• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ATP依存性リコンビナーゼによるDNA鎖交換反応の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 18H03985
研究機関東京工業大学

研究代表者

岩崎 博史  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60232659)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード相同組換え / Rad51 / Dmc1 / Swi5-Sfr1 複合体 / Hop2-Mnd1 複合体 / リアルタイムアッセイ / MRN複合体 / DNA 二重鎖切断
研究実績の概要

相同組換えの中心反応は、ATPをコファクターとするRecA ファミリーリコンビナーゼ(ATP依存的組換え酵素)によるDNA鎖交換反応である。このファミリータンパク質は、まず、単鎖(ssDNA)と数珠状に結合したプレシナプティックフィラメントを形成し、ドナー二重鎖DNA(dsDNA)に対する相同性検索とDNA鎖の交換を行う。本申請研究では、様々な代表的ATP依存的組換え酵素について普遍性と特異性の検証、相同性認識におけるストリンジェンシー制御機構と補助因子による活性化機構を明らかにすることを目的としている。当該年度は、次の成果を得た。
(1)Rad51 によるDNA鎖交換反応の分子機構解析を行いDNA結合モチーフ(第1 DNA結合部位内の2つのループ及び第2 DNA結合部位)の機能を明らかにした(Ito et al, Nat comm)。
(2)分裂酵母Swi5-Sfr1とRad51の相互作用の解析を行い、Swi5-Sfr1がRad55-Rad57を介してRad51にリクルートされる新規機構を明らかにした(Argunhan et al, eLife)。
(3)分裂酵母の減数分裂特異的リコンビナーゼDmc1の反応機構解析を行い、2種類の補助因子Swi5-Sfr1とHop2-Mnd1は、全く異なる機構でDmc1を活性化しており、この二つの補助因子が段階的に互いを補うようにDmc1のDNA鎖交換反応を促進することを明らかにした (Tsubouchi et al, PNAS)。
(4)担子菌酵母Naganishia Liquefaciensのドラフトゲノムを決定し、Rad51を始めとする相同組換えに関与する遺伝子群を解明した(Han et al, MRA)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

主に次の3つのプロジェクトを遂行している。
(1)Rad51の表面上の電荷の解析から、E205, E206及びD209がprotruding acidic patch(PAPと命名)を形成していることを見出した。様々な解析から、PAPとFxxAモチーフがRad52、Rad54, Rad55-Rad57相互作用に重要なモチーフであることがわかりつつある。
(2)Mre11-Rad50-Nbs1 (MRN)-Ctp1複合体は、相同組換え(HR)によってDNA二本鎖切断(DSB)を修復するために重要なMre11エンドヌクレアーゼコアとする生体超分子である。我々は、Ctp1リン酸化がCtp1とNbs1の関連を誘発することによってMre11エンドヌクレアーゼ活性が刺激されることを見出した。重要なことに、Ctp1のC末端15アミノ酸からなるポリペプチドのみでエンドヌクレアーゼ活性を刺激するのに十分であることを明らかにした。さらに、ヒトの場合でも同様にhCT15はMre11エンドヌクレアーゼ活性を刺激し、この刺激メカニズムの一般性を主張した。
(3)Rrp1は、Rad51のメディエーターの一つである。Rrp1の過剰生産はRad51過剰発現による毒性を軽減した。In vitroの解析から、Rrp1は二本鎖DNAからRad51を除去するトランスロケースであることを見出した。さらに、Rrp1がRrp51を基質とするE3ユビキチンリガーゼ活性を有することをin vivoおよびin vitroで実証し、Rrp1がRad51を多層的に調節することを示した。
これらの成果は、当初の計画以上に伸展していると評価される。

今後の研究の推進方策

上述の研究において、未完部分を完成させるとともに、次の3つのプロジェクトを推進する。
1)分裂酵母Swi5-Sfr1とRad51の相互作用の解析:Rad51-Swi5-Sfr1フィラメントの構造についてクライオ電顕を用いて解析する。また、Swi5-Sfr1がRad55-Rad57と高次複合体を形成すること、また、Shu 複合体もRad55-Rad57複合体と相互作用することが予想される。これらのタンパク質の相互作用の生物学的意味について、これらのタンパク質を精製して試験管内で再構成系を構築して解析する。
2)普遍性と特異性:ヒトBRCA2は家族性乳がんの原因遺伝子であり、ヒトRAD51の促進因子として知られている。我々は、担子菌酵母Naganishia のBRCA2ホモログを明らかにしている。Naganishia 酵母をモデル系として、BRCA2のRad51に対する促進効果について、生化学的に詳細な解析を行う。また、我々が開発したリアルタイムアッセイ系を用いてダイナミズムを詳細に解析する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] University of Wrocklaw(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      University of Wrocklaw
  • [雑誌論文] Two auxiliary factors promote Dmc1-driven DNA strand exchange via stepwise mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Tsubouchi Hideo、Argunhan Bilge、Ito Kentaro、Takahashi Masayuki、Iwasaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 117 ページ: 12062~12070

    • DOI

      10.1073/pnas.1917419117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Real-time tracking reveals catalytic roles for the two DNA binding sites of Rad512020

    • 著者名/発表者名
      Ito Kentaro、Murayama Yasuto、Kurokawa Yumiko、Kanamaru Shuji、Kokabu Yuichi、Maki Takahisa、Mikawa Tsutomu、Argunhan Bilge、Tsubouchi Hideo、Ikeguchi Mitsunori、Takahashi Masayuki、Iwasaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 2950

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16750-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Naganishia liquefaciens Strain N6, Isolated from the Japan Trench2020

    • 著者名/発表者名
      Han Yong-Woon、Kajitani Rei、Morimoto Hiroya、Palihati Maierdan、Kurokawa Yumiko、Ryusui Rie、Argunhan Bilge、Tsubouchi Hideo、Abe Fumiyoshi、Kajiwara Susumu、Iwasaki Hiroshi、Itoh Takehiko
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 9 ページ: e00927-20

    • DOI

      10.1128/MRA.00827-20

  • [学会発表] BRCA2を持つ担子菌Naganishia liquefaciens (ナガニシア酵母)を用いた相同組換え機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      坪内英生、Palihati Maierdan、Bakenova Omirgul、青木陸登、今井健人、梶谷 嶺、韓 龍雲、伊藤武彦、岩﨑博史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第52回研究報告会
  • [学会発表] 分裂酵母Rad51によるDNA三本鎖中間体からヘテロ二重鎖DNA形成機構の酵素学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤健太郎、岩崎博史
    • 学会等名
      第93回日本生化学大会
  • [学会発表] Activation of Mre11-Rad50-Nbs1 Endonuclease by the Ctp1 C-terminal Peptide Initiates DNA Double-Strand Break Repair via Homologous Recombination2020

    • 著者名/発表者名
      Zdravkovic A, Daley JM, Niwa T, Murayama Y, Kanamaru S, Ito K, Maki T, Takahashi M, Tsubouchi H, Sung P, Iwasaki H.
    • 学会等名
      1st Congress of South Eastern European Biological and Regenerative Medicine Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 相同組換えを活性化するメカニズムを解明

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/047191

  • [備考] 相同なDNA配列間でRad51リコンビナーゼによるDNA鎖を交換するしくみを解明

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/047270

  • [備考] 「がん遺伝子」として働くのか?組換え酵素Rad52が染色体異常を引き起こすことを発見

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2020/047050

  • [備考] Helping a Helper

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/english/news/2020/046793

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi