研究課題/領域番号 |
18H04007
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
諏訪 元 東京大学, 総合研究博物館, 特任教授 (50206596)
|
研究分担者 |
中務 真人 京都大学, 理学研究科, 教授 (00227828)
加藤 茂弘 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員 (50301809)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人類進化 / 類人猿進化 / 化石 / 中新世後期 / エチオピア |
研究実績の概要 |
チョローラ層出土の類人猿化石の評価のため、国内で資料分析と比較研究を進めると共に、研究代表者(諏訪)がエチオピア国立博物館とケニア国立博物館を、分担者(中務)がエチオピア国立博物館を訪問し、類人猿化石同士の比較、およびチョローラピテクス、ナカリピテクスと初期人類化石の三者ついて、実物化石を中心に詳細な比較調査を実施し、さらにはエチオピア人共同研究者のY. Beyene博士とB. Asfaw博士と成果発表について打ち合わせた。分析研究では、790万年前のAr/Ar法年代値が共に得られているBeticha地点とChifara地点の同時代性についてさらに厳密化するため、双方のサイトのタフ層のガラスについて元素分析を進めた。エナメル質試料の炭素と酸素の安定同位体分析については、チョローラピテクスほか各分類群資料96点について分析を終了し、チーロ―ラピテクスの生息環境と食性について明らかにした。類人猿化石の系統評価については、特にケニアピテクス(ケニア1400万年前)、ナカリピテクス(ケニア1000万年前)、ウラノピテクス(ギリシャ950―850万年前、トルコ700―800万年前)、アルディピテクス・カダバ(エチオピア550-600万年前)等の初期人類と詳細に比較し、派生形質の特定を進めた。結果、チョローラピテクス、ナカリピテクス、ウラノピテクスが同一分岐群を構成し、アフリカ類人猿もしくはゴリラの分岐群の基部に位置することが示唆された。また、現生種と化石種の四肢骨形態の比較解析については、特にアルディピテクス・ラミダスとアウストストラロピテクス・アファレンシス等の初期人類の実物化石の比較調査を実施し、チョローラピテクス指骨の評価ならびに共通祖先仮説について検討を進めた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|