシの呼吸代謝特性の差を明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Maryland/Rutgers University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Maryland/Rutgers University
  • [雑誌論文] Recent advances in understanding the effects of climate change on the world’s oceans2019

    • 著者名/発表者名
      Hollowed Anne B、Barange Manuel、Garcon Veronique、Ito Shin-ichi、Link Jason S、Arico Salvatore、Batchelder Harold、Brown Robin、Griffis Roger、Wawrzynski Wojciech
    • 雑誌名

      ICES Journal of Marine Science

      巻: 76 ページ: 1215~1220

    • DOI

      10.1093/icesjms/fsz084

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Otolith oxygen isotope analysis and temperature history in early life stages of the chub mackerel Scomber japonicus in the Kuroshio?Oyashio transition region2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Tomihiko、Ito Shin-ichi、Ishimura Toyoho、Kamimura Yasuhiro、Shirai Kotaro、Shindo Hana、Nishida Kozue、Komatsu Kosei
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 169-170 ページ: 104660~104660

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2019.104660

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Climate change impacts on growth and migration of Japanese anchovy (Engraulis japonicus) in the East China Sea and its uncertainties2020

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ito, Takashi Setou, Micho Yoneda, Masahiro Nakamura, Hajime Kitano, Michiya Matsuyama, Chenying Guo, Megumi Enomoto, Tomoya Aono, Takashi Kitagawa, Motomitsu Takahashi, Taketo Hashioka
    • 学会等名
      Ocean Science Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州大学-佐賀県唐津市共同研究事業:新水産資源創出研究プロジェクト-新奇モデル生物カタクチイワシの樹立-を振り返って(1)2019

    • 著者名/発表者名
      坂口圭史・米田道夫・酒井則良・北野載・松山倫也
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 九州大学-佐賀県唐津市共同研究事業:新水産資源創出研究プロジェクトを振り返って(2)-新奇モデル生物カタクチイワシの現状と展望-2019

    • 著者名/発表者名
      坂口圭史・甲斐公士・太田耕平・松山倫也
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] Sensitivity analyses of growth and migration of Japanese anchovy (Engraulis japonicus) in the East China Sea using a fish growth-migration model2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ito, Takashi Setou, Micho Yoneda, Motomitsu Takahashi, Michiya Matsuyama, Chenying Guo, Takashi Kitagawa
    • 学会等名
      JpGU-2019
    • 国際学会
  • [学会発表] カタクチイワシの温暖化影響評価に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤進一・米田道夫・中村政裕 ・松山倫也・北野載・郭晨穎・ 金子仁・北川貴士・高橋素光・橋岡豪人・松村義正
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] Offshore ecological hotspot formation in the western North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ito
    • 学会等名
      Special lecture in Ocean University of China
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] カタクチイワシDarwinプロジェクト

    • URL

      http://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp/feog/ito/index_kaken_A_18H03956.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi