• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

自然光の分光分布の時間変動が個葉の光合成に及ぼす影響を室内実験により解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03966
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

富士原 和宏  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30211535)

研究分担者 荊木 康臣  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50242160)
谷野 章  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (70292670)
松田 怜  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20547228)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードLED / 光合成 / 環境制御 / 分光分布 / 純光合成速度 / 自然光
研究成果の概要

本研究では、研究代表者らが開発し改良を進めてきたLED人工太陽光光源システムを用いて、自然光の分光分布の時間変動が個葉の光合成に及ぼす影響を、再現性の担保された室内実験により解明することを目的とした。光源システムを改良し、そのシステムを用いて、自然光の分光分布の時間変動を実験室のチャンバー内に高精度で再現した。キュウリ個葉を用いた実験により、自然光のPPFD変動が純光合成速度に及ぼす影響を解析し、定常状態における純光合成速度との差異を定量的に明らかにした。

自由記述の分野

生物環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

LED人工太陽光光源システムの改良により、地表面での太陽光の分光分布を含む種々の分光分布を、高い精度で再現可能となり、かつ簡便に動的に制御可能となった。光生物学研究用の光源システムとして有用である。また、改良したLED人工太陽光光源システムを用いて、太陽光下における個葉の純光合成速度の実態を定量的に明らかにした。圃場や温室における作物生産の効率化に資する知見が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi