研究課題/領域番号 |
18H03958
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
近藤 秀裕 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (20314635)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00270926)
羽生 義郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20357792)
筒井 繁行 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (20406911)
矢澤 良輔 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70625863)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 魚介類免疫 / 抗体 / バイオテクノロジー |
研究成果の概要 |
軟骨魚類は血中に高濃度に抗体分子を持ち、その抗体は様々な物質に対して非特異的に結合することが報告されている。これらの抗体が病原微生物に結合することができるのであれば、感染症の予防を含めた様々な応用が期待できる。そこで本研究は軟骨魚類の抗体の病原微生物に対する結合能について解析するとともに、他の魚類のものと比較した。日本近海に生息するドチザメを対象に血清から抗体分子を精製し性状を解析したところ、本抗体は養殖現場で問題となる種々の細菌感染症原因菌に対して結合した。しかしながら、菌の働きを抑えるには至らなかった。同様の結合能は、硬骨魚類の中でも軟骨魚類に近いチョウザメにおいても確認された。
|
自由記述の分野 |
魚介類免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脊椎動物の獲得免疫において中心的に働く抗体は、軟骨魚類の祖先が無顎類から分岐した後に獲得したと考えられていることから、最も原始的な獲得免疫系を持つ動物である。軟骨魚類の抗体は非特異的に様々な物質に結合可能であることや、同様の性質がチョウザメの抗体にも見られることなど、原始的な抗体のもつ性状が本研究により明らかとなったことは魚類獲得免疫の進化を考える上で重要な知見である。さらに、魚類の獲得免疫は養殖において疾病防除に役立つと考えられ、本研究で得られた知見を硬骨魚類にも押し広めることにより新たな感染症予防法の開発に繋がることが期待される。
|